クルマ
Motor-Fan CAR トップ
ニュース・トピック
ニュース
トピック
CAR MONO図鑑
コラム・連載記事
ニューモデル速報
新車情報
インプレッション
キャンピングカー
テクノロジー
ニュース
テクノロジー
チューニング
ドレスアップ
ショップ情報
最新パーツ&カーグッズ
モータースポーツ
D1 GRAND PRIX
F1
SUPER GT
フォーミュラE
検索
検索
カーメディア総合トップ
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
スーパーカー
GENROQ web
ドレスアップ
STYLE WAGON
カーデザイン
Car Styling
面白くて、ためになる自動車情報プラットフォーム
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
Motor-Fan
ニュース・トピック
コラム・連載記事
想像より狭くなかった! 海上自衛隊「おやしお」型潜水艦「まきしお」の内部
想像より狭くなかった! 海上自衛隊「おやしお」型潜水艦「まきしお」の内部 | 7枚目の写真(全7枚)
海上自衛隊「おやしお」型潜水艦「まきしお(SS-593)」。写真/海上自衛隊
「まきしお」の発令所を艦首から艦尾方向を見ている。写真左手の潜望鏡は発令所の中央に設置され、発令所の床から一段高くなっている。写真中央で腕組みして立つのが艦長で、背後にあるパイプ椅子が艦長席だ。写真の右手は潜水艦の左舷側になり、着席している乗員が操作しているのは機械操縦盤。
潜望鏡は発令所の中央に複数が置かれる。これは艦尾側の哨戒用潜望鏡。右手のハンドル操作部で潜望鏡の倍率を操作し、左手部で仰俯角を変える。潜望鏡上部の円形ハンドルは、潜望鏡を上下させるためのもの。潜望鏡はニコン製だった。
発令所の左舷前方、艦首側には操舵手席がある。舵は航空機の操縦桿(ステアリング形状)と同様なもの。押し込めば下降し、引けば浮上する方向へ舵が効く。「はるしお」型までは2人で操舵したが、コンピューター制御が導入された「おやしお」型からは操舵手は1人となっている。ジャンボジェット機サイズの長大な乗り物を海中で動かしているのがこの操舵装置だ。
発令所の左舷側に設置されたコンソールは、写真手前側が機械操縦盤。従来型の潜水艦では機械室にあったものだが、発令所に移動してきており、指示号令の中枢である発令所から操作するようになった。機械操縦盤の右手奥、艦首側に置かれているのは注排水管制盤。潜水艦の主要機構である注水/排水をコントロールし、モニターする装置だ。注排水管制盤を担当するのは潜水艦乗りの中でもベテランの乗員が配置に付くという。
電子海図台は発令所の後方に置かれる。航海用途/作戦用途を兼用するチャート台だ。
潜水艦「まきしお」の発令所。艦尾から艦首方向を見ている。右手の円筒形は潜望鏡だ。
記事ページへ戻る
上にスクロール
検索