目次
■タウンエースの後継で、現行ノアの先代にあたるタウンエースノア
1996(平成8)年10月23日、トヨタから「タウンエース」の2回目のモデルチェンジで新たにノアというサブネームが付いた「タウンエースノア」がデビューした。衝突安全対策のためキャブオーバーからセミキャブオーバーに変わり、ファミリー志向のスタイリッシュなミニバンへと変貌した。
ミニバンのルーツ的な存在のタウンエース・ワゴン
1976年にデビューした「タウンエース」は、「ライトエース」と「ハイエース」の流れをくむ商用車系バンとトラック、乗用車系ワゴンで構成。ワゴンは、広いキャビン空間を生かした3列シート/8人乗りのワンボックススタイルだった。
1.6L直4 OHVエンジンをフロントシートの真下に配置したキャブオーバーで、余裕の車室内空間と使い勝手の良さが最大の特徴で、日常ユースからレジャーユースまで楽しめるワゴンという独自のマーケットを開拓し、現代のミニバンのルーツ的存在となった。
1982年には、モデルチェンジで2代目タウンエースが登場した。ワゴンは、より乗用車的な要素を強化して、異形2灯式ヘッドランプや大型バンパーなどでスタイリッシュになり、エンジンも1.8L直4 OHVに変更。さらに、ディーゼルやターボエンジンを搭載したモデルを追加して、走りについても磨きをかけた。
セミキャブオーバーにしてファミリー志向を強調したタウンエースノア
1996年のこの日、タウンエースの2回目のモデルチェンジで、タウンエース・ワゴンの実質的な後継車となるタウンエースノアが誕生。同時に、兄弟車のライトエース・ワゴンの後継車のライトエースノアも誕生した。
タウンエースノア/ライトエースノアの大きな変更点は、それまでのキャブオーバー(前席下エンジン配置)からセミキャブオーバー(フロントボディにエンジン配置)に変更されたこと。これは、1990年代前半に衝突安全に対する要求が高まり、従来のワンボックスタイプでは、クラッシュブルゾーンの確保が困難になったためである。
タウンエースノアは、1990年代に到来したRVブームを受け、マルチリフレクターのヘッドライトと大型バンパーを装備したフロントフェイスに、フロイントからリアへ流れるようなスタイリングを採用。エンジンをボディ前部に移動させた効果で、多人数でもゆったりできる広い室内空間とフラットフロアによるウォークスルーを実現、さらにステップを下げることで乗降性も改良された。
パワートレインは、最高出力130psの2.0L直4 DOHCと91psの2.2L直4 OHCディーゼルの2つのエンジンと、5速MTおよび4速ATの組み合わせ、駆動方式は先代同様FRとフルタイム4WDが用意された。
タウンエースノアの車両価格は187.6万~298.7万円。リーズナブルな価格と優れたユーティリティが評価され、タウンエースを上回る堅調な販売を記録。当時の大卒の初任給は、19.5万円(現在は約23万円)程度なので、単純計算では現在の価値で221万~352万円に相当する。
後継のノア/ヴォクシーは、コンパクトミニバンとして現在も絶好調
2001年、タウンエースノア/ライトエースノアはモデルチェンジを機に、後継車としてFF化した「ノア/ヴォクシー」となった。フロントマスクが親しみやすいノアとやや精悍さを加味したヴォクシーは、洗練されたファミリー志向の5ナンバーミニバンとして、若いファミリー層から絶大な人気を獲得して大ヒットした。
その後も、ほぼ登録車全体でそれぞれベスト10に入るコンスタントな人気を確保し続け、2023年実績では登録車全体でノア7位、ヴォクシー8位、ミニバンではトップ2を独占している。
・・・・・・・・
扱いやすく、ファミリー向けのジャストサイズ・ミニバンのルーツとなったタウンエースノア、そのコンセプトを受け継いだノア/ヴォクシーは、20年以上も経った現在もミニバントップの座に君臨しているのだ。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。