目次
『LUPIN ZERO』最新話を見逃すな!
DMM TVで現在公表配信中の『LUPIN ZERO』(毎週金曜日配信)の最新エピソード・第4話「ウィスキー・パイプを狙え」が12月30日から配信を開始した。
■STORY
ルパン一世の屋敷に行ってから数日。遊びに出かけるルパンを、しのぶが厳しく監視するようになった。おちおち出かけられないルパンは一つ妙案を思いつく。「学校にアジトを作っちまえばいいんだ!」。次元を誘い、敷地内にふたりの秘密基地を作り始めるルパン。だが、天才的なルパンの思いつきはハチャメチャすぎてとどまるところを知らず、アジト作りは難航を極め……?
■若さゆえの暴走? 誰もが楽しめる青春譚
今回の『LUPIN ZERO』は宮崎 駿さん&高畑 勲さんが手掛けた『ルパン三世Part1』中盤以降のエピソードを彷彿とさせるスラップスティックコメディ色の強いストーリーだ。
不良アメリカ軍人が密輸するウィスキーを掠め取り、学校に作ったアジトへと配管を繋いで蛇口から飲めるようにと、少年ルパンは画策する。
だが、成長したルパン三世の鮮やかな手口に比べると未熟で杜撰、ムダな虚栄心によって敵に企みが露呈してしまう。だが、成長したルパンの大胆さと実行力、次元との関係がすでに完成していたことをさり気なく示した演出はさすが。彼はこれから失敗を繰り返し、多くのことを学んで誰もが知るルパン三世になるのだと想像するのが楽しい。ルパンシリーズというだけでなく、青春モノとして見ても楽しめるエピソードだ。
初代クラウンのパトカーが登場!
さて、Motor-Fan.jpとしては登場するクルマやバイクに注目したいところだが、第4話では冒頭の花火工場爆発シーンで登場する警視庁のパトカーくらいしか見当たらないのが残念だ。
この一瞬登場するパトカーに注目すると、その特徴的な丸みを帯びたルーフからトヨペット・クラウン(初代・RS系)だとわかる。
1955~62年にかけて製造された初代クラウンは、他社が外国メーカーのノックダウン生産やライセンス生産をする中で、トヨタは外国に技術援助を求めることなく独自開発した乗用車であった。
従来の純国産乗用車がフレームをトラックなどの商用車と兼用していたのに対し、クラウンは専用フレームを用い、足周りはフロントにコイルスプリングを用いたダブルウィッシュボーン式独立懸架、リアには半楕円リーフを用いるリジッドアクスルを採用していた。エンジンは1953年登場のトヨペット・スーパーが搭載するR型1.5L水冷直4OHVを流用していたが、変速機はコラム式の3速MTのほか、1960年のマイナーチェンジで2速半自動ATのトヨグライドが追加されている。
大学初任給が1万2907円の頃に初代クラウンの新車価格は98万円(1955年当時)だったので、今の感覚でいうと1500万円以上にはなる。日本初のオーナーカーとは言え買える人はまだまだ少なく、パトカーなどの官公庁やタクシーが主な需要であった。しかし、クラウンの誕生によって街中で幅を利かせていたアメ車が徐々に姿を消して行くきっかけとなった。
ジブリと並ぶ名門アニメスタジオのテレコム
さて、毎回ハイクオリティかつ美しい作画、誇張とディフォルメを生かした躍動感のある動き、計算され尽くしたキャラクターの芝居と、ルパンシリーズという枠を離れて、ひとつのアニメ作品としても見どころの多い『LUPIN ZERO』。
そんな同作の制作を請け負うのがテレコム・アニメーションフィルム(以下、テレコム)というアニメ制作スタジオだ。
テレコムの名前を聞いてピンと来ないようでは、アニメファン、あるいはルパン三世ファンとしてはモグリと言わざるをえない。
テレコムはセガサミーグループの中にあるトムス・エンタテインメント(旧・東京ムービー)傘下にある制作会社で、制作・作画・仕上げ・背景・コンポジット・編集とアニメ制作行程のすべてを自社で完結できる体制をとっている。
テレコムから紡ぎ出される映像のクオリティは極めて高く、なめらかな絵の動きはアニメ業界の中でも定評があり、スタジオ・ジブリと並ぶ名門スタジオとしてつとに有名だ。
そんなテレコムは『ルパン三世』シリーズとも縁の深いスタジオで、不朽の名作として今なお評価の高い『ルパン三世 カリオストロの城』を同スタジオ初の劇場用映画として手掛けたほか、『ルパン三世Part2』では第99話「荒野に散ったコンバット・マグナム」や第145話「死の翼アルバトロス」など、俗に「テレコム回」と呼ばれる11本の制作を担当。
1995年公開の映画『くたばれノストラダムス』、TVシリーズ『Part4』や『Part5』『RD』シリーズの3作などの制作を請け負っている。
日米合作アニメ映画を夢見て藤岡 豊さんが創設
そんなテレコムがハイクオリティな作品ばかりを世に送り出してきたのはワケがある。
もともと同社は、東京ムービーの創設者だった藤岡 豊さんが米国進出を夢見て、海外合作のフルアニメーションを制作するためのアニメーターを育成するため、75年に興したスタジオだった。その合作タイトルを『NEMO/ニモ』と言った。
1978年3月に新聞広告でアニメーターを募集した同社は、「アニメーションの経験がないこと」と「TVアニメを見ていないこと」を条件として、月岡貞夫さん(『狼少年ケン』のオープニングムービーを一人で作画したことでも知られる天才アニメーター)の眼鏡にかなった若者を応募1000名の中から 43名を選抜(1名がのちに辞退)。実験的な短編作品の制作を通してアニメーション作りの気構えを徹底的に叩き込んだ。
だが、それが終わると月岡さんは「役目は済んだ」としてテレコムを去ってしまう。代わりに教育係としてやって来たのが、当時シンエイ動画に所属していた大塚康生さんだった。
『NEMO/ニモ』はまだ準備段階であったことから大塚さんは新人初期教育代わりに『ルパン三世Part2』の仕事を取ってくるのだが、42名の若者は「自分たちは長編アニメーターだ。TVアニメの仕事はしたくない」と猛烈に反発したという。
そこで大塚さんは田中敦子さんや原恵子さん、丹内司さん、友永和秀さん、山内昇寿郎さんら、のちにジブリ作品や『ルパン三世』シリーズで活躍するアニメーターを指導役として呼び寄せ、ベテランたちの仕事を背中で見せて新人たちの成長を促すことにしたのだった。
初仕事は『Part2』の傑作エピソードと『カリオストロの城』!?
こうしてスタジオとしての環境が整うと、3年続いた『ルパン三世Part2』の中でも、屈指の名エピソードの数々が作られるようになる。
テレコム担当回の特徴は、劇場用アニメもかくやというほどの作画クオリティとTVアニメとしては異例なほどの動画枚数、そしてキャラクターの表情が『ルパン三世Part1』に近いというもの。表情については初期は作画監督の北原健雄さんの修正が入っていたが、のちに修正しても修正しても『ルパン三世Part1』風のキャラで作画で描かれるため「好きにしてください」と修正作業を放棄している。
テレコムがなぜ『ルパン三世Part1』風のキャラを描き続けたのかは謎が残るが、おそらくは高い人気を誇りつつもクオリティが停滞しつつあった、他スタジオの制作する『ルパン三世Part2』に対して大塚さんらの反発心があったのかもしれない。
そして79年12月、宮崎 駿さんの初監督作品であり、テレコムが制作を担当した『カリオストロの城』が公開される。この作品については今さら言葉はいらないだろう。公開から40年以上が経過した今尚、ファンから支持を集めている名作中の名作だ。
じつはこの映画、『NEMO/ニモ』の制作に当たり、ハリウッドに日本のアニメーターの実力を紹介するため、彼の地で英語字幕スーパー版の試写会が度々開かれたという。その度に当時のハリウッドを代表するクリエイターが詰めかけたそうだ。その中には『ジョーズ』や『未知との遭遇』のスティーブン・スピルバーグや『スターウォーズ』のジョージ・ルーカスの姿もあったという。
スピルバーグは1974年の『続・激突! カージャック』以降、カーチェイスシーンのある映画を撮っていないが、その理由を「『カリオストロの城』以上のカーチェイスシーンをボクには撮れないから」と親しい友人に語ったという都市伝説があるほどだ。
『NEMO/ニモ』で夢破れるが、実力派スタジオとして名を残す
こうしてその実力を世界に認められたテレコムであったが、肝心の『NEMO/ニモ』は米国側プロデューサーのゲーリー・カーツ(『スターウォーズ』などのプロデュースなどを手掛ける)による独断専行により、時間と資金を浪費するばかりで遅々としてフィルムは仕上がらず、現場は空転し、それに失望した宮崎 駿さんや高畑 勲さん、大塚康生さん、出崎 統さん、近藤喜文さんという参加した綺羅星が如きアニメーターたちは次々と抜けていった。
最終的に藤岡さんはゲーリー・カーツのクビを切り、波多正美とウィリアム・T・ハーツの監督によって構想から10年、製作開始から7年後の1989年にようやく完成する。
残念ながら『NEMO/ニモ』は日米ともに興行的には失敗し、今では映画史の闇にひっそりと埋もれてしまっている。しかし、この作品を制作するために設立されたテレコムは、その後も傑作・名作アニメの数々を世に送り出しており、内外にその実力を知らしめる結果になった。
テレコムの存在がなければ、宮崎 駿さんや高畑 勲さんの活躍は今とは違ったものになったはずで、スタジオ・ジブリの設立もなかっただろう。
また、テレコムからは、矢野雄一郎さんや貞本義行さん、八崎健二さん、北川隆之さんら実力派のアニメーターが多数輩出され、現在のアニメ界の牽引役となっている。
もちろん、職人集団としてのテレコムは今も健在であり、現在DMM TVで配信中の『LUPIN ZERO』にもそのDNAは色濃く受け継がれている。
LUPIN ZERO 原作:モンキー・パンチ 監督:酒向⼤輔 シリーズ構成:⼤河内⼀楼 設定考証:⽩⼟晴⼀ キャラクターデザイン:⽥⼝⿇美 美術監督:清⽔哲弘/⼩崎弘貴 ⾊彩設計:岡亮⼦ 撮影監督:千葉洋之 編集:柳⽥美和 ⾳響監督:丹下雄⼆ ⾳響効果:倉橋裕宗 ⾳楽:⼤友良英 メインテーマ「AFRO"LUPIN'68"」 作曲:⼭下毅雄 編曲:⼤友良英 エンディングテーマ「ルパン三世主題歌Ⅱ」 歌:七尾旅⼈ 作曲:⼭下毅雄 編曲:⼤友良英 劇中歌「かわいい男の⼦」 歌:SARM 作詞・作曲:荒波健三 アニメーション制作:テレコム・アニメーションフィルム 製作:トムス・エンタテインメント 声の出演 ルパン:畠中祐 しのぶ:⾏成とあ 次元:武内駿輔 洋⼦:早⾒沙織 ルパン⼀世:安原義⼈ ルパン⼆世:古川登志夫 原作:モンキー・パンチ ©TMS