三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】

パジェロ
三菱パジェロ
一年365日。毎日が何かの記念日である。本日4月22日は、1990年代のRVブーム、パリダカブームをけん引した三菱自動車のパジェロが発表された日だ。それまでの本格オフロード4WDになかった、悪路だけでなく一般路でも快適に走れるお洒落なオフロード4WDという新たなジャンルを開拓したエポックモデルだ。
TEXT:竹村 純(Jun TAKEMURA)/PHOTO:オートスポーツ誌、三菱自動車

乗用車テイストを加味したオフロード4WDの初代パジェロ

1982年(昭和57)年4月22日、三菱自動車がRVブームの立役者となった「パジェロ」を発表、発売は5月7日から始まった。それまでの武骨なイメージの本格オフロード4WDとは異なる、乗用車的な快適性を融合させたオフロード4WDのパジェロは、1990年代のRVブームのパイオニアとして人気モデルとなった。

パジェロ
1982年に誕生した初代「パジェロ(2ドアメタルトップ)」

パジェロの源流は、重工時代の三菱ジープ

パジェロの源流を辿ると、1956年から生産された「三菱ジープ」まで遡る。もともとジープは、米国陸軍の要請で開発された小型4輪駆動の軍用車が元祖で、ジープの名前が正式に付けられたのは、第二次世界大戦後に米国ウイルス・オーバーランド社が商標登録したことに始まる。

三菱ジープJ3
1953年の登場の「三菱ジープJ3」

ウイリス社は、1949年から日本での販売も始め、1953年に三菱重工がジープの国内ライセンス生産を取得し、三菱ジープが誕生。最初は、ウイリス社の技術支援を受けていたが、1956年からは自社エンジンを搭載して完全国産化を実現した。
その後、三菱ジープはバリエーションを増やしながら進化を続け、一方で1982年にそれまでのジープの開発で培った技術を生かしたパジェロが誕生したのだ。

乗用車感覚を纏ったオフロード4WDパジェロの誕生

初代パジェロが目指したのは、ジープの走破性能を持ちながら、乗用車的な快適性や安全性を合わせ持つオフロード4WDだ。堅牢なセパレートフレーム、フロントサスペンションにダブルウィッシュボーン/縦置きトーションバーの独立懸架、フロントブレーキにベンチレーテッドディスクなど、新しい時代に対応した仕様が採用された。

パジェロ
初代「パジェロ」は角目2灯で、全体的なデザインは平面構成のスッキリしたスタイリング

ボディタイプは、当初は2ドアのメタルトップと帆をまとったキャンパストップの2種だけだったが、翌1983年に乗用車系のワゴンタイプと7名乗車を可能にしたロングボディが追加された。
パワートレインは、低中速トルクに優れた最高出力95psの2.3L直4 SOHCディーゼルターボと75psの3.0L直4 SOHCディーゼル、110psの2.0L直4 SOHCガソリンの3種のエンジンと、4速および5速MTの組み合わせ。駆動方式は、パートタイム4WDだった。

車両価格は、ガソリン車が189万~256万、ディーゼル車が163万~255万円、ちなみに当時の大卒初任給は12.5万円程度(現在は約23万円)なので、単純計算で最安価な163万円モデルが今なら約300万円に相当する。
従来の武骨なオフロード4WD車とは異なり、スタイリッシュな新しいタイプのパジェロは、瞬く間に人気モデルとなり、日本のRVブームの先駆け的な存在となった。

パリダカの活躍がパジェロ人気を加速

パジェロは、発売の翌年1983年からオフロード性能の高さをアピールするため、パリ・ダカールラリー(通称パリダカ)に参戦。パリダカは、毎年正月元旦にパリをスタート、アフリカの砂漠地帯を走破しセネガルのダカールにゴールする、当時としては世界一過酷なレースだ。

パジェロ
パリダカを激走する「パジェロ」。パリダカの活躍とともに人気は急上昇(1985年パリ・ダカールラリー/初代パジェロ・プロトタイプ)

初参戦は、2.5L直4ガソリンエンジン搭載のキャンパストップモデルで、さっそく市販車無改造クラスで優勝、その後エンジンを同エンジンのターボ仕様に変更し市販車改造クラスに移り、1985年に日本車初の総合優勝を果たす。1990年代から、このパジェロの活躍ぶりをNHKが連日特番で放映したため、パリダカブームに火がつき、パジェロ人気はさらに加速した。

【1997年パリ・ダカールラリー画像ギャラリー】

1 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の1枚めの画像
1997年パリ・ダカールラリーを制した篠塚建次郎選手の三菱パジェロ

2 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の2枚めの画像
1997年パリ・ダカールラリーを制した篠塚建次郎選手の三菱パジェロ

3 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の3枚めの画像
1997年パリ・ダカールラリーを制した篠塚建次郎選手の三菱パジェロ

4 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の4枚めの画像
サービス中の篠塚パジェロ号

5 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の5枚めの画像
三菱パジェロで日本人初の総合優勝を成し遂げた篠塚建次郎選手

6 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の6枚めの画像
三菱パジェロで日本人初の総合優勝を成し遂げた篠塚建次郎選手

7 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の7枚めの画像
増岡浩選手の三菱チャレンジャーは4位

8 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の8枚めの画像
世界のトシ新井こと新井敏弘選手はいすゞ・ビッグホーンで32位

9 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の9枚めの画像
ラリーのイメージはほぼ無い?長谷見昌弘選手も日産テラノで参戦、27位

10 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の10枚めの画像
カミオン部門の菅原義正選手の日野レンジャーも総合28位、クラス2位と大健闘

11 / 11

「三菱「パジェロ」初代の最安は163万円。お洒落四駆の先駆けはパリダカでも大活躍!【今日は何の日?4月22日】」の11枚めの画像
1997年パリ・ダカールラリーのコース図

その後も、パジェロはモデルチェンジしながらパリダカに参戦を続け、1997年ついに篠塚建次郎選手が日本人初となるパリダカ総合優勝。さらに、1999年からは増岡浩選手が参戦し、2001年から2007年まで破竹の7連覇、7連覇中の2002年と2003年は、増岡選手が連覇するなど、三菱パジェロの人気は絶頂期を迎えたのだ。

パジェロ
三菱パジェロ

初代パジェロは、悪路専用だった本格オフロード4WDを、一般路や高速路でも快適に走れるお洒落な4WDへと変身させた。それまで高級車やスポーツカーに乗っていた4WDとは無縁のユーザーまでも、パジェロに熱い視線を送ったのだ。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。

キーワードで検索する

著者プロフィール

竹村 純 近影

竹村 純

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までを…