これはEVのGT-Rなのか!? 最大出力1000kWの電動AWDを搭載した日産ハイパーフォース見参!【ジャパンモビリティショー2023】

日産がとんだサプライズを用意していた! ジャパンモビリティショー2023のプレスデーで発表されたコンセプトカー「ハイパーフォース」は、GT-Rのイメージを随所に盛り込んだ超高性能EVだ。電気の時代になっても、GT-Rは永遠。そんな日産からの熱いメッセージを、しかと受け止めたい!

このシルエットに丸4灯テールって、どこから見てもGT-R…ですよね!?

日産は10月25日、ジャパンモビリティショー2023のプレスデーでEVコンセプトカーの第五弾となる「ハイパーフォース」を発表した。そのパワートレインは全固体電池と最大出力1000kWを発生する高出力モーターとの組み合わせで、さらに進化した電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE(イーフォース)」の搭載により、卓越したコーナリング性能と操作性を実現しているという。

日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース

高強度カーボンで構成されたボディは、なめらかな曲線とパネルの大胆な幾何学模様が特徴。フロントデザインやキャビンシルエット、リヤコンビネーションランプといった部分には、日産曰く「日産のハイパフォーマンスカーのデザインDNAを盛り込んだ」とのこと。日産は明言していなが、そのハイパフォーマンスカーがR35をはじめとするGT-Rであることは一目瞭然だ。にほかならない。

NISMOレーシングチームと共同開発による、優れた空力性能もハイパーフォースの自慢。フロントボンネット下に2 段に分かれた空力構造を採用することで、強力なダウンフォースと、高い冷却性能を両立。ドアウインドウ後方から取り入れた空気は、リヤトランク上部で整流され、二重構造ディフューザーが車体の前方から後方にかけての空気の流れを最適化する。

また、フロントカナード、フロントフェンダーフリップ、リヤウイング両端に採用した独自のアクティブエアロ機能に加え、新開発のプラズマアクチュエーターが空気の剥離を抑えることにより、コーナリング時の内輪のリフトを最大限抑えながらグリップ力を最大化するという。

軽量かつ高強度のカーボンホイールは、立体感のある特徴的なデザインで、空力とブレーキ冷却性能を向上させている。

日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース

室内は、軽量で高剛性なカーボン製シートと、4点式シートベルトを採用。注目は、2種類設定されたドライブモードだ。まず、サーキット走行向けのR(レーシング)モードでは、赤いライティングで彩られたインストルメントパネル全体がドライバーに向かってせり出し、直感的な操作がしやすいコックピットに変化。ステアリング周りに配置された4画面には、4輪それぞれのタイヤ温度、空気圧、ブレーキローター温度、駆動力配分がリアルタイムされる。

一方、快適志向のGT(グランドツーリング)モードでは、インストルメントパネルのライティングが青色へと変化し、Rモードで4分割されていたステアリング周りの画面が統合され、エアコンやオーディオに加え、サスペンションやスタビライザーのセッティングなど、グランドツーリングに最適な情報が表示される。こうしたGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)は、プレイステーション用ゲームソフト『グランツーリスモ』シリーズの開発で知られるポリフォニー・デジタル社とのコラボレーションによるもの。R35 GT-Rでも、ディスプレイデザインをポリフォニー・デジタル社が行った。そんな点からも、ハイパーフォースとGT-Rとのつながりを感じることができる。

なお、サスペンションとスタビライザーについては、走行中でも画面上で簡単かつ直観的に操作してチューニングできる世界初のシステムを採用しているという。

また、AR(拡張現実)とVR(仮想現実)を体験できる専用のヘルメットを装着することで、リアルとバーチャルのどちらの世界でも走りを楽しむことができる。停車中にヘルメットのVR用ブラインドシールドを使えば、クルマがゲームシミュレーターとなり、タイムアタックや対戦モードで楽しみながら運転スキルを磨くことが可能。実際のサーキットを走行する際には、ヘルメットのAR 用スケルトンシールドを使用することで、サーキット上に自身や友人、プロドライバーのデジタル「ゴースト」を表示し、競いながら運転スキルを向上できる新しい運転の楽しみ方を提供する。

さらに、スポーツ走行用にチューニングされた最先端のLiDAR 技術を採用した自動運転技術により、公道でもサーキットでも高い安全性を追求。また、自動運転時には、安心して快適なドライビングを楽しむことが可能だ。

ちなみに日産はこのクルマの説明をする際に、「GT-R」という単語は一切使っていない。しかし、このクルマが未来のGT-Rを暗示している存在であることは明らかだ。内燃機関の時代が終わっても、電気の時代になっても、GT-Rという存在は不滅。そんな日産の心意気が伝わってくるような1台だ。

日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース
日産ハイパーフォース

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部