「超レアなダイハツ2代目フェローマックスをイジる」シャレを利かせたアバルト風味な仕上がりがカッコ良すぎ!

まるでバイクに乗ってるような楽しさ!

唯一無二のミニマムサイズ・スポーティスタイル

1907年(明治40年)に大阪高等工業学校の研究者を中心に創業され、現存する国産自動車メーカーの中では最古の歴史を持つダイハツ。

戦後の高度成長期を支えた軽商用車ミゼットやハイゼットで培ったノウハウを活かして、初めて開発した軽乗用車が1966年発売の初代フェロー。ここで紹介するフェローマックスは、1970年にデビューした2代目モデルだ。デビュー当初は2ドアセダンと3ドアバンの2タイプで、その後2ドアハードトップや4ドアファストバックセダンが追加された。

ターゲットとしていたのは、軽乗用車ブームの火付け役であるホンダN360。そこで駆動方式は前作のFRからN360と同じFFに変更され、スポーツモデルのSSにはクラス最強の40psにまでチューンされた水冷2サイクル2気筒エンジンを搭載していた。

そんなフェローマックス(1972年中期デラックス)をベースに、オリジナルカスタムを施しているのがKさん。手に入れたのは約4年前。近所のディーラーに置いてあるものを交渉して譲ってもらったが、その個体は完全オリジナルでフルメンテ、整備書付きのワンオーナー車というとんでもない上玉だったのだ。

しかし、この世に2台とない極上車も、容赦なく!?カスタムしてしまうのがKさん流のクルマ遊び。現行フィアット500風のグレーに全塗装を施し、スプリングカットでシャコタン化。各部に手を入れているのだ。

エンジンは365cc水冷2サイクル2気筒のZM型で、シングルキャブ仕様33ps。純正はヒータファンでラジエターを冷やすだけなので、渋滞での水温上昇対策として電動ファンを追加。ロッド調整で燃焼オイル供給量を最大にしている。

フロア下に覗くのはフロントパイプ。白く見えるのは放熱塗料塗布によるものだ。

インテリアは、アンダーコートをはがしてボディ同色のグレーで塗装。ルームミラーは純正品のステーをカットしてダッシュマウントタイプに変更される。ダッシュ右下のスイッチは、電動ファンのオン/オフ用だ。

ノーマルはスピードメーターと水温計、燃料計しか装着されないため、クラリオン製純正AMラジオの右側にタコメーターを追加。

運転席はレーシングカート用でレカロのヘッドレストを加工して追加。助手席はホームセンターで調達した座椅子が装着される。ドア内張やルーフの内張もホームセンターで探した素材を元にDIYで製作している。

同じFFながら、リーフリジッドのN360に対し4輪独立懸架であったフェローマックス。緑のベルトはジャッキアップ時にタイヤが垂れ下がらないように追加したものだ。

この日の取材のためにネットで調達したという新品の純正“フロントヒータージャケット”。冬期のオーバークールを防ぐための、ラジエターカバーだ。

「アバルトのエンブレムは仲間と外車系のイベントに同行する時に『これを付けとけば外車用の駐車場に入れるだろう』とシャレで追加したものですが、当然そうはうまくいきませんでしたね(笑)」とのこと。ゼッケンの#24は、所有するハコスカに積まれているOS技研製のL型改TC24-B1エンジンにちなんだものだそうだ。

そんなフェローマックスのエンジンサウンドは、同じ2ストでもスズキの3発に比べると軽やかな音質。パワー特性も明らかに異なるもので、フラットパワーのスズキに対して、フェローマックスはパワーバンドから一気に加速するピーキーさが快感。まるでバイクに乗っているような楽しさだった。

軽量化の効果もあって、シングルキャブの33ps仕様でもラクラクと交通の流れに乗れることを考えると、40psを誇ったフェローマックスSSは、かなりのジャジャ馬だったことが容易に想像できるというものだ。

TEXT:川崎英俊(Hidetoshi KAWASAKI)/PHOTO:廣嶋健太郎(Kentaro HIROSHIMA)

「君はサニー305Reニスモを知っているか?」ディーラーマンにすら忘れられた幻の存在!?

「こんなK13型マーチが市販されていたなんて・・・」全幅1.8m超の30台限定モデル!

「13Bロータリー初搭載の記念碑モデルに乗った!」令和に生きる2代目ルーチェ後期型の勇姿

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption