「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!

格上の2.7LV6を明らかに超越する動力性能

NA的なフィーリングでトルク感満点の走り

ウイングターボ搭載の初代レジェンドが登場したのは1988年10月。リヤサスがストラット式からダブルウィッシュボーン式に改められ、上級モデルに搭載されるV6エンジンは排気量を2.5Lから2.7Lに拡大し、専用設計のボディを持つ2ドアハードトップが追加され…と、内容盛り沢山なマイナーチェンジを実施。その一環で新たにラインナップされたグレードがV6Tiと、装備の充実化が図られた同エクスクルーシブだ。

エンジンは既存の2.0L V6SOHC、C20A型のターボ仕様。エキゾーストハウジング内に排気ガスの流れをコントロールする4枚の可変フラップを内蔵した、俗に“ウイングターボ”と呼ばれる独自のメカニズムを持つタービンが採用されていた。

ちなみにC20A型のボアストローク比は0.768(φ82.0×63.0mm)。この数値、実はスバルEJ20の0.815(φ92.0×75.0mm)を大きく下回っていることから、超ショートストローク型ということが分かる。SOHCながら吸気2、排気2の4バルブヘッドを持ち、ターボ化に際してピストンやクランクシャフトを強化。圧縮比も低められている。

ドアトリムとデザインの連続性が持たされ、包まれ感を演出するダッシュボード。Tiに対して同エクスクルーシブは装備が充実し、メーターナセル左側にはオーディオリモートコントロールスイッチが備わる。メーターは、スピードメーターを中心として左側にタコメーター、右側に水温計と燃料計、ATポジションインジケーターが並ぶ。

上級グレード、エクスクルーシブのセンターコンソールに用いられるのは、樟(くすのき)の美しい木目部分だけを使った天童木工による本木目パネル。エアコンはフルオートが標準で、その下に2DINオーディオ、小物入れ、フタ付き灰皿が配置される。

シート表皮にはウールコンビを採用。Ti/同エクスクルーシブの前席はサイドサポートの大型化でホールド性を高めた専用バケットタイプが装着される。

後席は大人2人がくつろげるスペースを確保。エクスクルーシブではヘッドレストが上下前後調整式に、左右シートベルトが3点式になるのがTiとの違いだ。

バンパー直上からトランクパネルが開き、大きな開口面積を誇るラゲッジルーム。リヤサスペンションの張り出しがやや大きめだが、幅、奥行き、深さともに十分で実用的。5ナンバーボディのセダンとして優秀なパッケージングを持つ。

続いて外装。室内側のオープナーを操作するとボンネットがポップアップし、フロントグリルの隙間からノブが出てくる。これを手前に引くことでロック解除。国産車でこの方式を採用しているケースは珍しく、ヨーロッパ車的な作りだ。

フロントと同様、ブリスター化が図られるリヤフェンダー。フロントは1枚モノのパネルに対してだが、リヤはフェンダー&ドアパネルで連続するため手が込んでいる。光の加減によってボディサイドの表情に変化を与えるデザイン処理だ。

標準装備のアルミホイールはリム幅5.5J。タイヤは標準195/65R15サイズのグッドイヤーGTエコステージが組み合わされる。また、サイドモールやフェンダーアーチ、ヘッドライト周りにはメッキモールが使われ、ラグジュアリー感を演出している。

…と、内外装をひと通りチェックしたものの、気になるのは何と言ってもそのエンジンフィールであり、走りだ。というのも、「その構造からしてウイングターボはキワモノなのでは?」という疑念を拭えずにいたからだ。

ところが、いざ走り出してみると、最初のアクセルオンで疑念が一気に吹き飛んだ。ウイングターボの完成度、これは本物だ。何より驚かされたのは、まず2000rpm手前でフルブーストに達すること。そんな低回転域からブースト圧が立ち上がれば走行中にターボラグを感じることなど皆無で、その時点でほぼ最大値に近いトルクも出ているため、エンジン特性としては非常に扱いやすく、しかも実質的に速い。「本当に2.0Lの6発か!?」と思うほどだ。

それでいながら3000rpm付近からパワーを高めつつ、6発らしいスムーズなフィールを保ったままタコメーターの針が上昇。6000rpm手前までしっかりパワーも追従してくれる。それも、ある回転域を境にパワーを盛り上げるのでなく、あくまでもエンジン回転数に比例している。

加速中、エンジンルームから微かに聞こえる過給音がそれを伝えてくるくらいで、フィーリング的にはよくも悪くもターボらしくないターボだが、ゼロ発進からの加速勝負では間違いなく2.7LV6を置き去りにできる…そう確信できるほど動力性能は圧倒的だ。

もちろん、クルージング中は静粛性に優れたラグジュアリーセダンそのもの。低中速トルクを稼ぎ、レスポンスに優れ、過給機の存在を感じさせないエンジンフィールを持つという意味で、もしかしたらC20A型ターボ仕様は、流行りのダウンサイジングターボに通じるモノがあるのかもしれない。

試乗前は勝手に繊細なイメージを抱いていたが、実際はその正反対でスムーズかつジェントル、フィーリングも頼もしかった。ホンダの技術の粋を集めたメカニズム。30年前に実現していたウイングターボには、その高い完成度も含めてただ驚くしかない。

■SPECIFICATIONS
車両型式:KA5
全長×全幅×全高:4690×1695×1390mm
ホイールベース:2760mm
トレッド(F/R):1475/1455mm
車両重量:1420kg
エンジン型式:C20A
エンジン形式:V6SOHC+ターボ
ボア×ストローク:φ82.0×63.0mm
排気量:1996cc 圧縮比:9.0:1
最高出力:190ps/6000rpm
最大トルク:24.6kgm/3500rpm
トランスミッション:4速AT
サスペンション形式:FRダブルウィッシュボーン
ブレーキ(F/R):ベンチレーテッドディスク/ディスク
タイヤサイズ:FR195/65R15

1 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の1枚めの画像

2 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の2枚めの画像

3 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の3枚めの画像

4 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の4枚めの画像

5 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の5枚めの画像

6 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の6枚めの画像

7 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の7枚めの画像

8 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の8枚めの画像

9 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の9枚めの画像

10 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の10枚めの画像

11 / 11

「「ウイングターボって何だったの!?」レジェンドV6Ti はホンダのチャレンジ精神そのものだ!」の11枚めの画像

TEXT&PHOTO:廣嶋健太郎(Kentaro HIROSHIMA)
取材協力:東京GT倶楽部 東京都羽村市富士見平2-1-1 TEL:042-570-2160

「バブルが生み出したマツダ入魂の一台!?」ファミリアの兄弟車にして別モノのボディを持つレーザー!

「バブル期のマツダは本当に凄かったんです!」世界に誇れる優れた技術の数々を紹介

「これぞ80年代の大傑作!」ホンダらしさ全開なシティカブリオレに乗ってみた!!

【関連リンク】
東京GT倶楽部
http://tokyogtclub.com/

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption