【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も! | 7枚目の写真(全10枚)

「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の1枚目の画像 ほとんどのバイクに装備されているキルスイッチ
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の2枚目の画像 通常走行時のキルスイッチ
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の3枚目の画像 キルスイッチを押したところ
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の4枚目の画像 エンジンを切るには、キーをオフにするのが普通
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の5枚目の画像 故障などでアクセルが戻らなくなった時もキルスイッチを使うことは有効
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の6枚目の画像 最近はセルボタンとキルスイッチが共用になっている機種もある(写真はBMW・R1250R)
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の7枚目の画像 事故などで転倒した場合に、エンジンが掛かったままだと、二次災害の危険があるし、救助にも支障が出やすい
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の8枚目の画像 筆者が所有した2代目ハヤブサ(2008年モデル)
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の9枚目の画像 筆者が現在所有するホンダ・CBR650R
「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の10枚目の画像 人気のツーリングスポットなどにある、現金でしか通行料金を払えない有料道路の料金所などでも、キルスイッチは便利
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の1枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の2枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の3枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の4枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の5枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の6枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の7枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の8枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の9枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「【バイクの基礎知識】”キルスイッチ”ってなぜバイクに付いているの? 緊急時意外に使える便利なウラ技も!」の10枚目の画像ギャラリーへのリンク