スポーティな走りが魅力のレヴォーグに対し、より快適性や静粛性を引き上げたレイバックが登場!【スバル レヴォーグ レイバック試乗記】

レヴォーグのリフトアップ版SUVといえるのがレイバックだ。これまでスバルのSUVといえばアウトドアのイメージが強かったが、レイバックはボディの加飾も控えめで「都会派」を標榜している。走れば、乗り心地や静粛性がはっきりベースのレヴォーグから向上していることが実感できる。
REPORT:佐野弘宗(SANO Hiromune) PHOTO:井上 誠(INOUE Makoto)

2代目レヴォーグの完成後に企画がスタート

スバル・レヴォーグレイバック(以下、レイバック)は、レヴォーグのボディや基本デザインはそのままに車高をリフトアップしたクロスオーバーSUVである。この種のバリエーションは最近のクルマ業界ではお約束……というか、レガシィアウトバックやインプレッサベースのクロストレックなどの例を見てもお分かりのように、こうした手法はスバルが元祖のひとつといってもいい。

ただ、こうしてレイバックが追加された2023年秋といえば、ベースとなる2代目レヴォーグの発売から約3年が経過している。この種のクルマに手慣れたスバルとしてはちょっと遅すぎじゃない?……と思ったら、2代目レヴォーグの初期企画段階ではレイバックの計画はなく、レヴォーグの完成後に企画がスタートした商品なのだという。

レイバックの全長は、レヴォーグに対して+15mmの4770mm。全高は+70mmの1570mmだから、わずかに立体駐車場の制限値を超える。

スポーツワゴンという濃厚なキャラクターを前面に押し出して登場したレヴォーグは、ライト層のウケが今ひとつだったり、すでに購入したユーザーからも「自分は好きで買ったので気にならないが、家族からは乗り心地が硬いといわれる」といった声が少なからずあるという。レイバックには、そうしたレヴォーグのスキを補完して、間口をさらに広げる役割が課せられている。

レイバックは1スペックで、エンジンはレヴォーグとも共通するスポーティな1.8L直噴ターボを搭載する。

レイバックはクロストレックやアウトバックと比較しても「土の香りがしない」のが特徴の都会派SUVを標榜する。レイバックも車高をただリフトアップしただけでなく、前後バンパーを大型化して、ホイールアーチやボディ下部に樹脂のグラッディングがあしらわれるが、なるほどクロストレックやアウトバックのそれよりは控えめな処理だ。

ただ、都会派というわりには、最低地上高はベースの55mm増しとなる200mm。これはスバルのSUVとしては平均的な数字にすぎない(笑)が、他社なら本格SUVを自称しても恥ずかしくないレベルだ。この点は開発陣も「まあ、スバルのSUVですから……」とさらり。

荷室フロアとサブトランクを合計した561Lという容量はアウトバックと同等で、ライバル各車を凌駕する。レイバックを含めたレヴォーグシリーズの強みだ。

マイルドかつ正確なステアリング

今回は新潟県は佐渡島にあるワインディングロードを一部閉鎖しての試乗となった。限定的な短時間試乗だったが、レヴォーグと比較しても、乗り心地の良さと静粛性の高さは明白だった。

レヴォーグの正確な走りを踏襲しつつ、アウトバックのような快適さも得た、いいトコ取りを実現したレイバック。

聞けば、レイバックは車高は高められていても、バネ類は逆にレヴォーグよりソフトになっているそうだ。そこに初期からきっちり減衰が立ち上がるダンパーを組み合わせて、速い挙動にならないように工夫しているという。それもあって、レヴォーグはいかにも地上高が大きいクルマらしいストローク感ある乗心地でありながら、ふらつくような上下動はしっかり抑制されている。細かいカーブが連続する今回の試乗コースでも、ステアリング反応はマイルドなのに正確である。

レイバックには専用開発のオールシーズンタイヤを履く。225/55R18と、外径がアップされている。

それ以上に印象的なのは静粛性。レイバックはレヴォーグとしては売れ筋となる1.8リッターターボを積む1グレードのみの設である。エンジン音への対策は通常のレヴォーグと基本的に差はないが、大きく改善しているのはロードノイズだ。

開発陣によると、SUVのようなホイールハウス部分を大きく取るクルマは、タイヤ付近のノイズが外に逃げやすいために、そもそもロードノイズは静かになる傾向にあるという。また、今回からレヴォーグシリーズの一部に新設定された「ハーマンカードン」ブランドのサウンドシステム用に、ドア付近の遮音性を引き上げている。レイバックもそのハーマンカードンが標準装備となるので、当然のごとく、ドア付近の遮音性が高い。こうした相乗効果で、レイバックは普通のレヴォーグより明らかに静かなクルマになっている。

もちろん、ドライバーズカーとしての純粋なハンドリング性能や俊敏性は普通のレヴォーグのほうが上。ただ、そこまでの走りは必要とせず、見晴らしの良さも含めた普段使いでの快適性を重視する向きにも、レイバックのほうがオススメということになるだろう。

ちなみに最低地上高は前記のとおりレヴォーグ比で55mm増しだが、全高は70mm増しとなる1570mmで、昔ながらの立体駐車場サイズ(全高1550mm)からはわずかにハミ出す。ここは賛否両論だろうが、スバルとしては、これまでの立体駐車場対応・非対応による実際の販売傾向と、レイバックのクルマとしての外せないこだわりを勘案して、1570mmで良し……と判断したという。

試乗会は大佐渡スカイラインのワインディングで行われた。試乗拠点の白雲台は900mほどの標高があり、眼下には佐渡壮観な景色が広がる。写真はオプションパーツ装着車。
スバル レヴォーグ レイバック Limited EX(プロトタイプ)


全長×全幅×全高 4770mm×1820mm×1570mm
ホイールベース 2670mm
最小回転半径 5.4m
車両重量 1600kg
駆動方式 四輪駆動
サスペンション F:ストラット式 R:ダブルウィッシュボーン式
タイヤ 前後:225/55R18 

エンジン種類 水平対向4気筒
エンジン型式 CB18
総排気量 1795cc
最高出力 130kW(177ps)/5200-5600rpm
最大トルク 300Nm(30.6kgm)/1600-3600rpm
トランスミッション CVT(リニアトロニック)
燃費消費率(WLTC) --------

キーワードで検索する

著者プロフィール

佐野弘宗 近影

佐野弘宗