次期マツダCX-5はSmall(FF)、新しいCX-60がLarge(FR)?

次期CX-5は本当にFRでSKYACTIV直6搭載? マツダのSUVラインアップの未来予想図をもう一度考えてみる

現行CX-5はマツダの最重要モデル。次期モデルはどうなる?
2021年秋に北米にもMX-30(EVモデル)が導入される。次はいよいよ、マツダが「Largeアーキテクチャー」と呼ぶ、エンジン縦置きの後輪駆動ベースのモデルがデビューするはずだ。SKYACTIV-Xの直列6気筒、SKYACTIV-D(ディーゼル)の直列6気筒、ガソリン直4を積むPHEVモデルの存在などが明らかにされている。果たして?
TEXT◎鈴木慎一(Motor-Fan.jp)

CX-5はSmall(FF)、新しいCX-60がLarge(FR)?

北米でこの秋に導入されるMX-30(EV)

マツダは4月30日に北米で出したリリースで、この秋からアメリカでMX-30(EV)を発売すると発表している。まずはカリフォルニアで販売を開始する。ご存知の通り、MX-30は、日本ではSKYACTIV-G2.0+24Vマイルドハイブリッドと35.5kWhのバッテリーを搭載するBEV〔電気自動車)の二本立てだが、欧州ではEVモデルが先行して導入されている。北米でもEVモデルが売られることになる。

そのプレスリリースに気になる一節があった。

“Mazda is preparing for the fast-changing US market demands by taking a multi-solution approach to electrification,” Jeff Guyton, President of Mazda North American Operations, said. “The battery-powered MX-30 will begin the introduction of additional electrified models, including a series plug-in hybrid with a rotary generator for MX-30, a plug-in hybrid for our new large platform, and a traditional hybrid for our new American-made crossover. While these powertrains will be optimized for their platforms, Mazda fans can expect great driving dynamics and beautiful design across all models.”

北米マツダ(MNAO)のプレジデント、ジェフ・ガイトン氏は、
「バッテリーEVのMX-30を皮切りにマツダは電動モデルを導入していきます。ロータリー発電機を積んだシリーズPHEのMX-30、新しいラージ・プラットフォームのPHEV、そして、アメリカで生産するクロスオーバーにはトラディショナルなハイブリッドを搭載します」
と述べている。

1年前の記事で、マツダのSUVラインアップの予想したことがある。

2021年8月現在の状況を考えて再び予想をしてみよう。

Motor-Fan編集部予想

まずは、現在のマツダSUV(クロスオーバー)のラインアップを整理してみる。ここで、注意してほしいのは、表からもわかるように、マツダにとってもっとも重要なSUVモデルは、CX-5とCX-30ということだ。この両モデルはグローバル戦略車で、MX-30は電動化へ向けた別の意味で重要なモデルである。

マツダとトヨタがアラバマ州ハンツビルに建設した新工場、Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc.(MTM)である。

ガイトン氏のいう、「アメリカで生産する」の意味は、トヨタとマツダがアラバマ州ハンツビルに建設した新工場で造る、ということだ。この工場はMazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc.(MTM)。トヨタはカローラクロスを、マツダも「北米市場に新導入するクロスオーバーモデル」をそれぞれ年間15万台規模で生産することになっている。生産開始は2021年秋、つまり今年だ。コロナウイルスの影響で少し時期が後ろへずれるかもしれないが、いずれにせよ、間もなくである。

そして、「トラディショナルなハイブリッド」とは、もちろん、トヨタのTHSⅡのことだ。

つまり、アラバマのMTMで生産するのは、トヨタのハイブリッドシステム(THSⅡ)を搭載するクロスオーバーモデルということだ。これは、なんだろう?

15万台規模というのは、マツダにとって小さくない数字だ。


マツダの屋台骨を支えるCX-5

前述したとおり、マツダにとって最重要モデルはCX-5である。北米で2020年は14万6420台、19年は15万4545台を売り上げた最量販モデルである。2021年もCX-5は1-7月で10万8920台も販売されている。素直に考えたら、MTMで次期CX-5(THSⅡ搭載モデルもアリ)を15万台生産する、ということになる。

ところが、マツダが現在開発中の「Largeプラットフォーム」はエンジンをフロントに縦置きする後輪駆動(FR)ベースのアーキテクチャーだ。巷間、「次期CX-5は、LargeプラットフォームでFRベース」と噂されている。マツダも否定していない。

が、しかし……。

マツダの屋台骨を支えるCX-5を、FFからFRへ、しかも新開発の直列6気筒エンジンを搭載する大幅刷新へと、一種の”賭け”に出るだろうか? 絶対に失敗してはいけないCX-5を、だ。

筆者は、懐疑的だ。

MTMで生産するトヨタのカローラクロスがFRベースのSUVであれば、次期CX-5もLargeプラットフォーム(FR)になってもおかしくないが、もちろんカローラクロスはエンジン横置きのFFベースだ。

北米におけるCX-5の人気は盤石だ。SUVとしての「知名度」も高い。FFベースで不満があるわけではない。FRベースにして直6を積んで価格が上昇したら、同じように売れるかどうか? 

筆者の予想は、
次期CX-5はエンジン横置きFFベースのまま。THSⅡを積むハイブリッドモデルが登場する。

では、Largeプラットフォームはどうなるか?
これも予想に過ぎないが、
CX-60というクロスオーバーモデルを新規に投入するのではないか?

Motor-Fan編集部予想

マツダには、いくつかモデルラインがある(勝手に命名したものだが)。
MAZDA2、3、6の「MAZDAライン」
CX-3やCX-5の「MAZDA CXライン」
それから革新的なことにトライするときに使う「MAZDA MXライン」がある。
そして、現在は存在しないスポーツカーの「MAZDA RXライン」である。

これが近い将来、こうなるのではないかと予想する。

Motor-Fan編集部予想 青地がSmall(FFベース)、黄地がLarge(FRベース)

赤字は勝手な予想だ。

マツダは、SUV(CX-5、CX-8、CX-9)とクロスオーバー(CX-30)の2系統にモデルラインアップを分けたいのではないか、と想像している。SUVが一桁、クロスオーバーが二桁というように。

上の表にあるグレーで書かれた
CX-3
CX-4
CX-20(勝手な予想で登場するとして赤字にしてあるが)
CX-50
CX-60(こちらも登場を予想しているので赤字)
CX-70
CX-80
CX-90
は、アメリカで商標登録が済んでいる。

ご存知の通り現行CX-3は、MAZDA2(デミオ)ベース。つまり「2」ベースなのだ。

次期MAZDA2、そしてそのクロスオーバー版がCX-20
Largeアーキテクチャーの次期MAZDA6、そしてそのクロスオーバー版がCX-60
となれば、数字的な整合性がとれる。「5まで」がSmall(FF)「6から」がLarge(FR)ということだ。例外はMX-5(ロードスター)だが、これは歴史的なモデル名になっているので、変えようがない。MX-6というモデル名は現状では登録されていないことを考えても、MX-5はそのままなのではないだろうか?

注目の「RX」については、現在
RX-7
RX-VISION
が商標登録済みである。

パワートレーンから予測してみる

Motor-Fan編集部予想

今度はパワートレーンから考えてみよう。
上の表は、現行モデルの搭載パワートレーンである。赤字になっているのは、いわゆる「電動化されたパワートレーン」だ。

Motor-Fan編集部予想

これがこうなる!と予想してみた。
パワートレーンはほぼ電動化される。
ベースとなるマイルドハイブリッドは、Smallプラットフォーム(FF)は24V、Largeプラットフォームは48Vを採用する。

つまり、電動パワートレーンとしては
Smallプラットフォームの
次期MAZDA2/新型CX-20/MAZDA3/CX-30/次期CX-5

24Vマイルドハイブリッド/トヨタTHSⅡ/ロータリー搭載のレンジエクステンダー/EV

Largeプラットフォームの
次期MAZDA6/新型MAZDA CX-60/次期CX-8/次期CX-9

48Vマイルドハイブリッド/縦置き直4+PHEV
ということになる。
もちろん、注目の直列6気筒エンジンはLargeプラットフォームだけが搭載することになる。

マツダCX-5 2021年もCX-5は北米で1-7月に10万8920台も売れている。

と、勝手な予想をしてみたが、CX-5がFFのままMTMで生産されるのか? については、別のシナリオもある。マツダは、あくまでも「北米市場に新導入するクロスオーバーモデル」と言っている。これは次期CX-5が、SUVではなくクロスオーバー(車高もやや低くなって街乗り志向になる)なって、CX-50を名乗る、という可能性だ。

その場合は、
新型CX-50(Smallプラットフォーム、THSⅡあり)が現行CX-5の後継モデルになる、というシナリオだ。あくまでも最量販モデルは「新型CX-50」が担い、Largeプラットフォームの新型SUVとしてCX-5が登場する? (ちなみにCX-6はいまのアメリカで商標登録されていない)
このシナリオを採用すると、CX-50がFF(Small)でCX-5がFR(Large)ということになり、モデル名としての整合性がやや低くなってしまう。商品も技術もロジカルに考えあるのがマツダの特徴だから、筆者としては、やはり次期CX-5はFF説と唱えたい。

おそらくLargeプラットフォームのモデルは、Made in Hiroshimaとなる。

果たして、どうなるか、本当に楽しみだ。

キーワードで検索する

著者プロフィール

鈴木慎一 近影

鈴木慎一

Motor-Fan.jp 統括編集長神奈川県横須賀市出身 早稲田大学法学部卒業後、出版社に入社。…