風同実験により進化を続けるポルシェのエアロダイナミクス

ル・マンで最高速度366km/hを達成した「ポルシェ 935/78 モビーディック」が繰り返した風洞実験秘話

ポルシェ 935/78 モビーディックの開発には、風洞実験用1/5スケール・ミニチュアモデルが用いられた。
ポルシェ 935/78 モビーディックの開発には、風洞実験用1/5スケール・ミニチュアモデルが用いられた。
1960年代以降、ポルシェはミニチュアモデルを用いた風洞実験施設において、レーシングカーや市販車のエアロダイナミクス開発を行ってきた。グループ5時代、「ポルシェ 935/78 モビーディック」が打ち立てた伝説の数々は、この風洞施設から生まれたと言っても過言ではない。

Porsche 935/78 “Moby Dick”

車両コンセプト決定後に模型を製作

1970年代後半、グループ5に革命を起こした「ポルシェ 935/78」の特徴的なスタイルは、風洞施設を使った試行錯誤によって生まれている。
1970年代後半、グループ5に革命を起こした「ポルシェ 935/78」の特徴的なスタイルは、風洞施設を使った試行錯誤によって生まれている。

1 / 7

「ル・マンで最高速度366km/hを達成した「ポルシェ 935/78 モビーディック」が繰り返した風洞実験秘話」の1枚めの画像
1970年代後半、グループ5に革命を起こした「ポルシェ 935/78」の特徴的なスタイルは、風洞施設を使った試行錯誤によって生まれている。

2 / 7

「ル・マンで最高速度366km/hを達成した「ポルシェ 935/78 モビーディック」が繰り返した風洞実験秘話」の2枚めの画像
1980年代から自社に風洞施設を導入したポルシェ。2015年からは写真の空力音響風洞試験が、市販車やレーシングカーの空力開発などに使用されている。

3 / 7

「ル・マンで最高速度366km/hを達成した「ポルシェ 935/78 モビーディック」が繰り返した風洞実験秘話」の3枚めの画像
当時、ポルシェは独自の風洞実験施設を持っていなかったため、935/78のボディ形状はシュトゥットガルト大学の模型用風洞施設使って行われている。

4 / 7

「ル・マンで最高速度366km/hを達成した「ポルシェ 935/78 モビーディック」が繰り返した風洞実験秘話」の4枚めの画像
1970年代後半、グループ5に革命を起こした「ポルシェ 935/78」の特徴的なスタイルは、風洞施設を使った試行錯誤によって生まれている。

5 / 7

「ル・マンで最高速度366km/hを達成した「ポルシェ 935/78 モビーディック」が繰り返した風洞実験秘話」の5枚めの画像
1970年代後半、グループ5に革命を起こした「ポルシェ 935/78」の特徴的なスタイルは、風洞施設を使った試行錯誤によって生まれている。

6 / 7

「ル・マンで最高速度366km/hを達成した「ポルシェ 935/78 モビーディック」が繰り返した風洞実験秘話」の6枚めの画像
ポルシェ 935/78 モビーディックの開発には、風洞実験用1/5スケール・ミニチュアモデルが用いられた。

7 / 7

「ル・マンで最高速度366km/hを達成した「ポルシェ 935/78 モビーディック」が繰り返した風洞実験秘話」の7枚めの画像
風洞実験によりボディ形状が決定された935/78は、1978年のル・マン24時間で

当時、風洞実験で使用されたミニチュアモデルは、小さなドリームカーとして、現在も展示ケースに収められている。ポルシェAGのアーカイブには、様々な縮尺の研究対象となった特別なコレクションが存在しており、例えば“モビーディック”として知られる「ポルシェ 935/78」の1/5風洞実験用模型を見れば、当時の車両開発のプロセスを垣間見ることができる。

1960年代後半から、ポルシェのモータースポーツ部門は、車両開発の初期段階に風洞実験を導入。時間とコストを大幅に削減するため、開発プロセスにおいてミニチュア模型の使用を開始した。

ドライバー、燃料タンク、エンジンの搭載位置など、基本レイアウトが決まると、すぐに風洞用のミニチュア模型の製作がスタート。その後、数週間で模型が完成し、風洞施設での実験が行われる。935/78の場合は グラスファイバー製で重量は約6kg、長さ960mm、幅380mm、高さ240mmというサイズで製作された。

シュトゥットガルト大学の風洞施設を活用

1970年代後半、グループ5に革命を起こした「ポルシェ 935/78」の特徴的なスタイルは、風洞施設を使った試行錯誤によって生まれている。
当時、ポルシェは独自の風洞実験施設を持っていなかったため、935/78のボディ形状の空力測定はシュトゥットガルト大学の模型用風洞施設使って行われている。

当時、ポルシェは独自の風洞施設を持っていなかったため、レースエンジニアでエアロダイナミクスの専門家だったノルベルト・シンガーと彼のチームは、シュトゥットガルト大学の模型用風洞施設で935/78のボディ形状をテストした。秘密裏に進められていたプロジェクトだったため、これが唯一の空力データ測定方法だったのだ。

1/5スケールは、風洞の大きさに基づいた仕様だ。一般的に縮尺が大きければ大きいほど、データ測定はより正確になる。しかし、そのためには風洞の縁によって気流が妨げられないよう、模型の周囲に十分なスペースを確保しならず、当然、巨大な風洞施設必要になる。レーシングカーが雨のサーキットを走った際に上げる水しぶきをイメージすると分かりやすいだろう。

実験結果の正確性を証明した935/78

1970年代後半、グループ5に革命を起こした「ポルシェ 935/78」の特徴的なスタイルは、風洞施設を使った試行錯誤によって生まれている。
風洞実験によりボディ形状が決定された935/78は、1978年のル・マン24時間で366km/hという最高速度を記録。風洞施設における実験結果の正確さを証明することになった。

935/78コンセプトは、風洞内の高性能送風機によって180km/hから200km/hの風を受け、下部を固定された風洞重量計を備えた測定台上でテストされた。車輪下のピンは、水平方向と垂直方向の力を測定できる高精度計器に接続。これにより、抗力係数(Cd)と揚力係数(Cl)を測定することができた。同時に前後アクスルの空力荷重バランスも測定されている。

935/78は、模型を使った風洞実験のデータをふまえて実車を製作。実際のエアロダイナミクスはレーシングカーを使ってもテストされ、風洞実験結果の正しさが証明されることになった。

1978年のル・マン24時間レースにおいて、935/78はミュルサンヌ・ストレートにおいて、366km/hという驚異的な最高速度を記録。935/78の1/5モデルは、1979年シーズンに向けた開発において、まったく新しい形状のリヤセクションが試されている。

2015年に空力音響風洞試験を導入

1980年代から自社に風洞施設を導入したポルシェ。2015年からは写真の空力音響風洞試験が、市販車やレーシングカーの空力開発などに使用されている。
1980年代から自社に風洞施設を導入したポルシェ。2015年からは写真の空力音響風洞試験が、市販車やレーシングカーの空力開発などに使用されている。

1980年代半ばから、ポルシェはヴァイザッハに独自の風洞施設を設立し、1/4スケールの風洞施設でテストを行うようになった。その後、実車サイズの風洞施設、さらに2015年からは新たにより詳細なデータを取得できる空力音響風洞試験施設(aeroacoustic wind tunnel)も導入された。

空力音響風洞試験施設では、ベルトコンベア上に固定された実験車両が置かれ、最高300km/hでの解析が可能になった。これにより、車両下のエアフローもリアルにシミュレートされ、より正確なデータを取得。ただ、現在もミニチュアのスポーツカーやレーシングカーが空力試験のために製造されており、コンピューターを使ったシミュレーション補佐するツールとして使用されている。

2012年に開設されたポルシェミュージアムに置ききれない過去の車両を保管するための倉庫がデポと呼ばれる所蔵庫である。

潜入!ポルシェミュージアムのデポで見た「ターボ50年の歴史」と「知られざるポルシェ」

ポルシェミュージアムにはデポと呼ばれる所蔵庫がある。2012年に開設された、ミュージアムに置ききれない過去の車両を保管するための倉庫である。現在その数は730台にまで膨れ上がっているが、そのレアな内容はファンなら悶絶ものだ。驚きの中身をリポートする。

キーワードで検索する

著者プロフィール

GENROQweb編集部 近影

GENROQweb編集部