目次
転倒時などでエンジンの緊急停止に使う
キルスイッチは、一般的に、右回転の丸い矢印上にX(バツ)印が付いている方へ押せばエンジンを停止できる。
最近は、エンジンを始動させるセルボタンとキルスイッチが共用になっている機種もあるが、マークやエンジン停止のやり方自体は同じ。また、海外製バイクなども同様だから、世界のほぼどんなバイクでも、赤いボタンをマークの方へ押せばエンジンを切ることができる。
そして、スイッチを押せば、イグニッションコイルや燃料噴射装置などへの電源供給が遮断され、エンジンを停止できるような仕組みになっている。
では、どんな時に使うのか? それは、主に、緊急時などで、エンジンをすみやかに停止させる必要がある場合だ。
例えば、転倒した時。特に、右側へ転んで、アクセルグリップが路面や障害物に引っかかってしまい、アクセルオンの状態がキープされてしまうと、エンジンもかなりの勢いで回り続けてしまう。
そうなると、バイクが橫になっていても、タイヤやチェーンも空回りを続けるし、バイクが動いてしまうことも。また、漏れたガソリンがバイクに引火してしまう危険性もある。
こういったケースでは、ライダーなどを救助したり、二次災害を防ぐためにバイクを安全な場所に移動させることも危なくてできない。そこで、キルスイッチを使って、エンジンを緊急停止させるのだ。
特に、事故で転倒した場合は、ライダーは自分で動くことが難しく、一刻も早く病院へ搬送すべき時もある。そんな時は、まずバイクのエンジンを早急に切ることが第一歩。先述の通り、キルスイッチのマークや使い方が、どんなモデルでも同じなのは、オーナーだけでなく、救助する人など、どんな人でもスイッチを扱えるようにするためという意味もある。
アクセルが戻らないような故障時にも使う
ちなみに、最近、ほとんどのバイクがインジェクション仕様となり、転倒センサーのような機能も付いている。これは、車体が一定のバンク角を超えた横倒し状態となると、自動的にエンジンを停止する機能だ。
この機能があれば、キルスイッチは不用じゃない? と考える人もいるだろう。だが、実際は、どんな状態になるとエンジンの自動停止機能が働く設定になっているのかは、バイクやメーカーによって異なるようだ。
例えば、筆者がかつて所有していたスズキの「GSX1300Rハヤブサ(2代目)」の場合。不意に公道で転倒させてしまった時(単独転倒)に、エンジンは自動停止した。
だが、車体を引き起こし安全な場所へ移動させた後、エンジンを再始動しようとしても、全くの無反応。何度セルスイッチを押しても、エンジンは息を吹き返さず、出先から一歩も動けなくなってしまった。
結局、レッカー車を呼び、行きつけのショップまで運んでもらうことに。その後、そのショップで車載コンピューターをリセットしてもらうと、エンジンは普通に始動するようになった。
一方、現在の愛車ホンダ「CBR650R」で、サーキット走行中に転倒した時。エンジンスライダーを装着していたおかげで、右コーナーの転倒にもかかわらず、アクセルグリップは路面に引っかかったりしてはいなかったが、後輪が浮いて空転していた。
そこで、キルスイッチでエンジンを停止。サーキットのレッカー車でパドックまで運んでもらった後に、セルスイッチを押したら一発でエンジンが再始動した。その時は、バイクはトランスポーターに積んで運んでいたものの、エンジンが掛からないと積む作業も大変だったので、とても助かった記憶がある。
以上のように、エンジンの自動停止機能は、バイクの機種やメーカーの設定によっては、働く場合とそうでない場合があるようだ。あくまで筆者が経験を元にした私見ではあるが、やはり緊急時にエンジンを停止させるには、キルスイッチの装備は必要だといえる。
さらに、転倒時のほかにも、バイクの故障によりアクセルが戻らなくなることもある。例えば、何らかの原因でアクセルワイヤーが切れてしまった時。
また、キャブレターを使っている古いバイクでは、冬場などにアイシングという現象が起こり、キャブレター内部のスロットルバルブが凍るなどで、やはりアクセルが戻らなくなるケースもある。そんな際にも、キルスイッチを使うことで、すみやかにエンジンを停止させることが可能なのだ。
有料道路の料金所などでも使えるウラ技
キルスイッチは、ほかにも、ウラ技として、意外に便利な使い方もある。例えば、有料道路の料金所など。最近は、ETCを搭載しているバイクも増えているが、人気のツーリングスポットとなっている有料道路には、まだまだ現金でしか通行料金を払えないところも多い。
そして、そんな料金所で通行料金を払う場合、ギヤを1速に入れたまま停止し、すぐにキルスイッチを押しエンジンを切れば、わざわざニュートラルに入れる手間なしで両手をハンドルから離すことができる。財布をウェアから出したり、現金を取り出す作業などが、早くスムーズにできるのだ。
また、通行料金を払い終わり、エンジンを再スタートする際も、クラッチを握り、セルボタンを押すだけだ。ほかにも、少し長めの信号待ちなどでも、この方法は使えるはずだ。
特に、新車で購入し、走行距離も少ないバイクでは、ニュートラルへ入れにくい場合もある。ギヤにあたりが付けば問題なくなるが、それまでの間、ニュートラルを出すので手間取り、料金所や信号待ちでまごつくよりいい。
ただし、駐車時にキルスイッチを使った場合は、必ずキーを回してイグニッションをオフにすること。忘れて、そのままバイクから離れてしまうと、バッテリー上がりの原因になることはもちろん、わざわざ「盗んで下さい」といっているようなものだからだ。くれぐれも、駐車時は、キーのオフやハンドルロックなどを忘れずに!