クルマ
Motor-Fan CAR トップ
ニュース・トピック
ニュース
トピック
CAR MONO図鑑
コラム・連載記事
ニューモデル速報
新車情報
インプレッション
キャンピングカー
テクノロジー
ニュース
テクノロジー
チューニング
ドレスアップ
ショップ情報
最新パーツ&カーグッズ
モータースポーツ
D1 GRAND PRIX
F1
SUPER GT
フォーミュラE
検索
検索
カーメディア総合トップ
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
スーパーカー
GENROQ web
ドレスアップ
STYLE WAGON
カーデザイン
Car Styling
面白くて、ためになる自動車情報プラットフォーム
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
Motor-Fan
ニュース・トピック
コラム・連載記事
「おれも」「わたしも」「あるある」必至・最新オートライトの問題点を探る
「おれも」「わたしも」「あるある」必至・最新オートライトの問題点を探る | 19枚目の写真(全31枚)
義務化された最新オートライトの問題点を探っていく。
1964年発売クラウンエイトの計器盤左下にコンライトのスイッチがある。写真は当時のモーターショーに参考展示された後に撮影された1963年の、たぶん試作車。
黄色〇内がコンライトのスイッチ。「CON-LIGHT」の文字が見えるだろうか。
自動ロー/ハイ切り替えのための光学センサー。運転席側から。
光学センサーをフロント側から。
こちらも1963年撮影のクラウンエイトの計器盤。
1963年撮影のクラウンエイト。
同じくリヤ。
2代めプリウスのライトスイッチ。「AUTO」位置はスイッチをいちばんまわした奥にある。この時代でもまだ「コンライト」を名乗っていた(写真は2008年型プリウス)。
写真は2003年型4代目インスパイアのライトスイッチのカタログ写真。ポジション表記がスイッチ側にあるので混乱するが、「OFF-車幅灯-AUTO-ライト」。頭いい!
筆者が前に使っていた日産車のオートライトスイッチ。「OFF」の次が「AUTO」、そして「車幅灯」「ライト」と続く・・・使いにくいこの並びをトヨタ、ホンダ以外用いていた。
義務化されたことでオートライトの機能を一新。スイッチ構成はこのように。写真は現行エクストレイル。
トヨタカローラクロス(2021年型)。
トヨタヴォクシー(2022年型)。
ホンダN-BOX旧型(2022年型)。
スズキワゴンRスマイル(2021年型)。
スズキアルト(2022年型)。
ダイハツアトレー(2021年型)。
三菱eKワゴン(2022年型)。
マツダCX-60(2022年型)。
ホンダステップワゴン(2022年型)。
日産エクストレイル(2022年型)。
旧型ジムニーシエラ(2018年型)。結局はこれがいちばん使いやすいや。
センサーが敏感なクルマだと、夜といわず、ポート下など、ちょい暗めになっただけでライトが点く場合もある。
とあるスーパー駐車場で。車内に誰もいないシエンタ。こともあろうにドライバーはエンジンもライトもONのまま買いものしていたようだ。
こちらは都内コンビニエンスの駐車場。壁に向けているにせよ、ライトビカビカのまま長時間停車する日産ノート。
こちらは高速道SA駐車場のレクサスLBX。店舗とクルマを往復する歩行者にはさぞ迷惑だろう。さきのノートといいこのレクサスといい、ドライバーはライトを点けっぱなしで車内でスマートホンをいじくっていた。夢中になっていて周囲に迷惑を与えていることに気づいていないのである。
背後をギンギラパネルで飾る大型トラック。自車ライト光が反射してただでさえまぶしいのに、揺れるマッドガード(?)までギンギラにしているものだから・・・
これは別の場所で。このようなとき、周囲が明るめであれば・・・
スモールに落として対処できるのだが、義務化版オートライトでは不可能だ。それにしても、これほどのギンギラパネル、トラックに要りますか? せめてシルバー塗装にしてくださいよ。
都内環状2号線を無灯火で豪快に走ってのける3代めプリウス。
記事ページへ戻る
検索