目次
キーワードは「柔軟性」
5月13日に発表されたスバルの2024年3月期の決算は、好調だった。その際に、将来への戦略についても説明があった。
キーワードは「柔軟性」だ。
BEVの開発は、スバル独自やアライアンス活用によるものなど、さまざまな選択肢を検討したが、上記の26年末までにラインアップする4車種のBEVは、トヨタとの共同開発とする。
SUVタイプのBEVのうちの1モデルは、スバルの矢島工場で生産してトヨタへも供給する。またもう1モデルはトヨタのアメリカ工場で生産してスバルにも供給される。
共同開発、相互生産、相互供給で、先行きを見通すことが難しい時期のリスクを軽減し、開発と生産領域の「柔軟性」を確保する戦略だ。
水平対向+トヨタハイブリッド
BEV移行初期に極めて重要になるHEVについては、水平対向エンジン+トヨタハイブリッドシステムである、「次世代e-BOXER」を、次期フォレスターに搭載する。
また、この次世代e-BOXERはクロストレックにも展開する。
次期フォレスターは、ガソリンモデル、次世代e-BOXERモデルともに、国内生産だけでなく、いずれは米国SIA=Subaru of Indiana Automotiveでの生産も開始する。日本・米国どちらでも主力モデルのフォレスターを生産することで、為替変動などさまざまな状況の変化に対する「柔軟性」が確保できるというわけだ。
次世代e-BOXERの基幹ユニットとなるトランスアクスルは2024年秋、リニューアルした北本工場で生産を開始する。北本工場は以前は産業機器(汎用エンジンなど)を生産していた拠点である。