【フォーミュラE結果】0.021秒差!!ニッサンがポールポジション獲得!東京E-Prixの予選“デュエル”をローランドが制す

日本で初めての本格的な市街地レースであるフォーミュラEの東京E-Prixが、東京の有明で開催。ニッサンのオリバー・ローランドが予選を制し、ニッサンにとって初のホームレースとなるイベントでポールポジションをもたらした。

Photo:草皆茂則(KUSAKAI Shigenori)

FIAフォーミュラE世界選手権は3月29日から30日にかけて、東京ビッグサイトを中心に今シーズン第5戦東京E-Prixを開催している。30日の午前には予選が行われ、ニッサン・フォーミュラEチームのオリバー・ローランドがポールポジションを獲得した。

30日朝に行われたフリープラクティス2(FP2)では、ホームストレートが濡れている状況だったが、予選ではコンディションが改善。このイベントでは初めて完全ドライという状況でセッションが開始された。

フォーミュラEの予選は大まかに2種類に区分される。22名のドライバーをグループAとグループBに振り分け、各組でタイムアタックを行う“グループステージ”と、グループステージで上位4位までに入った合計8名が、1対1でタイムアタック勝負を行うトーナメント方式の“デュエルステージ”だ。

10時20分に始まったグループステージでは、グループAからはローランドのほか、マヒンドラ・レーシングのエドアルド・モルタラ、アンドレッティ・フォーミュラEのジェイク・デニス、ジャガーTCSレーシングのミッチ・エバンスがデュエルに進出。グループBからはマセラティMSGレーシングのマキシミリアン・グンター、ERTフォーミュラEチームのセルジオ・セッテ・カマラ、アプト・クプラ・フォーミュラEチームのニコ・ミュラー、タグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチームのパスカル・ウェーレインがデュエルへ進んだ。

デュエルステージは11時5分に開始。
準々決勝でローランドはエバンスと対戦。コンマ3秒弱の差をつけて勝ち上がると、準決勝ではモルタラを0.226秒差で撃破し、決勝へと駒を進める。
決勝の相手はグンター。ローランドはグンターに対し、セクター1で先行するも、続くセクター2ではわずかにロス。勝負のセクター3でも、コンマ1秒ほどグンターに遅れたが、ラップタイムはグンターを0.021秒上回った。初の“ホームレース”を戦うニッサンにポールポジションをもたらした。

FIAフォーミュラE世界選手権 シーズン10 第5戦東京E-Prix 予選結果

Pos.No.DriverTeamGroupGr. TimeDuelsSemisFINAL
122O.ローランドニッサン・フォーミュラEチームA1’19″6581’19″1641’18″8551’19″023
27M.グンターマセラティMSGレーシングB1’19″3911’19″2521’19″0461’19″044
348E.モルタラマヒンドラ・レーシングA1’19″6781’19″0081’19″081
43S.セッテ・カマラERTフォーミュラEチームB1’19″4741’19″1601’21″244
51J.デニスアンドレッティ・フォーミュラEA1’19″9391’19″323
69M.エバンスジャガーTCSレーシングA1’19″9911’19″448
794P.ウェーレインタグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチームB1’19″7921’19″560
851N.ミュラーアプト・クプラ・フォーミュラEチームB1’19″7251’19″756
913A.ダ・コスタタグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチームA1’20″010
104R.フラインスエンビジョン・レーシングB1’19″822
1117N.ナトアンドレッティ・フォーミュラEA1’20″056
1221N.デフリースマヒンドラ・レーシングB1’19″881
135J.ヒューズNEOMマクラーレン・フォーミュラEチームA1’20″226
1425J.ベルニュDSペンスキーB1’19″883
1511L.ディ・グラッシアプト・クプラ・フォーミュラEチームA1’20″269
1633D.ティクトゥムERTフォーミュラEチームB1’19″952
1718J.ダルバラマセラティMSGレーシングA1’20″395
182S.バンドーンDSペンスキーB1’20″027
1937N.キャシディジャガーTCSレーシングA1’20″401
2023S.フェネストラズニッサン・フォーミュラEチームB1’20″132
2116S.ブエミエンビジョン・レーシングA1’20″678
228S.バードNEOMマクラーレン・フォーミュラEチームB1’20″660

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部