新型ホンダ・シビックは319万円〜で9月発売! ショートストローク化された6MTも同一価格で選べる

ホンダ シビックのフロントビュー
新型ホンダ・シビック
8月5日、ホンダは新型シビックを9月3日から発売すると発表。価格はLXグレードが319万円、上級のEXグレードが353万9800円。両グレードともにCVTだけでなく6MTを選択することが可能となっている。

11代目は人間中心でつくられた「爽快シビック」。クリーンな内外装に大変身

ハイブリッドとタイプRは2022年に登場予定

11代目となる新型シビックは、ハッチバックボディのみのラインナップ。319万円の「LX」と359万9800円の「EX」、二つのグレードで構成される。エンジンは最高出力182ps/最大トルク240Nmの1.5L直噴VTECターボで、駆動方式はFFのみ。トランスミッションはCVTと6MTが同一価格で用意される。

また、2モーターハイブリッドの「e:HEV」モデルと、ハイパフォーマンスモデル「タイプR」の発売も2022年に予定されている。

新型ホンダ・シビック。ボディサイズは全長4550mm(先代比+30mm)、全幅1800mm、全高1415mm(同−20mm)。
リヤオーバーハングを20mm短縮する一方、リヤトレッドは10mm拡大。後ろ姿の踏ん張り感が際立っている。
1.5L直噴VTECターボは、最高出力182ps&最大トルク240Nmを発生。斜流タービンの採用によりレスポンスアップを図った。
6MTのラインナップはクルマ好きにはうれしいポイント。シフトストロークを5mm、セレクトストロークを3mm短縮するなど、操作フィール向上が実現しているあたりも涙ものだ。

新型シビックは、水平基調のクリーンなデザインに変身。インテリアも同様で、先代よりもアクの強さが薄れたことで、より万人に受け入れられそうな内外装になった。

フロントフードからリヤエンドまで水平基調が貫かれている一方、ルーフラインはよりクーペライクな滑らかさを実現している。
ハニカムパターンのパンチングメタルを全面にあしらったエアコンのアウトレット部が目を引くインパネ。フロントピラーの基部が50mm後方になったことで、前方視界もよりクリアになった。

また、先代モデルからホイールベースを延長することで前後席間距離を35mm拡大したのも、新型シビックのセールスポイント。後席に座れば、”足元広っ!”と誰もが思えるはず。BOSEと共同開発した12スピーカー付きのプレミアムサウンドシステムも、車内の居心地の良さを向上してくれることだろう。荷室も広くなっており、452Lという容量はクラストップレベルだ。

前後席間距離が35mm拡大され、足元は広々。ただ、ルーフが尻下がりなので、乗り降りの際は頭上に多少気を遣う。
荷室は先代から32L増の452L。9.0型ゴルフバッグが3個、トノカバー下に収納可能だ。
BOSEプレミアムサンドシステム

先進安全装備「ホンダセンシング」も進化しており、シビックとしては初めて「トラフィックジャムアシスト」を採用。0~65km/hの速度域で、先行車との距離を一定に保ちつつ、自車の走行車線をキープしてくれる。安全装備でいえば、ハイビームで走行中に周辺状況に応じて照射範囲を自動でコントロールしてくれるアダプティブドライビングビームもホンダ車では初採用だ。

トラフィックジャムアシスト
アダプティブドライビングビーム

上級の「EX」はアダプティブヘッドライトや電動シート、BOSEオーディオ装備

「LX」と「EX」の装備の主な違いは、以下の通り。価格差は34万9800円だ。
・アダプティブドライビングビーム
・LEDフォグライト
・LEDアクティブコーナリングライト
・ダーク切削クリア塗装の18インチアルミホイール(「LX」は切削クリア塗装)
・専用インテリア
・運転席&助手席パワーシート
・10.2インチ・デジタルグラフィックメーター(「LX」は7インチ)
・BOSEプレミアムサンドシステム
・エアコンにプラズマクラスター搭載
・コンビシート(プライムスムース×ウルトラスエード)
・ステアリング&シフトレバーのレッドステッチ

「LX」
「EX」
「LX」
「EX」
「LX」
「EX」
「LX」
「EX」
「LX」
「EX」

ホンダ・シビック(CVT車)主要諸元

■ボディサイズ
全長×全幅×全高:4550×1800×1415mm
ホイールベース:2735mm
車両重量:1370[1340]kg
乗車定員:5名
最小回転半径:5.7m
燃料タンク容量:47L(無鉛プレミアム)

■エンジン
型式:L15C
形式:水冷直列4気筒DOHC16バルブ
排気量:1496cc
ボア×ストローク:73.0×89.4mm
圧縮比:10.3
最高出力:134kW(182ps)/6000rpm
最大トルク:240Nm/1700-4500rpm
燃料供給方式:電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI

■シャシー系
サスペンション形式:Fマクファーソンストラット・Rマルチリンク
ブレーキ:Fベンチレーテッドディスク・Rディスク
タイヤサイズ:235/40R1

■燃費
WLTCモード:16.3km/L
・市街地モード:11.7[12.2]km/L
・郊外モード:17.1[16.6]km/L
・高速道路モード:18.9[18.8]km/L
※[ ]内は6MT車

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部