「ローテーション」で、タイヤの消耗具合を均一化しトラブルを防止する!【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

タイヤの位置を変える「ローテーション」で、タイヤを長持ちさせたい!【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

・タイヤの消耗具合を均一化するローテーション
・駆動方式によってローテーションの位置が違う
・ローテーションの頻度は走行距離5000km

新しいタイヤを購入せずに、いま使っているタイヤを長持ちさせる

タイヤのローテーションは、いま履いているタイヤの位置を入れ替えることによって、タイヤ寿命を少しでも伸ばすために行うこと。

ゴムで出来ているクルマのタイヤは、どんなクルマでもあっても少しずつ摩耗していく消耗品。トレッドがツルツルになってしまったタイヤは、タイヤ本来の性能を損なうだけでなく、危険なトラブルに見舞われる場合もある。そんなトラブルを防ぎ、長く履き続けるためのメンテナンスがローテーションである。

タイヤの摩耗が顕著なのは、フロントタイヤのショルダー部分、リアタイヤはセンター部分が早く減っていく傾向にある。また、駆動方式やタイヤのインチアップ&ローダウンしているかによっても変わってくる。特にアライメントが狂っていると、タイヤが不均一に摩耗していく「偏摩耗」が起きる場合も。4本のタイヤを均等に摩耗するようにしておけば、少しでもタイヤ寿命を伸ばせるのだ。

駆動方式によってローテーション方法が異なる

実際にタイヤをローテーションする場合、クルマの駆動方式によって変更する位置が変わってくる。下のイラストの通り、FFかFRか、それとも4WDなのか? タイヤの方向性が決まっている場合によっても異なるので、それぞれのルールに従って行いたい。またローテーションを行う時期に関しては、走行環境によっても異なるが、走行距離5000km、もしくは12ヶ月点検のタイミングなどで行うのがオススメ。とはいえ、実際にタイヤの状況をチェックして行いたい。

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

「リム」や「ディスク」で構成される、ホイール各部の名称が知りたい!【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

・タイヤをはめ込む部分を「リム」と呼ぶ ・ホイールを真横から見た時の横幅が「リム幅」 ・数値はインチ表記で、0.5(1/2)刻み

ホイールの「1ピース」「2ピース」「3ピース」ってなんの事?【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

・コストパフォーマンスに優れる「1ピース」 ・インセットの自由度が高くなる「2ピース」 ・数多くのパーツで構成される「3ピース」

「ホール数」「P.C.D.」が純正と異なると、ホイール交換できません!【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

・ホイールを取り付けるためのボルト穴の数が「ホール数」 ・ボルト穴の中心を通る円の直径が「P.C.D」 ・車種によって「ホール数」と「P.C.D」が異なる

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon