トヨタ「ランクル」EV仕様の市販化が迫る!気になる価格は770万円?航続は?

トヨタ ランドクルーザー EV 市販型 予想CG
トヨタはジャパンモビリティショー2023にて、「ランドクルーザー」ファミリーに新たに加わるフルエレクトリックバージョン「ランドクルーザーSe」(スポーツエレクトリック)を初公開したが、いよいよ市販化が迫っている。

システム合計出力は600ps以上が期待でき、フル充電による航続は700kmを目指して開発

トヨタ ランドクルーザー EV 市販型 予想CG

お馴染みKOLESE.RUに協力を得た市販モデルの予想CGでは、コンセプトモデルに装備されていたサイドカメラが、従来のサイドミラーに変更されているほか、ドアハンドルも従来のものを装着、フロントエアインテークも新設計されている。

後部では、ルーフスポイラーにサードブレーキランプを配置、赤い反射板も追加されるなど、実用性が高められ、市販バージョンらしく仕上げられている。

コンセプトモデルのボディサイズは、全高1,705mm(67.1インチ)と、ランドクルーザーの1,945mm(76.6インチ)と比較して大幅に低いが、電動パワートレインのレイアウトにより、ホイールベースを3,050mmにストレッチすることで3列7人乗りレイアウトが可能となりそうなほか、2列の豪華仕様も予想される。

電動化時代の主流になりつつあるフロントに1基、リアに1基のデュアルモーターを積む電動4WDが予想される

トヨタ ランドクルーザーSe

また、フレームボディのランドクルーザーに対して、モノコックボディというのも注目だろう。大容量のバッテリーを積むための軽量化対策だと思われるが、市販型でも採用が予想されている。

ドライブトレインに関して詳細は明かされていないが、トヨタは「高トルクの走行性能」を実現すると述べ、プレスリリースに「レスポンスの高いハンドリングで荒れた路面でも安心して走れる」とあることからも、フロントに1基、リアに1基のデュアルモーターを積む電動4WDが予想されている。

このシステムは、国産では三菱「アウトランダーPHEV」、欧州勢ではアウディ「e-tron」、ポルシェ「タイカン」らが採用、 電動化時代の主流になりつつある。ガソリン車と違い軽量化しやすいメリットもあり、可能性は高いと言えるだろう。

またシステム合計出力は600ps以上が期待できる。またフル充電による航続は700kmを目指して開発が進められているという情報もある。

ランクルSe量産バージョンのワールドプレミアは、2025年内と予想されており、注目の価格は、当初1千万を超えるとの予想もあったが、急速なパワートレインの開発速度により、ランクルGR SPORT」の770万円程度まで下がるとも噂されている。

キーワードで検索する

著者プロフィール

APOLLO 近影

APOLLO

1965年東京文京区生まれ・世田谷区在住。INS通信社を経て1996年に独立し、車ニュース配信会社アポロニュー…