ドライバッグを使いこなせば、雨、水の浸入が防げる。使い方もいろいろだ![ジムニーでアウトドア]

使い方いろいろ キャンプ用ドライバッグを使いこなす!【スズキ・ジムニーでアウトドアへ 】

ゲリラ豪雨は困るけれど夕立は昔からあった。アウトドア、キャンプで雨をうまく付き合うのに力を発揮するのが「ドライバッグ」だ。今回はドライバッグの使いこなし術を紹介しよう。
TEXT◎伊倉道男(IKURA Michio)

吾輩はスズキ・ジムニーである。1986年の生まれで、型式はM-JA71C。金属のルーフも当然エアコンもない。「4WD→2WD→4WD」と手動で切り替えるパートタイムの四輪駆動車である。錆も進み、ボディもあちこちが凹んでいる。これからゆっくりと余生を送ろうとしていたが、週に1回、アウトドア・フィールドに出掛けることとなる。

大手通販サイトで見つけたドライバッグ。両側に入れ口がある物は珍しい。

夏が来た。最近は突然の雨はゲリラ豪雨と呼ばれている。規模はどうあれ、夕立ちは以前からもある。少し埃の匂いのような薫りの前ぶれはある。その時間はとても好きだ。さあ、雨が来る。
クルマと違い、自転車やバイク等はバッグをオープンに積載しているので、防水処理がされていないと浸水してしまうこともある。吾輩も夏は屋根を外すことが多いので、積載物の浸水対策は必要なのである。

ドライバッグはこのように数回、開口部を回してカチャッとロックする方式が多い。

登山用のザックには専用のレインコートが付属されているものも多いのだが、お安く浸水を防ぐ方法は、バッグをビニール袋を入れてしまう。小さければレジ袋、黒いゴミ袋もかなり良い。だが、これも使い捨て。長く使える防水のバッグは余裕があれば手に入れておく価値がある。
カヌー等で荷物を運ぶ場合、ドライバッグ(カバンと言うよりも防水袋)を利用する。ドライバッグは海遊び、スキューバダイビングでも濡らしてはいけない物、反対に濡れた物を運ぶ時に使用する。また、ドライバッグはライフジャケットに比べて持続時間は短いが「浮き袋」として抱えればライフジャケットの代わりにもなる。知識としてあるなしが、命を分ける時もある。

本来の使い方はこのように自転車のフロント部分に装着する。
自転車のハンドルバーに直接装着する際は、ブレーキライン等にも不具合が出る場合もある。このようにウレタンで距離を取るように設計されているが、必ず毎回チェックしておこう。

以前からあったのかもしれないが、自転車用のドライバッグが目に留まった。ハンドルバーに取り付けるタイプだ。出し入れは左右に2カ所あるものは珍しい。これなら、すぐに使いたいグッズを左右に分けて入れて収納できる。出し入れがひとつのタイプは、一番奥の物は出すのに苦労する。考えて収納しても、その状況は必ず訪れる。左右にあれば、こちら側はカメラ、反対側はライトと考えて収納すれば、濡らすことも少なく、手間も少ない。ただし、浸水の可能性は増える。

防水のドライバッグは屋根無しジムニーにとってはグッドアイテム。ただし、後方視界の妨げになる。ここに設置は不可。

水の侵入を防ぐ方法は、くるくると巻いてロックする。以前のドライバッグと同じだ。これも慣れた方式なので、暗闇でも手探りでできそうだ。
このドライバッグの自転車への装着場所はハンドルバーだ。ここはブレーキワイヤーへの影響も出る可能性もある。ハンドルの操作感は変化して重心も変ってくる。これを前提として走行しなくてはならないだろう。装着したらブレーキのテスト、バランスのテストもしておく必要がある。

急な天候の変化、屋根を外して走行時に、この自転車用のドライバッグは役に立ちそうだ。ロールバーに装着すれば狭いラッゲージスペースをより有効に使える。しかし、この場所は後方視界を妨げる。スタイルは良いのだけれど。

オープンデッキのカヌーなら、このように設置することも出来る。横転時の紛失も避けられる。

次はカヌーだ。簡単に装着、固定ができるなら、クルマから自転車へ、そこからカヌーへと荷物の移動は楽になる。その上に水に落としても心配はいらない。キャンプグッズは数が多い。荷物をまとめ、収納することは、事故や間違いを防ぐにはかなり重要なアイテムである。

防水性能を表す単位もあり、以前よりは明確になって来ているのだけれど、自分でテストしておくのも重要である。この状態では浸水はしなかった。
水に浮かべて数回パドルで全体を沈めるテスト。若干の浸水が認められた。入り口のロックの正確さに左右されるのだろうが、いざと言う時にライフジャケット代わりになるのか?その能力はどのくらい持続するのか?も知っておくと良いと思う。
収容出来たもの。その1、タープ、エアマット、ハンモック、フリースのシュラフ、B5サイズの焚き火台、OD缶とシングルバーナー。

アウトドアで使う物は、できる限り一度試しに使ってみること。たとえ保証がついていても、それは後日、不具合のない新しい物にチェンジしてくれたり、修理してくれたりすることに過ぎない。楽しい思い出になるはずのキャンプが台無しになっては、取り返しはつかない。

アウトドアグッズはイメージ的にはヘビーデューティと思われがちだが、実際には軽量化のために、慎重な取り扱いが前提となる。

容量40ℓの背負うタイプのドライバッグ。こちらにはパックラフトを収納。濡れたままのパックラフトを収納。水漏れ等で公共の乗り物利用時も迷惑は掛けたくはない。パドルとライフジャケットは、外の収納となる。

スマホと違い、ドライバッグはたとえ浸水しても乾かせば良い。限界をアバウトで良いから知っておくことが重要である。そこでテスト&チェックだ。

まずは降水時と同じ状況を作る。これはホースで水をかけてやれば良い。その時には、収納する物を入れて試してみる。「このくらいの浸水なら、なんとかなる」「これは限界を超えていて駄目だ!」と自分なりの基準を持っておこう。カメラ等は保冷バッグ等に入れて二重にして置けば安全性はより高くなる。

40ℓのドライバッグに収納している「パックラフト」。パドル奥のイエローの袋はポンプバック。ドライバッグとして利用する事が出来る。

自転車用のドライバッグは容量が13ℓと明記してある。以前からアウトドアのバッグ類はこの「ℓ」で表す。では、隙間なく詰め込めば、13ℓはどのくらい入るのか?それも確かめておこう。
まずはサバイバル感もある、流行のハンモックとタープのセット。これにエアマットとフリースのシュラフ、OD缶仕様のシングルガスバーナー。余興のためのB5サイズの焚き火台。食材と飲料水は入らないが、これは各自、行く場所で違うので、外してある。

次は基本は同じだが、ワンウォールの2、3人用のゴアテックスのテント、そしてそのポール。こちらも問題なく収納できる。

40ℓのドライバッグ。背負った角度を考えてのテスト。大容量なので、緊急時には消火用のバケツの役割も果たせる。

さて、もうひとつのショルダータイプのドライバッグ。こちらの容量は40ℓだ。吾がチームはこのドライバッグに軽量のゴムボート「パックラフト」を入れている。収納しているパーツは、本体、エア式のシート、そしてポンプバッグ。2分割のパドルとエア拡張式のライフジャケットは入れられないが、きちっとひとつのバッグにまとめることができる。容量はまだ余裕があるので、多少の着替えとタオルなら、収納できるはずだ。

着水した場合のテスト。浮力もどのくらいか確認しておく。
40ℓのショルダー式のドライバッグは、パックラフトとそのシート、ポンプバックを収納。まだ少し余裕がある。着替えやタオルは追加できそうだ。

さて、入り口の留め方にもかなり左右されるのだが、ホースによる浸水はなし。数回パドルで押して水中に沈めたテストでは、両方とも若干の浸水が確認できた。雨は大丈夫。着水しても大丈夫。ただし、浮き袋として使う時は浸水する。この範囲の中で使えば良い。着水したら、入り口の水分を拭き取り中をチェック。濡れていたらすぐに乾かす。多少の浸水なら、それも時が経てば、きっと懐かしい思い出と変わっていくはずだ。

ージムニーはちょっとお休みになります。皆様、約1年、ありがとうございましたー

今日のランチはサンドウィッチ!

さっと食べられて、色々な味を楽しめるサンドウィッチ。歴史的にはカード等の賭け事の最中に、簡単に食べられ、また、栄養のバランスを考えて、発展した食べ物だそうだ。今回はツナとスモークサーモンを楽しむ。
サンドウィッチは、驚くほど使う食材が多い。スモークサーモン、シーチキンの缶詰、サニーレタス、ベビーリーフ、タマネギ、マヨネーズ、クリームチーズ、粒入りマスタード、ケッパー、バター、そして食パン2種。
タマネギはスライスして水に晒して辛みを減らす。
食材の水分はサンドウィッチの食感を左右する。パンに水分がしみ込まないようにバターでコーティング。
ベビーリーフもキッチンペーパーで水分を取っておく。
ベビーリーフを敷き、スモークサーモンを載せる。水分が多い食材はなるべく中央に。
クリームチーズをスモークサーモンに塗る。
ケッパーと胡椒。特にケッパーは異国感がアップする。
ベビーリーフを載せ、パンへの水分の流出を防ぐ。
スライスしたタマネギを載せる。順番的にはタマネギが先で、ベビーリーフが後が正しい。
次はツナサンド。先ほどスライスしたタマネギをみじん切りにする。
ツナはオイル漬けならオイルを抜き、水煮になら極力水分を抜く。「イージーオープンエンド」と呼ばれる缶切りを必要としないタイプの缶なら、全開せずカチャッと押して開口部から抜く。マヨネーズ、粗挽きマスタード、胡椒。分量はお好みで味見をしながら。
キュウリは薄切り。野性味を足すなら厚めに切る。
バターでコーティングしてパンの吸水を防ぐ。
サニーレタスもキッチンペーパーでよく水分を取る。
先ほど味付けしたシーチキンを載せる。
薄切りしたキュウリもキッチンペーパーで水分を取る。
サニーレタスを載せて、クローズド。
出来上がり。飲物は牛乳、カフェオレ等が合うのだが、僕は炭酸飲料。

キーワードで検索する

著者プロフィール

伊倉 道男 近影

伊倉 道男

フォトグラファー。国学院大学法学部法律学科卒。アパレル会社にて総務人事、営業を経験。その後、但馬 治…