北海道美瑛町に「美瑛×NISSANブルー・スイッチの森」が誕生!誕生を記念してシンボルツリーが植樹される

6月24日、日産自動車および旭川日産自動車は北海道美瑛町と「これからの100年」をテーマに、100年後の美しい美瑛の未来を描きながら、様々なアクションを創出する「ブルー・プロジェクト」の具体的な取り組み内容を発表した。

EVを活用したサステナブルツーリズムの促進
EVオーナーや美瑛町民とともに100年先へ美しく豊かな森の循環をつくる

日産ら3者は今年1月、美しい美瑛の未来に向けて電気自動車(EV)を活用していく包括連携協定を締結し、「ブルー・プロジェクト」の推進を発表しており、今月23日に美瑛町の白金エリアで開催されたイベントでは、同プロジェクトの柱となる、「美しい道プロジェクト」「豊かな森プロジェクト」の詳細発表や、「美瑛×NISSANブルー・スイッチの森」の誕生を記念したシンボルツリーの植樹が行われた。

大雪山国立公園や美しい丘を有する美瑛町は、今月16日、同プロジェクトの推進を含むゼロカーボンへの取り組みが評価され、環境省が推進するゼロカーボンパークに正式登録された。この登録をきっかけに、同プロジェクトの本格稼働と、ゼロカーボンに向けた連携を加速させていく。

美しい道プロジェクト
美しい道プロジェクトは、道の駅びえい「白金ビルケ」を入り口とし、十勝岳など大雪山国立公園を含む白金エリアをEV推奨エリアとし、ゼロ・エミッションのEV普及促進による二酸化炭素の削減や、EVを活用したサステナブルツーリズムの促進を行っていく活動。今後も、観光で訪れる方々、地域住民へのEV普及啓発や、EV充電器の拡充(※)など充電インフラの整備も進めていく。
※道の駅びえい「白金ビルケ」には2025年に急速充電器を設置予定

豊かな森プロジェクト
豊かな森プロジェクトは、二酸化炭素を吸収する森林の適正な管理をしながら、美瑛町の美しい自然環境を後世に残すため、「美瑛×NISSAN ブルー・スイッチの森」を活動の場とし、EVオーナーや美瑛町民の皆さんとともに、100年先へ美しく豊かな森の循環をつくる活動。
この「ブルー・スイッチの森」の誕生を記念し、未来を担う美瑛町の子どもたちとともに植樹された1本の白樺の木を、日産スカイラインのCMで有名となったケンとメリーの木に代わる連携のシンボルツリーとして、今後も継承していく。
また、地域住民やEVオーナーを含むこの活動への賛同者が、この森に集い、シンボルツリーを含む木々が、豊かな森へと成長する様子を見守る定期イベントを、同プロジェクトのひとつとして実施していく。

なお、このブルー・スイッチの森の植樹や森林保全には、日産ゼロ・エミッションファンドを活用していく。このファンドは、同意いただいたEVオーナーの所有するEVが走行した際に排出されなかった分の二酸化炭素を集約し、国の「J-クレジット制度」を活用し資金化し、脱炭素に関連した活動を通して、社会とEVオーナーの皆さんへ還元する仕組みだ。

日産今後も、森林保全活動、環境教育、EV普及のための支援活動など、脱炭素化のための社会活動や資源などに、同ファンドを活用していく。

日産自動車公式サイト「ブルー・スイッチ」

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部