金メダリストのボルト選手に黄金の日産「GT-R」贈呈。オークションでは1570万円で落札【今日は何の日?5月5日】

ボルト選手とGT-R
ボルト選手とGT-R
一年365日。毎日が何かの記念日である。本日5月5日は、陸上界のスーパースターで日産のブランドアンバサダーでもあるウサイン・ボルト選手に、日産がゴールドボディの「GT-R」を贈呈した日だ。金メダリスト=ゴールドボディのGT- R!!ってこと。

TEXT:竹村 純(Jun TAKEMURA)

最速の男ボルト選手に最速のGT-Rを贈呈

2013年(平成25)年5月5日、日産自動車が金メダリストのウサイン・ボルト選手に、ゴールドボディの特別仕様車「GT-R(R35型)」を贈呈。日産のアンバサダーとして活躍しているボルト選手の貢献に対して、“世界最速の男に最速のGT-R”を送ったのだ。

ゴールドGT-R
2013年にウサイン・ボルトに贈呈されたゴールドGT-R

GT-Rの源流はハコスカ最強モデルの2000GT-R

GT-Rを初めて名乗ったのは、3代目「スカイライン(通称、ハコスカ)」デビューの翌1969年に追加された最強のスポーツモデル「スカイライン2000GT-R」だ。
2.0L直6エンジンをベースに、DOHC化し3連キャブを装備した「S20型」エンジンは、最高出力160ps/7000rpmを発生し、最高速200km/hを実現。サスペンションやブレーキなど足回りについても最新の技術が盛り込まれた。

スカイライン2000GT-R
1969年にデビューした「スカイライン2000GT-R」

その実力を証明するように、レースでは1972年まで国内レース49連勝という金字塔を打ち立てライバルを圧倒した。その後もスカイラインGT-Rは進化を続け、2007年に登場したR35型からはスカイラインの冠が取れて「日産GT-R」を名乗るようになった。

R35型GT-Rをベースにチューニングしたボルト仕様車

ジャマイカ出身のウサイン・ボルト選手は、2008年北京オリンピックと2012年ロンドンオリンピックで計6個の金メダルを獲得した陸上界のスーパースター。2012年に日産GT-Rのブランドアンバサダーに就任、日産ブランドの向上に大きく貢献したということで、感謝の気持ちを込め2013年のこの日、特別仕様のGT-Rが贈呈されたのだ。

ボルト選手とGT-R
ボルト選手とGT-R

贈呈されたGT-Rは、2013年R35型GT-Rのゴールドボディに、ホワイトで統一されたインテリア、BOSEオーディオシステム、ハイパーチタニウムカラーコートを施したRAYSの10本スポーク鍛造アルミホイールなどを採用。さらに、ボルト選手のドライビングスタイル(事前のテスト走行でデータを入手)に合わせた特別チューニングも施されている。
なお、このゴールドGT-Rは2台製造。もう1台は、前年2012年10月のチャリティーオークションに出品され、1570万円で落札。その収益はウサイン・ボルト財団に寄付された。

R35型「GT-R」
2007年にデビューしたR35型「GT-R」

先進技術満載の新開発VR38DETT型エンジン

ボルト仕様のベースとなったR35型GT-Rは、先代のR34型スカイラインGT-Rから5年のブランクを経て2007年にデビューした。最大の特徴は、エンジンがそれまでの2.6L直6ツインターボ(RB26DETT型)から、3.8L V6ツインターボ(VR38DETT型)に変更されたこと。

VR38DETT
R35型GT-Rの3.8L V6ツインターボ(VR38DETT型)

最高出力は、R34型の280ps/最大トルク40kgmから480ps/60kgmへと大幅に向上し、トランスミッションは6速DCT。駆動方式は、通常は後輪駆動で状況に応じて前輪も駆動させるアクティブ・オンデマンド4WD、最高速度は300km/hを超えた。

ゴールドGT-R
ゴールドGT-Rのフロントフェイス

その後2012年モデルでは、吸排気効率向上や制御の改良などで550ps/64.5kgmまで向上し、これがボルト選手に贈呈された2013年モデルのベースとなったのだ。

ゴールドGT-R
ゴールドGT-Rは日産座間の「日産ヘリテージコレクション」で見られる

・・・・・・・
2018年には、同様にブランドアンバサダーであるプロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手に「GT-R NISMO」が贈呈された。こちらは、価格が1870万円で出力は600ps/66.5kgmと、途方もないパワーを発揮する。2人に贈呈したモデルはいずれもかなりの高額だが、スーパースターをアンバサダーにすると、それ以上の宣伝効果があるのだろう。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。

キーワードで検索する

著者プロフィール

竹村 純 近影

竹村 純

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までを…