「ひと踏み惚れ」するe-POWER専用車「日産ノート」【最新コンパクトカー 車種別解説 NISSAN NOTE】

3代目となりe-POWER専用車として大きく進化した「日産ノート」。パワフルなスタートと高い静粛性は上位モデルにも劣らず、あらゆる面で熟成が進んだ証と言える。フラットで直線的なインパネは先進的なデザインで、操作情報もわかりやすい。ワンペダルドライブで誰もが余裕のあるドライブを堪能できるだろう。
REPORT:岡本幸一郎(本文)/工藤貴宏(写真解説) PHOTO:神村 聖 MODEL:新 唯

先進的な内外装意匠に大刷新 後席居住性や乗り心地も上質

このクラスのコンパクトカーも本格的に電動化が進められている中で、3代目となる現行ノートはなかなかの異彩を放っている。まずはe-POWER専用車となったことが最大の特徴だ。その「ひと踏み惚れ」に共感するユーザーは少なくなく、2022年度には国内で最も売れた電動車となったほどで、販売は好調に推移している。

エクステリア

2023年末のマイナーチェンジでフロントグリルやフロントバンパーの形状を変更。リヤはバンパーのデザインがリフレッシュされた。リヤバンパーは加飾の溝が左右非対称なのがおもしろい。最小回転半径は4.9m。

さらにはコンパクトカーとしては上質感を相当に意識していることもポイントだ。オーラでない標準のノートにもそれは当てはまる。車内のつくりも印象的だ。眼前に配された大画面のデジタルディスプレイは、メーターの表示の仕方も斬新で先進感がある。高めのセンターコンソールにより仕切られたフロントシートやインパネの凝ったデザインも、このクラスの競合車とは一線を画する雰囲気を放っている。昨年末のマイナーチェンジで、インパネに水引をモチーフとしたデザインが採用されたほか、シート地にはランダムストライプが配された。

乗降性

使い勝手では、助手席側のグローブボックスの容量が拡大され、収納スペースを上下2段に仕切られたことで、取扱説明書やティッシュボックスなどかさばりやすいものがすっきりと収納できるようになった。ホイールベースや室内長は居住性に定評のあるフィットよりも長く、後席は成人男性が余裕で乗れる室内空間の広さが確保されている。エクステリアは、フロントグリルに新時代のデジタルVモーションを採用したほか、前後バンパーをボディカラーと同色にして統一感を図ることで、よりフレッシュで先進感の感じられるデザインとされた。新デザインの16インチホイールカバーには、立体感と和モダンを演出すべく、日本の伝統的な幾何学模様があしらわれている。

インストルメントパネル

フラットパネルのメーターとセンターディスプレイ(ナビ画面)を同じ高さに並べた先進的なインパネ。メーターは全面液晶ではなく右側が5インチのセグメント表示、真ん中から左が7インチのTFTディスプレイだ。

ボディカラーは、2色の新色を採用したユニークなツートーンカラーなど合計14色が用意される。足まわりはできるだけ乗員にとって何も気にならないよう、乗り心地が快適でハンドリングもマイルドに味付けされている。マイナーチェンジでの走りに関する変更は伝えられていないが、心なしか微妙にカドが取れたように感じられた。モーターとインバーターを刷新し、従来よりもトルクと出力が向上した第2世代e-POWERの加速フィールは、やはりリニアで力強い。

居住性

音についても、エンジンマウントの改善やエンジン音を目立たなくするための工夫が効いて、3気筒としては静かで振動も抑えられている。従来の粗削りな印象が払拭されて、ずっと熟成されたように感じられる。「EV」と記されたスイッチを押すとマナーモードになり、エンジンの掛からない状態が長く維持される。

うれしい装備

センターコンソールはブリッジ状で、下部は大型トレーになっている。やや身体を屈めないと手が届かないが、ボックスティッシュも置けるほどの実用的なサイズがうれしい。
月間販売台数      4883台(23年11月~24年4月平均値)
現行型発表       20年11月(マイナーチェンジ 23年12月)
WLTCモード燃費     28.4 ㎞/ℓ※FF車 

ラゲッジルーム

ブレーキフィールの違和感も小さく、いち早く実現したワンペダルドライブは、従来の2代目では減速度が強過ぎて乗りにくい面も見受けられたところ、現行の3代目は改善されてずっと扱いやすくなっている。アクセルコントロールだけで踏んだとおり応答遅れなくなめらかに加速して減速できるのは、100%モーター駆動なればこそ。この運転感覚には誰しもを「ひと踏み惚れ」させるだけの力がある。

※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.159「2024-2025 コンパクトカーのすべて」の再構成です。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部