普通2輪免許(中免)で乗れるトライアンフ。スクランブラー400Xは、外車には珍しく、使い勝手がいい。|1000kmガチ試乗【3/3】 

一昔前の常識では万人向けとは言い難かった気がする、400cc前後の単気筒車。もっとも周辺技術が進化した昨今は、このエンジン形式特有のマイナス要素に遭遇する場面はほとんど無く、軽さやスリムさといったシングルならではの美点が感じやすくなっているのだ。

REPORT●中村友彦(NAKAMURA Tomohiko)
PHOTO●富樫秀明(TOGASHI Hideaki)

トライアンフ・スクランブラー400X……819,000円

車重やホイールベースはヤマハSRやホンダGBと大差がないのだが、前後サスストロークが長くて車高とシートが高いスクランブラー400Xは、既存の400ccクラスの基準で考えると車格が大柄。
 

ライディングポジション ★★★★★

近年になって登場した他社のスクランブラーのライディングポジションは、良くも悪くもオンロードスポーツ的?という印象を抱くことが少なくないものの、手足に十分な余裕が感じられて、身体を前後左右に動かしやすいスクランブラー400Xの乗車姿勢は、トレールバイクやアドベンチャーツアラー的。兄弟車のスピード400を基準にすると、シートは高く、ハンドルバーは高くてワイドで、ステップは前方かつ下方に設置されている。

シート高は835mmなので、足つき性は良好とは言い難い。大柄な筆者(身長182cm・体重74kg)は好感触だったけれど、身長が160cm以下のライダーは落ち着かないだろう。この問題はアフターマーケット製のローダウンキット/シートで解決できる……ようだが、足つき性に不安を感じるライダーは、シート高が790mmのスピード400を選択したほうがいいのではないかと思う。

タンデムライディング ★★★★☆

タンデムライディングはなかなか快適。ソロと大差ない感覚で走れたし、パワーに物足りなさを感じる場面はほとんどなかった。以下はタンデムライダーを務めた、富樫カメラマン(身長172cm・体重52kg)の感想。「基本的な印象はかなり良好。シートは面積も肉厚も十分だし、ステップは加減速に対する踏ん張りが利く場所に設置されている。ちょっと残念だったのはグラブバーの形状で、握り心地を考えると、もう少し太いほうがいいかな」

取り回し ★★★☆☆

ガソリンタンク前部の左右に設けられた凹みからは、フロントフォークとの干渉を避け、できるだけ大きなハンドル切れ角を確保しようという意思が伝わってくるけれど、400ccにしては車格が大柄なので(車重は179kg、ホイールベースは1418mm)、取り回しは楽々という感覚ではない。と言っても、水冷バーチカルツインを搭載する兄貴分のスクランブラー(900:224kg・1445mm、1200:228kg・1525mm)と比較すれば、至ってイージー。

ハンドル/メーターまわり ★★★★☆

標準装備のバーパッドとナックルガードの効果で、コクピットはワイルドな雰囲気。テーパータイプのハンドルバーの幅は、兄貴分に当たるスクランブラー900/1200より広い約900mm(スピード400は約815mm)。新規開発のメーターは一昔前の並列3気筒車用に通じる構成だが、指針表示をエンジン回転数→速度に変更し、液晶画面を小型化。ギアポジションの右に表示されるバーグラフ式タコメーターは、目盛りが細かすぎるため、視認性はいまひとつ。

左右スイッチ/レバー ★★★☆☆

シンプルなデザインの左右スイッチボックスも、おそらく400cc単気筒車用の新規開発品。トラコンやABSの設定も含めて、メーターの液晶画面に表示される内容の変更は、すべて左のiボタンで行う。

ブレーキ/クラッチレバーに位置調整機構はナシ。グリップラバーはオフロードタイプではなく、他のトライアンフも使用する同社の汎用タイプ。スロットルは、400ccクラスではまだ貴重な電子制御式。

燃料タンク/シート/ステップまわり ★★★★☆

燃料タンクはトライアンフのモダンクラシックシリーズ全車に通じるデザインで、ライダーのヒザと接する面にはニーグリップラバーを装備。シートは前後分割式だが(スピード400は前後一体式)、タンデム用の下部には電装系部品が設置されているので、気軽にシングル仕様にできるわけではない。なおメインシート後端には傾斜がついているものの、着座位置の自由度はきっちり確保。

マウントブラケットやヒールプレートはスピード400と共通でも、ステップはオフロード車然とした構成。付け根が下方かつ前方にオフセットしているバーは、ラバーを取り外すとグリップ重視のギザギザ仕様になる。

積載性 ★★★★☆

グラブバーにフックは備わっていないし、タンデムシート下左右のグラブバーとテールカウルのクリアランスは結構タイト。とはいえ、タンデムシートの座面が広くて平らなので、筆者の私物であるタナックスのダブルデッキシートバッグを装着した際の安定感は良好だった。タンデムシート下のスペースはわずかだが、写真を見ればわかるように、ETCユニットはギリギリで収納可能。

ブレーキ ★★★☆☆

ブレーキ関連パーツはすべてバイブレ製で、フロントはφ320mmディスク+ラジアルマウント対向式4ピストンキャリパー、リアはφ220mmディスク+片押し式1ピストンキャリパー。フロントの印象は可もなく不可もなくだが、リアは制動装置としても姿勢制御用としても扱いやすかった。なおリアのABSとトラクションコントロールは、オフロード走行時などに任意で解除することが可能。

サスペンション ★★★☆☆

前後ショックはショーワ製で、φ43mm倒立式フロントフォークはビッグピストンタイプ、リアショックはリザーバータンク付きのRSU。前後150mmのホイールトラベルを確保しているだけあって、スピード400を含めた一般的なオンロードバイクと比べると乗り心地は良好。もっとも同業者の中には、リアサスが柔らかすぎと言う人がいて、そういう場合はリアショックのプリロードを強くすれば問題が解決できるらしい(初期設定は最弱)。

車載工具 ★★☆☆☆

タンデムシート裏に備わる車載工具は、10×17mmの両口スパナと5mmのL型六角棒レンチ&プラスドライバーのみ。ただし取り扱い説明書によると、車両購入時にリアショックのプリロード調整用フックレンチが付属する。

実測燃費 ★★★★☆

インターネットにアップされている他メーカーの350~400cc単気筒車と比べてみると、26.7km/ℓという実測燃費はKTM 390デュークとほぼ同等で、ホンダGB350やロイヤルエンフィールド・350クラシック系の35km/ℓ前後には遠く及ばない。まあでも、動力性能の高さを考えれば、それは当然のことなのだろう。ガソリンタンク容量は13ℓだから、平均燃費から割り出せる航続可能距離は26.7×13=347.1km。なおメーターの液晶画面の燃料警告灯は、残量が3ℓになった時点で点滅が始まる。

スクランブラー400Xで個人的にちょっと気になったのは、車体を側面から見た際の前下がりなデザイン。スピード400はそんなに違和感が無いものの、車高が高いこのモデルは旧車の文法に従って、ガソリンタンク下端+シートのラインを地面と水平にしたほうがいいような……?
 

主要諸元

車名:スクランブラー400X
全長×全幅×全高:2115mm×900mm×1170mm
軸間距離:1418mm
最低地上高:195mm
シート高:835mm
キャスター/トレール:23.2°/108mm
エンジン形式:水冷4ストローク単気筒
弁形式:DOHC4バルブ
総排気量:398.15cc
内径×行程:89.0mm×64.0mm
圧縮比:12.0
最高出力:29.44kW(40ps)/8000rpm
最大トルク:37.5N・m(3.8kgf・m)/6500rpm
始動方式:セルフスターター
点火方式:フルトランジスタ
潤滑方式:ウェットサンプ
燃料供給方式:フューエルインジェクション
トランスミッション形式:常時噛合式6段リターン
クラッチ形式:湿式多板コイルスプリング
ギヤ・レシオ
 1速:2.830
 2速:1.930
 3速:1.420
 4速:1.140
 5速:0.960
 6速:0.840
1・2次減速比:2.839・3.070
フレーム形式:ハイブリッドスパイン/ペリメター
懸架方式前:テレスコピック倒立式φ43mm
懸架方式後:直押し式モノショック
タイヤサイズ前:100/90-19
タイヤサイズ後:140/80R17
ブレーキ形式前:油圧シングルディスク
ブレーキ形式後:油圧式シングルディスク
車両重量:179kg
使用燃料:無鉛ハイオクガソリン
燃料タンク容量:13L
乗車定員:2名

キーワードで検索する

著者プロフィール

中村友彦 近影

中村友彦

1996~2003年にバイカーズステーション誌に在籍し、以後はフリーランスとして活動中。1900年代初頭の旧車…