ジムニーもイイけど5ドアはコレもアリでしょ!? ハスラーの本音レビューはこちら! | スズキ ハスラー | これがオーナーの本音レビュー! 「燃費は? 長所は? 短所は?」 | モーターファン会員アンケート(2024年5月版)

スズキ ハスラー
スズキ ハスラーは軽トールワゴンとSUVをクロスオーバーさせた新ジャンルの意欲的な軽自動車で、二代目を迎えた現在もヒット車となっている。Motor-Fan TECHの会員の方々にもこのクルマのオーナーは少なくない。そのオーナーにアンケートを実施。オーナーだからこそわかる燃費、不満、よいところを見てみよう。

現行2代目 MR52S/MR92S型(2020年-)

現行型は2020年1月20日に発売された2代目となるMR52S/MR92S型。大好評を博した初代モデルのイメージを継承したキープコンセプト・デザインだが、初代よりもスクエアなデザインとしてルーフ長が延長され、室内空間の拡大に一役買っている。また、軽量・高剛性設計の新型“HEARTECT(ハーテクト)”プラットフォームが採用されてホイールベースが初代より35mm延長。これに伴って前後シートの間隔が伸長され、リヤシートの居住性改善が図られている。アプローチアングルとデパーチャーアングルもわずかに拡大されて走破性もさらに向上した。NA車のエンジンは燃焼効率を高める“デュアルインジェクションシステム”や燃焼温度を抑えることでノッキングの発生を抑制して最適なタイミングでの燃焼を実現させる“クールドEGR”がスズキの軽自動車として初めて採用されている。さらに全車の各種安全装備も格段に進歩したものとなっている。 

■2020年式 ハイブリッド Gターボ 「デザインとコンセプトを理解して気に入っているのであれば迷わずオススメできます」

ニックネーム:のぶまつ! 年式・グレード:2020年式 ハイブリッド Gターボ 性別:男性(50代) 居住地域:山梨県

ニックネーム:のぶまつ! 年式・グレード:2020年式 ハイブリッド Gターボ 性別:男性(50代) 居住地域:山梨県

排気量:0.66ℓトランスミッション:CVT

平均燃費:18.78km/ℓ(登坂のある高速道路7割、山坂道の短距離移動2割、その他市街地1割)

長所:ワゴンR譲りの広い室内。汚れも水濡れも気にならない樹脂ボード製のカーゴルーム。後席背もたれを前倒し、前席リクライニングしてクッションマットを敷くだけで2m超えの車中泊空間になる利便性。高速道路でも全く不満のないパワーと安定性。便利な全車速対応アダプティブクルーズコントロール。

短所:高いレベルの操縦安定性とトレードオフで他社同クラスよりやや固めな乗り心地。かなり特殊なタイヤサイズ。荒天時にすぐ機能しなくなったり、トンネル出口等急激に日照が変化したときに誤作動したりでいま一歩信頼性に欠ける自動ブレーキ。

評価

外観:★★★★☆ 質感も造形も非常に良いのですが…先代の高評価の呪縛から抜け出せなかった感があるので星1つマイナス。

室内:★★★★☆ 質感、実用性に関しては満点! デザインは今ひとつ子供っぽいかも。

走行性能:★★★★☆ パワー感、コントロール性は車格以上で満点! 乗り心地がやや固めなので、ブッシュやショックアブゾーバーをさらにリファインしていけば総合的に満点が狙えそう!

燃費性能:★★★☆☆ ターボ車なので覚悟はしてましたけど…踏めば悪化します(笑) 車の方でももう一歩頑張ってほしかった。

装備:★★★★☆ 価格と車格を勘案すれば十分満足していますが…満点ではないです。

満足度:★★★★☆ 使い勝手に関しては完璧に満足しています。デザインが旧ハスラーに引っ張られすぎず、さらにジムニー寄りのギア感を演出できれば満点だったのですが。

このクルマの購入を検討している人にひと言

「デザインとコンセプトを理解して気に入っているのであれば迷わずオススメできます。迷いどころはグレード選定でしょうか。二駆・四駆・ターボ・NA・X/G/特別仕様車から選ぶことになると思いますが、燃費や必要装備、価格を充分に吟味して後悔のない1台を選ばれるとよろしいかと思います」

■2020年式 G 「長距離ドライブする方はターボ付きにした方がいいです!」

ニックネーム:だこりき 年式・グレード:2020年式 G 性別:男性(20代) 居住地域:京都府

ニックネーム:だこりき 年式・グレード:2020年式 G 性別:男性(20代) 居住地域:京都府

排気量:0.66ℓトランスミッション:CVT

平均燃費:21.2km/ℓ(長距離ドライブが8割)

長所:車のデザインが可愛く(賛否はあるが)、内装も色の統一感があって良いと感じる。長距離運転が多いので、あまり参考にならないと思うが、平均燃費も20kmを超えているなど、燃費が良い点も長所として挙げられる。

短所:ターボが付いていないため、高速道路等加速が求められる場面で、アクセルをベタ踏みしても、スピードが出にくい。また、箱型のため風の影響を受けやすいという難点や軽自動車のため長距離ドライブには向いていないと感じる

評価

外観:★★★★☆

室内:★★☆☆☆

走行性能:★★★☆☆

燃費性能:★★★★☆

装備:★★★☆☆

満足度:★★★★☆

このクルマの購入を検討している人にひと言

「長距離ドライブする方はターボ付きにした方がいいです!」

初代 MR31S/MR41S型 (2014年-2019年)

軽トールワゴンとSUVとのクロスオーバーという意欲的かつ斬新な車種として2014年1月8日に発売された初代モデルは大好評を博し、グッドデザイン賞をはじめ、スズキ車では初となる2014 – 2015年次 日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞、なおかつ同年次の RJCカーオブザイヤーやオートカラーアウォード2015グランプリも受賞するなど各方面で高く評価された。
体感的にも視覚的にも軽ワゴン車と同等のゆとりある室内空間を持たせつつ、大きめのホイールやサスペンションストロークの採用で高めの地上高を確保したりパンパー接地を低減、足まわりの最適化チューニングにより安定感のあるハンドリングとSUVらしい重厚な乗り心地を確保している。また、小回り性にも優れている。 
エンジンはR06A型で、自然吸気 (NA) とインタークーラーターボ付きの二種。「A」を除くNA・CVT車にはアイドリングストップシステム“エネチャージ”(2015年の一部改良でマイルドハイブリッドシステムの“S-エネチャージ”に進化変更)が装備されて燃費向上の一助となっている。 

■2016年式 MR41S Turbo 「様々なスタイルに仕立てられるスタイリングとカラーが素晴らしい」

ニックネーム:Abalone 年式・グレード:2016年式 MR41S Turbo 性別:男性(50代) 居住地域:大阪府

ニックネーム:Abalone 年式・グレード:2016年式 MR41S Turbo 性別:男性(50代) 居住地域:大阪府

排気量:0.66ℓトランスミッション:CVT

平均燃費:20km/ℓ(高速道路70%、市街路30%)

長所:レトロスタイルにもオフロードスタイルにもキュートなスタイルにも仕立てられるスタイリングとカラーが素晴らしい。軽自動車のボディサイズは妻にも扱いやすいサイズです。

短所:純正サスペンションでは硬さが足りません。 純正のブレーキでは効きが強くありません。また、特に雨の日の運転では遮音性が悪くなります。

評価

外観:★★★★★ 他の軽自動車よりユニークです。

室内:★★★★★ ダッシュボードとシート生地の色合いが素敵です。

走行性能:★★★★☆ ブレーキとサスペンションが弱い。パワーは軽自動車としては十分です。

燃費性能:★★★★☆ NAのISGマイルドハイブリッド(編注:S-エネチャージ)仕様の方が燃費は良いと思います。

装備:★★★★☆ 十分な装備がそろっています。Car Playが装備されていればさらに良かった。

満足度:★★★★☆ リーズナブルな価格、メンテナンスが簡単で安価。

このクルマの購入を検討している人にひと言

「良好な走行安定性能を得たいのなら、純正ダンパーをビルシュタイン B6 に交換すると良いです。また、純正ブレーキパッドをアフターマーケット製のパフォーマンスブレーキパッドに交換すると良いですよ」

【おことわり】すべて英文でご回答いただきましたが、掲載にあたって編集部で翻訳させていただきました。(All responses to this questionnaire were in English, but the editorial staff translated them for publication.)

■2015年式 Xターボ(DBA-MR31S) 「ワンボックスほど広くはないが、一人でキャンプや車中泊をする分には充分」

ニックネーム:ハス君 年式・グレード:2015年式 Xターボ(DBA-MR31S) 性別:男性(60歳~) 居住地域:山梨県

ニックネーム:ハス君 年式・グレード:2015年式 Xターボ(DBA-MR31S) 性別:男性(60歳~) 居住地域:山梨県

排気量:0.66ℓトランスミッション:CVT

平均燃費: 良い時で20.9km/ℓ、普通で19km/ℓぐらい。

長所:ターボなのでリッタークラスのパワーが有り、高速の登り坂でも追い越し車線をそのまま走っていられる。長距離を走っても軽の割には疲れない。アイポイントもそれほど低くない為視界も悪くない。内装もシートがほぼフラットになるため車中泊もし易い。

短所:キュートな外観を作るために、フロントガラスが立っているので、夏場は虫が良くガラスに当たって汚くなる。これに伴ってAピラーも立っているため山道の右タイトコーナーではAピラーが陰となって視界が悪く走りづらい。

評価

外観:★★★★★ 可愛らしい感じで気に入っている。

室内:★★★★☆ ワンボックスほど広くはないが、一人でキャンプや車中泊をする分には充分なスペース。

走行性能:★★★★☆ 細い山道の登り下りも、やや硬めの足まわりで安心して走れる。

燃費性能:★★★★★ ターボで四駆でこの数値は満足です。

装備:★★★☆☆ 特に不満はない。

満足度:★★★★★ 買って良かった。

このクルマの購入を検討している人にひと言

「すでに新型が出ているが、自分の年式と比較すると車体まわり、装備とも確実に良くなっている。2人程度での使用でアウトドアが趣味ならば、このクルマのコンセプト通りで満足できるクルマだと思う」

■2014年式 Gターボ 「燃費もターボ車にしては優れていると思います」

ニックネーム:たっクォ 年式・グレード:2014年式 Gターボ 性別:男性(60歳~) 居住地域:埼玉県

ニックネーム:たっクォ 年式・グレード:2014年式 Gターボ 性別:男性(60歳~) 居住地域:埼玉県

排気量:0.66ℓトランスミッション:CVT

平均燃費:20.4 km/ℓ(郊外へのドライブが9割、近辺での買い物が9割)

長所:山岳地に出かけることが多いので小回りが効くこと、悪路の走破性が優れていることとそれでもある程度高速道路が快適に走れることを考慮しています。また地方に行って宿泊施設がすぐに見つからないときでも、ある程度の車中泊が可能なことも必要条件です。

短所:軽自動車であることから、車内の広さが限られること。タイヤ経が小さいことから、乗り心地や悪路走破性がそれほど高くないこと。強いて言えば走行音が高いことや、シートなどの内装が貧弱なことでしょうか。でもそれほど短所とは考えていません。

評価

外観:★★★★☆ 可愛いです。

室内:★★☆☆☆ 最低限の装備は整っています。

走行性能:★★★★☆ ターボであるの軽にしてはパワーが有る。

燃費性能:★★★★★ 20㎞/ℓ以上走っているので合格。

装備:★★☆☆☆ それほど必要性を感じない。

満足度:★★★★☆ それなりに満足している。

このクルマの購入を検討している人にひと言

「このハスラーは現行型に一つ前の型ですが、こちらのほうが好きだという方が結構いるみたいです。ボンネットタイプの軽自動車にしては室内が結構広いです。燃費もターボ車にしては優れていると思います」

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部