「BNR34ベースのドリ車も捕獲!」日本全国からGT-Rマニア達が集結【R’sミーティング2023】Part.2

富士スピードウェイに歴代GT-Rが集結!

2023年10月29日、GT-R専門誌である「GT-Rマガジン」主催のイベント「R'sミーティング2023」が開催された。国内最大のGT-R専門イベントということで、日本全国からGT-Rオーナーが集結。往年のショップデモカーからドリ車まで、個性溢れるユーザーチューンドをピックアップして紹介していく。

“小野ビット隊”企画に登場したBNR32を発見!

シングルワイパー化や強固なロールケージ、グループAミラー、アブフラッグ製フロントリップ…と、王道パーツをセンス良く組み合わせたBNR32の登場だ。

リヤバンパーは凄まじい焼けっぷりが本気度を物語る。残念ながらオーナーを見つけることは出来なかったが、このBNR32はかつてOPTION本誌の『小野ビット隊が行く!』企画に登場し、見事にオーバー300km/hを達成したチューンドそのものだったりする。

サイド出しマフラーでR32グループAスタイルを完成!

ボルクレーシングTE37SLにナンカンNS-2Rの285/35R18サイズという大径&ワイドなタイヤをセットし、グループAマシンのような雰囲気を演出しているBNR32。グループAミラーはある意味、令和の定番装備となっているが、サイド出しのマフラーまで備えている個体は珍しい。

数十台のみ生産された希少なトミーカイラR33

公式データが存在しないが、生産台数50台未満とされるR33型のトミーカイラRも発見。この個体は前期型がベースで、トミーカイラオリジナルのエアロやカーボンパーツを組み合わせることでコンプリートカーらしい雰囲気を放つ。機関系もトミーカイラオリジナルの大風量タービンとECUリセッティングにより400psオーバーを実現。見た目の迫力に負けない走りを叶えたモデルだ。

BNR34ベースのドリ車を発見!

ER34をベースにGT-Rルックで仕立てられたドリフトマシンは多いが、この個体は正真正銘のBNR34をベースにしたドリ車。元々はER34でドリフトを楽しんでいたオーナーが、知人から譲り受けたという個体だ。

購入から間もないこともあって、現状は入手したままの状態。すでに数回サーキットに繰り出しているそうだが、心臓部のRB26DETTは純正でも十分パワフルなため、とくに不満はないそうだ。

フロントのドライブシャフトを撤去することで完全FR化し、ワンオフのショートナックル&延長ロアアーム(C34ローレル4WDモデル純正を40mm延長)で切れ角をアップ。シルビア用のスキッドレーシング調整式テンションロッドも備え、フロントのネガティブキャンバー角は8度に設定している。

ドリフト用として進化を続けるグリーンのBNR34。今後は機械式LSDなどに手を入れながら、戦闘力を高めていくという。貴重なベース車両のため動態保存に入るオーナーが多い中、そんなことはお構いなしで走ってイジる。その心意気には感服だ。

●取材イベント:R’s Meeting 2023

「往年の有名ショップデモカーも参戦!」日本全国からGT-Rマニア達が集結【R’sミーティング2023】Part.1

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption