目次
70万ダウンロードの人気カーナビアプリ『COCCHi』
今やクルマにカーナビは欠かせない存在になっている。純正品以外にも社外品もラインナップされ、機能や使い勝手の好みに合わせて選ぶことができる。しかしこのスマホ時代、スマートフォンのナビアプリをカーナビとして使うユーザーも多い。
カーナビアプリといえば『Google Map(グーグルマップ)』『Yahoo!カーナビ』『NAVITAIME(ナビタイム)』あたりがメジャーだが、2023年9月にパイオニアが新たにリリースしたカーナビアプリが『COCCHi』だ。
リリース以来、アップデートを重ねつつ、現在では70万ダウンロードを達成。ユーザーからは高い評価を得ているという。
というのも、パイオニアといえばcarrozzeriaブランドでお馴染みのカーナビゲーションの老舗。現在も『楽ナビ』や『サイバーナビ』など、その使い勝手の良さに愛用するユーザーも多い。そんなパイオニアが手がけたナビアプリだけに、表示や使い勝手がカーナビに近くて使いやすいと専らの評判だ。
そんな評判『COCCHi』の使い勝手を、実際に都内の道を走って確かめてみた。
今回はスズキ・ハスラーにパイオニアの最新ディスプレイオーディオ『DMH-SF900』がセットされており、アンドロイド端末をワイヤレス接続してAndroid Autoを使用。加えて機能が充実した基本プラン(350円/月)を利用している。
車載ナビと変わらぬ表示と詳細な案内はとても分かりやすい
使い方はナビアプリやカーナビと同様で、目的地を検索して選択するだけ。名称以外に電話番号や住所からでも検索が可能。さらに設定した自宅や履歴、登録したお気に入りから設定することもできる。さらに、駐車場やコンビニ、ガソリンスタンドといったジャンルからも検索が可能で、カーナビ的に利用できるようになっている。
検索結果から目的地を設定するとルート候補が表示されるので、ルートを選択して「出発」を押せばナビゲーションがスタートする。この辺りは、その他のナビアプリやカーナビと大差は無い。ルート候補に推奨ルートの他、「安い」「幅広」が用意されているのがカーナビ的だ。
実際に走り出すと、ディスプレイオーディオがメイン画面となり、スマホ画面は補助的に曲がる場所の交差点名(ない場合は「案内地」表示)と曲がる方向、その間には推奨車線が図示される。
曲がる場所の表示は車線、行き先案内標識、曲がる方向が表示された交差点のイラストが表示される。合わせて、地図表示が距離に合わせて拡大されていくので交差点の状況が把握しやすいのも特徴だ。
もちろん、移動中に他に良いルートがあれば適宜別ルートの提案もしてくれる。
今回使用しているディスプレイオーディオがcarrozzeriaの最新モデルということもあってか、『COCCHi』との相性は非常に良く、画面も大きいため感覚的には車載カーナビを使用しているのと変わらないのではないかという印象を受けた。さらにスマートフォンを追加画面としている点は車載カーナビにはない利点だった。
スマートフォンのみの場合は?
では、スマートフォンのみで使用する場合はどうだろう? こちらも実際に走行してみた。
結論から言えば、ディスプレイオーディオ使用時に比べると画面はスマートフォンのみとなるため、表示サイズや情報が限られるのは仕方ないところではあるが、ナビゲーションとして不自由は感じなかった。
表示情報はよく整理されているので把握しやすく、交差点などでは画面を二分割して通常地図と交差点拡大図が表示される。イラストによる風景+推奨車線案内も表示されるのも同様だ。
表示や案内の見やすさはもちろんだが、そこに音声案内が親切的確な点もスマートフォンのみでの使用をアシストしてくれていると感じた。
優れた音声案内は画面を見なくても安心して走れるほど
都内の道は、特に大通りともなれば複数車線があって、交差点ごとに右左折の専用車線が目まぐるしく変化する。ナビを使っていても気がついたら専用車線の車線変更禁止区間まで進んでしまっていて取り返しがつかなくなった経験をしたドライバーも少なくないだろう。
『COCCHi』をディスプレイオーディオと組み合わせて使っているとディスプレイには次の交差点のルート案内が出ることに加え、スマホ画面には先の先まで推奨車線が表示される。そして、交差点を曲がるごとに次の交差点までの推奨車線を音声で案内してくれるので、どこを走れば良いのか迷わずに済むのは非常にありがたかった。
加えて次に曲がる場所までの音声案内は距離ではなく推定時間で行われるのも特徴。速度感と距離感は人によっては分かりづらかったりするが、到達推定時間であれば時計を見れば誰でもわかる。これは地味にポイントが高い。
何より音声が聞き取りやすいのがありがたい。最近のクルマは静かになったとはいえ、車内だけでもオーディオや会話など様々な音が飛び交い、まして車外の音が入ってくるとなると案内音声が聞き取りづらいこともある。特に今回テストした基本プラン(350円/月)では、無料版よりさらに聞き取りやすい音声を使用しているというからなおさらだ。
結構、事細かに案内してくれるのだが、逆にこれが煩わしいと感じるドライバーにも配慮されており、音声案内頻度は3段階で調整できるようになっている。加えて、音声案内時にオーディオ音量を調整するかしないかも設定可能で、好みに合わせた使い方ができるようになっている。
実際、ナビ画面を注視しすぎるのは危険につながるし、スマホナビは音声案内だけで走るユーザーも少なくないと聞く。そういった意味では、『COCCHi』の音声案内は非常に頼もしい。初めて走る道でも、複雑な道路・車線構成でも、ルートや走行位置、ナビ画面に囚われず安心してドライブさせてくれる。
機能が充実する有料プランはむしろ割安?
『COCCHi』は無料かつユーザー登録不要でも使用できるし、それで十分とも言える機能は備えている。しかし、上記のプラン表を見てもらえればわかる通り、350円/月の基本プランでかなり機能が追加されているのがわかる。仕事機能や住宅地図(後述)はともかくとして、複数ルート案内、渋滞情報のVICS追加、オービス情報はナビ機能としては欲しいところ。
さらに、駐車場情報には空車状況が追加されるし、音声案内がより自然で聞き取りやすくなるのもポイント。ディスプレイオーディオなどに接続して使うならApple CarPlay/Android Autoへの対応も必須になってくる。そして、地味にありがたいのが広告非表示。それほど大きくないとはいえ限られたスマホ画面に広告が出るのは邪魔に感じるし、画面情報把握のノイズになりかねない。
いろいろなサービスがサブスクリプション化した昨今ではあるが、ナビに月額で費用を掛けるのに抵抗があるユーザーいることだろう。とはいえ、純正や社外品の車載カーナビを10万円〜20万円で装着することを考えれば、基本プラン350円/月を1年使って4200円、10年使っても4万2000円は遥かに安いとも考えられる。ハイエンドのディスプレイオーディオと組み合わせてようやくトントンくらい。しかも、本体とは関係なく最新のデータと機能が使えるのだから、有用な投資と言えるのではないだろうか。
商用ユース前提の機能も面白くはある
また『COCCHi』は商用利用での機能も充実しており、ゼンリン住宅地図との連動に加え2024年12月13日のアップデートでは「仕事オプション」として移動ルートや移動時間とスケジュール管理を組み合わせることができるようになった。
こちらは料金プラン的にも一般ユーザーというより法人や商用ユーザーがメインになるので今回は試していない。
どちらも面白く、便利そうな機能ではあるが、流石にプレイベートユースで使うほどの機能ではないだろうし、650円〜1400円/月の料金も仕事で使うのでなければ過剰投資だろう。
レンタカーや輸入車、旧車、複数台所有で特に有効
昨今のレンタカーは基本的にカーナビは標準装備だったりするので特に心配はないかもしれない。しかし、借りるクルマによって装着されるカーナビは違っているし、まして普段使い慣れているカーナビと違えば使い勝手に戸惑うこともあるだろう。
それはレンタカーに限らず、クルマを複数台所有しているケースにも当てはまる。
また、輸入車でもカーナビは純正で装着されたりオプションで用意されているものの、国産のナビほどに使い勝手が良くないことも少なくない。
ましてちょっと古いクルマだと純正ナビの更新が終了していたり、サービスは続いていても更新料が高かったり、更新に手間がかかったりすることもある。旧車ともなれば、そもそもカーナビ自体が付いておらず、DINサイズのセンターコンソールに後付けできれば良い方。DIN規格ですらないなら最早スマホナビに頼るほかない。旧車のオリジナルコンディションを維持したいオーナーなら、乗車時だけスマホ+ホルダーを設置すればいいという点もメリットと言える。
なんと言っても、どのクルマに乗っても同じ使い勝手なのがナビアプリのメリット。履歴やデータ類もそのまま使えるのだから非常に便利だ。それに、地図は常に最新で更新も無料で手間要らず。カーナビが装着できないクルマでも同じように使えるのだから、その汎用性の高さは車載ナビには望めない利点となる。
ナビアプリには各社メリット・デメリットがあるが、車載カーナビに近い表示や案内、使い勝手を求めるなら『COCCHi』はナイスな選択になるだろう。特にこれまでcarrozzeriaのカーナビを使ったことがあるのならなおさらだ。機能やオーディオ・ビジュアル性能は車載カーナビに及ぶところではないが、パイオニアがcarrozzeriaブランドで培ってきたカーナビの優れた使い勝手がスマホナビで使えるのだから、使ってみて損はないだろう。ぜひ一度試してみてもらいたい。