リフトアップがかっこいいけれど、プラドは車高が変わるといろんな影響が出てくるぞ!

注意すべきポイントを紹介!【流行りのアップスタイル】150系ランクルプラドの車高を上げるには!? 

カスタムの基本は、足元。車高はノーマルという人も多いかもしれないが、オフ系スタイルを目指すならリフトアップを推す。タイヤ&ホイールのサイズ次第では、同時に行うべきメニューだ。とはいえ、プラドは車高が変えるならば気にしなければならないポイントがあるようです。

プラドのリフトアップはここから始める

様々なアゲ方から自分にあったものを選ぶ

カスタムにおいて、車高というのは切り離すことのできないもののひとつだ。理由はいろいろあるが、一番は〝カッコよくなるから〟に尽きる。それは、ローダウンだろうがリフトアップだろうが変わらない。

ランドクルーザープラドのオフ系カスタムを志す場合でも、やはり車高は大事な要素になってくる(当然、下げるのではなく、上げる)。

とくに純正よりも外径の大きなオフロードタイヤを履くのであれば、リフトアップは必須メニューだ。

リフトアップの主な手法は、サスペンションの変更とボディリフト。前者については、ローダウン系と同様、スプリングやショックを交換することで車高を上げる方法。

後者は、ボディとフレームが別体のプラドならではの手法で、スペーサーやブロックを挟み込み大幅なリフトアップを可能とする手法。ここでは、初心者でも取り組みやすい前者をピックアップする。

サスペンションでのリフトアップは、大きくリフトアップスプリングと車高調への交換がベーシックな方法だ。それぞれ一長一短の特徴がある。

基本的なリフトアップ量に大きな差はないので、予算や目的に合わせたパーツを選ぶのがおすすめ。

また、単体でもリフトアップが可能で、さらに別のリフトアップパーツと併用が可能なスペーサーもあるので、覚えておこう。

▼▼リフトアップを実現する人気の手法はこの2つ▼▼

●リフトアップスプリング●
リーズナブルにリフトアップが可能!


サスペンションを変更するリフトアップパーツで、最も一般的なのがリフトアップスプリングへの交換だ。商品によって車高の変化幅は決まっているものの、お財布にやさしいコストパフォーマンスの高さは見逃すことができない。また、様々なメーカーから、いろいろなアゲ幅や特性を持ったものが発売されていて、選択肢が豊富なのも魅力。「上がった車高から変えない」という人であれば、リフトアップスプリングは、ベストチョイスといえるだろう。

○ 種類がたくさんある、コスパが高い
×  車高の調整が出来ない
●車高調整式サスペンションキット●
ミリ単位で車高を調整できるのが魅力


ローダウンでは、圧倒的な人気を誇る車高調キットは、当然、リフトアップ向けにもリリースされている。一番の特徴は、その名前のとおり、車高をミリ単位で調整できること。例えば、前下がり/後ろ下がりなど、自分の気になる部分を補正することもできるし、普段は純正車高近くにしておいて、いざキャンプに行くときはアゲるということも可能。さらに、減衰力調整機能が付いていれば、乗り味を変更することもできるので、自分流セッティングも自在だ。

○ 車高を微調整できる、乗り味を変更できる
×  価格が高め

1 / 2

「注意すべきポイントを紹介!【流行りのアップスタイル】150系ランクルプラドの車高を上げるには!? 」の1枚めの画像
車高調キットではネジが切ってある部分の範囲で車高調整が可能。写真は全長調整式。

2 / 2

「注意すべきポイントを紹介!【流行りのアップスタイル】150系ランクルプラドの車高を上げるには!? 」の2枚めの画像
減衰力調整が可能なモデルではショック上部のダイヤルによって乗り味を変更できる。

1 / 3

「注意すべきポイントを紹介!【流行りのアップスタイル】150系ランクルプラドの車高を上げるには!? 」の1枚めの画像
ショックとアッパーマウントの間に入れてリフトアップできるスペーサーもある。スプリングとの併用によって、さらなるリフトアップが可能だ。

2 / 3

「注意すべきポイントを紹介!【流行りのアップスタイル】150系ランクルプラドの車高を上げるには!? 」の2枚めの画像
リフトアップによるリアショックのストローク不足を解消するブラケット。これにより、純正ショックのストローク量をしっかりと使えるようになる。

3 / 3

「注意すべきポイントを紹介!【流行りのアップスタイル】150系ランクルプラドの車高を上げるには!? 」の3枚めの画像
プラドの場合、スプリングだけではなくショックなど必要なパーツがセットになったキットも設定されているので、それを選ぶのもあり。

▼最低地上高じゃない注意点がある▼


ローダウンでは最低地上高を守る必要があるが、リフトアップの場合、そこは関係ない。プラドの場合は上げすぎると灯火類の基準に引っかかる場合がある。具体的にはバックランプの高さ。上縁が1.2m以下でなければならないのだ。ただ、基準の範囲に新設すればOKなので覚えておこう。

▼プラドは車高が変わるといろんな影響が出てくるぞ▼

車高を変えると、様々な部分に影響が出てくるのはプラドに限った話ではない。きっちり対策をしないと、タイヤの偏摩耗やまっすぐ走らないなど、いろいろな影響が出てくる。とくにオフ系スタイルを目指してリフトアップするなら、以下の3つのポイントは覚えておいて欲しいぞ。

アライメント 車高が上がることで、トーイン&ポジティブキャンバーになる。まっすぐ走らない、タイヤの偏摩耗につながるので解消しておくべし。プラドはキャスター角も調整できる珍しい車種なのはマメ知識。
ショックのストローク リフトアップすると、リアショックのストロークが不足しやすいプラド。というのも、リバンプ時に伸びきってしまうからで、走行性にもかかわってくる。いくつかのメーカーから対策パーツも発売されている。
車軸のズレ リアにトレーリングリンク式を採用するプラドは、車高の変化によってボディと車軸が左右にずれる。そのため、それを補正するためにラテラルロッドを調整可能なタイプに交換する必要が出てくる。

▼オバフェンのカラーでリフトアップ感を演出▼

▼ボディリフトで大幅リフトアップも可能!▼

1 / 2

「注意すべきポイントを紹介!【流行りのアップスタイル】150系ランクルプラドの車高を上げるには!? 」の1枚めの画像

2 / 2

「注意すべきポイントを紹介!【流行りのアップスタイル】150系ランクルプラドの車高を上げるには!? 」の2枚めの画像

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon