斬新なアイデアと商用車らしからぬデザインで魅了「ホンダN-VAN」【最新軽自動車 車種別解説 HONDA N-VAN】

商用車という立ち位置ながらパーソナルユースにも十分応える柔軟さを備える「ホンダ N-VAN」。まず目を引くのがそのスタイリング。乗用と同様の質感のフロントフェイスや、ピラーレスのスライドドア、6色のボディカラーなど商用車としての枠にはまらない。MTモデルのスポーティなドライブフィールも隠れた注目ポイントと言える。
REPORT:河村康彦(本文)/塚田勝弘(写真解説) PHOTO:平野 陽 MODEL:新 唯

ホンダ独自のフラット&低床 大開口スライドドアも好印象

Nシリーズを称する軽自動車に限らず、ホンダ四輪モデル中でも唯一の商用車扱いとなっているのが2018年に発売された「N-VAN」。

エクステリア

最上級の「+STYLEFUN」系は、プラチナ調クロームメッキで質感を高めたフントグリルをはじめ、専用バンパー、ツートーンのフルホイールキャップなどにより乗用ニーズも担う。最小回転半径は4.6m〜4.7m。

これまでも商用車をベースに乗用化が図られる例はあったものの、N-VANの場合は逆。それゆえ、通常はトラクション能力確保のために後輪が一般的な駆動輪が前輪であったり、最大限の荷室長を得るため通常はキャブオーバー型のボディが乗用モデル由来のボンネット型レイアウトだったりと、ハードウェアも商用モデルとしては異例づくめだ。実際、数字上の荷室長ではライバル車に先行を許すなどウィークポイントも否めない一方、大量の荷物積載に限らないパーソナルユースが大きく考慮されていることもN-VANならではの特徴。そんなキャラクターをまず表しているのが、商用モデルらしからぬそのデザインだ。

乗降性

特に、プロジェクター式LEDヘッドライトを中心とした同心円状にランニングライトを配したり、クロームメッキを採り入れたグリルを用いつつ専用デザインのフロントバンパーと組み合わせた「+スタイルファン」系は、商用モデル離れした雰囲気が顕著。ボディカラーにも鮮やかなブルーやレッドが設定されているので、それらを選択するとさらに“乗用車らしさ〞が強調される。前述のようにどうしても荷室長では制約を受ける一方で、N-VANならではの強みはホンダ独自の〝センタータンクレイアウト〞を活用することで、後席のみならず助手席も低い位置までダイブダウンし、運転席以外のすべてのスペースを低床でフラットな空間へとアレンジできる。

インストルメントパネル

直線基調のインパネと前方/左右の視界の良さが取り回しのしやすさに寄与。フルオートエアコンは全車に標準装備。メーターは左に回転計、中央に速度計、右に燃費などを表示。

これによって生まれたスペースに、後方からのみならずセンターピラーを廃したことで生まれた左側の大開口部からも楽にアクセスできることがN-VANならではのパッケージングの見どころ。一方で、後席はもとより助手席も簡素なつくりとされているために、ドライバー以外の乗員は長時間の着座が少々辛いのは止むを得ない事柄だ。

居住性

テストドライブを行なったのは、ターボ付きエンジンを「ホンダ商用車としては初」というCVTとの組み合わせで搭載した4WD仕様と自然吸気エンジンを搭載したFF仕様のCVT車とMT車。重量的なハンディキャップを背負う4WDモデルではやはりターボ付きエンジンが欲しくなる場面も少なくないが、一般道に限定すれば自然吸気エンジンモデルもまず必要十分と思える加速力は確保していた。ちなみに、自然吸気エンジンとの組み合わせに限られるが、商用モデルであっても昨今稀有なMTは、思いがけずシフトフィールに優れ、ペダル配置もヒール&トーが容易で予期せぬスポーティな感覚も得られたというのは意外な発見。

うれしい装備

助手席側は、軽商用初のセンターピラーレス(ピラーイン)で、車両後方が狭い場合で助手席側(歩道側)から大きな荷物を出し入れできる。
月間販売台数      2220台(23年7月~12月平均値)
現行型発表    18年7月(一部改良21年2月)
WLTCモード燃費  19.8 ㎞/ℓ ※自然吸気のFF車(6速MT)

ラゲッジルーム

商用車向けに強化されたタイヤを高い空気圧の組み合わせで装着するゆえ路面凹凸へのあたりは硬めだが、無駄な動きは少ないことで乗り味は覚悟していたほど悪くない。このあたりが納得できれば、パーソナルカーとしても十分に使い倒せそうな、斬新なアイデア満載のユニークな1台といえるだろう。

※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.157「2024 軽自動車のすべて」の再構成です。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部