目次
■愛車を大事にしたいひとに贈る、駐車場所の選び方
出かけた先で駐める場所を選ぶとき、みなさんは何を考えながら決めますか?
「お、ここ空いてた!」とか「店の入口に近いから」という理由だけで置き場所をを決めているひとが多勢ではないだろうか? そして中には、戻ってきたらクルマに傷をつけられていたという嫌な経験をしたひとも少なくないと思う。
当てたひとがこちらを待ち、謝罪や修理費用を出すという話になればいいが、たいていはトンズラされての泣き寝入りに終わるのが通例だ。
そして受けた傷について重く考えるなら、塗装面の傷が深ければさびの元となり、塗装補修に出せば、たとえ点のような傷であっても最低数万円かかってしまう。
では、そのようなことにならないよう、駐車時にできる策は何かないのか? ぶつけられる可能性がゼロになるというわけにはいかないのだが、そのリスクを少しでも減らすことのできる駐車場所の選び方をお教えしたい。ただし、これから述べることは自分の経験によるものなので、あくまでもご参考まで。
●当てられる確率から駐め場所を考える
私はよく出かける先の駐車場に於いて、駐めつけのスペース(いちどでいいから人前でいってみたい、「行きつけのすし屋」の駐車場版)を決めている。
決める基準は、「駐車している間、できるかぎり他車からぶつけられないような場所を」ということだ。
なぜぶつけられるか? それはぶつける相手がいるからだ。あったり前の話である。ということは、相手がいないところにクルマを置けばいい。私はぶつけられる確率を、単純に「低」「中」「高」、3つのパターンに分類して駐車スペースを決めている。
1.低パターン:店舗からできるだけ離れたところに置く
駐車場では、その店舗の入口に近いところに駐めたがるというのがひとの心理というものだ。実際、世の中の店舗などの駐車場を観察すると、駐車スペースは入口付近から埋まり始める。
クルマを大事にしたければ、まずは「何が何でも入口近くに駐める」という心理を捨てることだ。用事のある店の敷地に入ったらまず駐車場全体を見渡す。
そしてクルマやひとの往来が集中する店舗入口付近には目もくれず、「いくらまわりにクルマがないからといっても、わざわざこんなところに置くようなひとはいないだろ」というような、入り口から遠い遠い場所を最初から選ぶのが賢明だ。理想は自分の周囲360度がガラ空きになっている場所。
入口から遠いだけに、クルマから降りた後、てくてく歩くことにはなるが、このことと引き換えに自分のクルマがアタックされるリスクが少しでも減るならそのほうがいいじゃないか。
しかしこのような場所でも休日などの混雑時には埋まってしまうわけで、このときはまた別の考え方をしなければならない。
2.中パターン:列の端っこに置く
隣にクルマがあることでドアパンチを受ける可能性が増すのは承知の上として、駐めるのはせめて端っこにするということだ。並列に10台置けるスペースなら両端の1番めか10番目を選ぶ。
端っこが空いている確率は高くないが、うまくありつければラッキー。そこが柱、壁の脇ならなおラッキーだ。
とにかく隣にクルマがあるのは、自分のクルマの左右どちらかだけという場所にすれば、自分のクルマのサイドが当てられる確率は単純に1/2になる。たとえば自車の左側が壁であれば、まさか壁のほうからこちらに向かってくることはない。
ただし、端っこを選びさえすればいいというものでもない。その端がクルマの通路に面しているなら、ドアサイドやバンパーが擦られる恐れがないとはいえないからだ。
また、自分のクルマを傷つけてくるのはクルマだけとは限らない。
コンビニエンスストアなどでは、同じ端っこだったとしても、バイクや自転車置き場の前は避けるべきだ。特に自転車はスタンドが不安定だと、自分のクルマに向かって倒れてくる可能性がある。強風のときならなお注意!
ずっと前、別の編集部にいたときの話・・・拝借したメーカー車両での移動中にコンビニエンスストアに立ち寄ったとき、その日は風の強い日だったのに「ま、すぐだからだいじょうぶだろう」と、自転車の前のスペースに置いたのだが、クルマに戻るまでのわずかの間に自転車が強風にあおられて倒れていたということがあった。リヤ左フェンダーから15cmほどの距離を残していたので事なきを得たが、あと少しずれていたらと思うとゾッとする。
スーパーなどでは、たとい端っこスペースでも、ひとの通路に面している場所なら敬遠しよう。狭い場所にもかかわらず、カートを子どもに押させる親がいる・・・敬遠、敬遠だ。
見落としがちなのがカート置き場付近。
買いもの客がクルマの間を縫ってカートを置き場に転がす途中、ぶつけられないとも限らない。すでに置いてあるカートにきちんと重ねず、無造作に投げるようにしたままのカートもある。そのような無神経なひとなら、その途中で他人のクルマにカートをぶつけているかも知れないし、その場合、オーナーを待って正直に名乗り出てくるとは思えない。
自分でも深読みが過ぎると思うが、自分のクルマを大事にしたいなら警戒するに越したことはない。したがってカート置き場付近からも遠ざけるのが無難だ。
3.高パターン:両隣にクルマがあるという、一番嫌なパターンにして一番多いケース
両隣にクルマがあるところしか空いていない・・・何だかんだいって、結局はこのパターンが一番多い。
それとて避けたいのは、見るからにヤレたクルマの隣。ヤレていても、まっすぐ駐車しているクルマならまだいいのだが、ヤレていることに加え、自分から当てたのかひとから当てられたのか、傷を受けてボディパネルの凹みや塗装剥げ、サビを放置し、かつ、斜めに駐車しているようなクルマの隣は遠慮すべきだ。
自分のクルマの姿やその駐め方に無頓着なひとは、隣のクルマに対しても無頓着と考えるのが賢明だ。また、その場所しかスペースがない場合、隣のクルマが、ボディタイプでいうなら、大きいサイズのクルマよりはより小さめのクルマ、子ども連れらしきクルマの場合ならスライドドア車・・・であればいくらかでも心理的に救われる。
また、家族連れでの買いもの客が多い休日はともかく、私が観察するところでは、平日にフル乗車しているクルマはほとんど見かけない。多くて1人か2人。どちらかといえば1人が多いだろう。
フル乗車であろうと1人乗車であろうと、必ず開け閉めするのは間違いなく運転席ドアだから、同じ向きで駐まっているクルマとクルマの間に置く場合、左車両の運転席ドアから少し離し気味にし、駐車枠からはみ出さないことを前提に、いくらか右寄りにしておくとといい。
すなわち、右隣のクルマは1人乗車で助手席は開かないだろうという予測のもと、自車の左サイドを左隣車両の運転席側から離し、自分の側を右隣の助手席ドアに少し近づける。枠線スレスレにすると「いかにも」という感じがするので、くれぐれも周囲に悟られないよう、さりげなく、さりげなく。
予測が外れて助手席のひとがやってきたら、そのときはそのとき。ぶつけられるかどうかは運次第だ。また、両隣のクルマの向きが逆で、どちらの運転席ドアもこちらに向いているなら、これも運任せにするしかない。
3-2.両隣にクルマがあるのに低パターン?
3.の別バージョンということで「3-2」とした。
同じ「両隣にクルマがあるところしか空いていない」例にもかかわらず、むしろ積極的に「ぜひあなたたちのお隣に置かせてください!」といいたくなるパターンだ。
自分には買えない、または一生乗らないような値段の高いクルマの隣にあえて置く!
相手の方こそ自分のクルマをより大事にしているに違いなく、そのようなクルマがこちらにぶつけてくる確率は極めて低いと見ていい。
クラウンにアルファード、センチュリー、スカイラインといった現行モデルの新車のほか、ベンツのE、Sクラスなど・・・特に半分病的なまでにピカピカに磨き上げている黒塗りの高級車であればなおいい。
私は日産車に乗っていた頃、いちど度胸試しも兼ねて、黒塗りとホワイトパールのベンツの間に駐めたことがあるが、このときばかりはまったく心配しなかったものだ。
もっともこのような場所に置く場合、相手の方こそ迷惑顔をするかもしれず、こちらこそが細心の注意を払ってドアの開閉&乗降をする必要がある。うっかりこちらが当ててしまったら・・・別の心配をしなければならない。
・・・とまあ、ここまでいろいろ書いてきたが、自分でクルマを所有するようになって約24年の間、こういった注意を払っていながらも2回ほど傷をつけられ、ついでに心にも傷を受けた。
24年間に2回という確率をどう解釈するかは、この記事をお読みのみなさんに委ねるが、スクランブル交差点の横断歩道で、知らぬ者同士で肩や衣服が触れることが避けられないのと同じように、混合交通の中でクルマ同士が接触させたりされたりをゼロにすること自体、そもそも無理がある話なのだ。
しかし、走るときであれ駐車するときであれ、不用意な接触の確率を減らすために自分でできる工夫&自衛の余地があるのも事実だ。
ゴールデンウィークの折。これを読んでいるひとの中には、休み中にひとやクルマでにぎわう観光先でクルマを置く機会があるひとも多いと思う。
24年間に2回どころではない頻度でドアパンチの憂き目に遭っている方、「自分の身は自分で守る」という観点からも、駐車時には今回述べたような工夫をちょっと採り入れてみてください。