「日野デュトロZEV」はキャンピングカーベースとしても期待大!ジャパンモビリティショー2023で出会った“素敵な近未来”

東京モーターショーに変わって、新たに開催されている「ジャパンモビリティショー2023」。EVや自動運転技術など、近い将来確実に実現されるであろう展示が盛りだくさんだ。もちろん、夢物語みたいなコンセプトカーもあるが、すでに実用化や販売されているクルマにも要注目だ。

TEXT&PHOTO:山崎友貴(YAMAZAKI Tomotaka)

EV化の恩恵を受けた超低床トラックは、工夫次第で用途が広がる!?

日野・デュトロZ EV

ジャパンモビリティショー2023の会場を歩き回っていて、思わず釘付けになったのが、日野「デュトロZ EV」。いわゆる2tトラックのBEVだが、これが実に面白い。まず基本構造だが、運転席下にあったエンジンの代わりに、50kW(67PS/1550rpm)を最高出力とするモーターを搭載して、前輪駆動で走る。さらに、シャシー後部のラダーフレームの間に40kwhのリチウムイオンバッテリーを搭載。ちなみに満充電からの走行距離は、WLTCモードで150kmとなっている。

このデュトロZ EV、もちろんフル電動で走るというのも特徴だが、電動化されたことで二次的なメリットがいくつかある。そのひとつが、後輪への駆動系が無くなったことで、「箱」の床面地上高を従来の約半分にできたことだ。これにより、運送に従事する人は高い箱に登ったり降りたりすることがなくなり、疲労が大幅に軽減される。

荷室の床面地上高は、空車時450mm、定積時400mmと従来の約半分になった超低床設計。

第2にメリットは、エンジンが小型のモーターに置き換えられたことで、運転席横の“出っ張り”がなくなり、箱の中に直接ウオークスルーができるようになったことだ。従来はシャシーに箱を載せていたので、乗員はいちいち下車して後部に回り込まないと荷物を出すことができなかった。だが、ウォークスルーならその手間と労力が省ける。

後輪への駆動系が無くなったことで、荷室の床面地上高を下げることができる。
シャシー後部のラダーフレームの間に40kwhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。

もちろん同車は流通業のためのモデルなわけだが、実は「キャブコン」キャンピングカーのシャシーに使えるのでは…と思った人も少なくないと思う。まず、広い後部空間。最大空間長2975㎜、幅1590㎜、そして高さは1795㎜。運転席上はウォークスルーのために屋根を上げており、ここはバンクスペースとして活用できる。後部の箱も、別に日野のお仕着せを使う必要はないので、ここはキャピングカービルダーが自由に造ってもいい。

エンジンからモーターに置き換えたことでセンター部分の足元スペースが広くなり、荷室へのウォークスルーが可能となった。
走行モードはダイヤル式を採用。コンパクトな設計で省スペース化に寄与する。

ちなみに現状では流通業のことを考慮したギア比になっているので、最高速度は80km/hなんだとか。ギア比の変更は難しくないし、そもそもキャブコンなら100km/hも出ればいいだろう。航続距離が150kmというのはいささか不安だが、のんびりとしたスケジュールで行動するキャブコンユーザーが多いので各地で充電するのもアリだし、いずれはバッテリー性能も向上するだろう。

搭載するモーターの最高出力は50kW(67PS/1550rpm)で前輪駆動。40kwhのリチウムイオンバッテリーを搭載し一充電走行距離は150kmとなっている。

なにより、リチウムイオンバッテリーを積んでいることで、車中泊時の生活用電力をストレートに供給できるのが、BEVのメリットだ。オートキャンプ施設にあるのは100V電源だが、当然ながらBEVは普通充電にも対応している。

試しにその場にいた日野のスタッフにそのことを提案したら、まんざらでもない反応だった。デュトロとしては発売されなくても、もしかすると「カムロードEV」で登場する日が、そう遠くないかもしれない。

キーワードで検索する

著者プロフィール

山崎友貴 近影

山崎友貴

SUV生活研究家、フリーエディター。スキー専門誌、四輪駆動車誌編集部を経て独立し、多ジャンルの雑誌・書…