「このS31Zは特別すぎる・・・」幻のレースパーツが散りばめられた国宝級スペック!!

LYヘッドを軸に作り込まれた600馬力のツインターボ仕様!

最先端のチューニング技術でレトロフィット

Gノーズにオーバーフェンダーと、240ZGをモチーフに当時の走り屋スタイルで仕上げられたS30系フェアレディZの登場だ。生粋のマニアなら、後期型のS31にレース用マグホイールの組み合わせを見て、詳細が気になってしまうことだろう。

実はこの車両に搭載されるL型エンジンには、超希少な本物のLYヘッドが搭載されているのだ。

そもそもL型エンジンは、キャブとEXマニが前から見て右側にレイアウトされている。これをターンフローと呼ぶのだが、燃焼効率や熱問題を考えると最適とは言えない。

そこで当時の日産ワークスは、左側にキャブ、右側にEXマニというクロスフロー方式のスペシャルヘッドを開発。“LYクロスフローヘッド”と呼ばれたそれは、レーシングオプションとしてワークスマシンを始めとする一部のレース車両に供給されたのだ。

日産大森スポーツコーナー(現NISMO)からエンドユーザー向けにも販売もされたが、ヘッドだけで約300万円もしたため一般にはほとんど出回らず、実際にLYクロスフローヘッドの現存数は10機前後と言われている。

そんな貴重なヘッドを使ったL型エンジンは、3.1Lまで排気量を高めた上でツインターボ化を敢行。エンジンの製作を担当したのは、ドラッグチューンでも知られる“エスコート”。2バルブ、クロスフローのLYヘッドに合わせたターボ用ピストンの製作に始まり、EXマニを中心にした補機類のセットアップなど、全方位ワンオフの塊だ。

組み込まれたタービンはTD06-20Gのツイン。エンジンのパフォーマンス的には600psオーバーも軽く狙える仕様だが、駆動系のキャパシティや貴重なヘッドの耐久性を考慮してブーストは抑えている。

インマニはRB26DETT用を加工してインストールし、サード製のデリバリーから燃料を供給する。スロットルはシングルだ。

そうして高めたパワーを安定発揮させるべく、弱点である点火系も徹底改良。デスビを廃してRB26DETTのクランク角センサーを備え、コイル類も同じくRB26用を使ってダイレクトイグニッション化を敢行。これにより、トラブルの根を絶つことができただけでなく、フィーリングも大きく向上させることに成功した。

エンジンマネージメントは最強フルコンの代名詞“モーテック”のM4が担う。後ろに見える3連メーターはHKSのDBメーターRSだ。

ブレーキはこのZが現役当時に流通していた、レース用の対向4ポットキャリパー。LYヘッドに並ぶレアパーツだ。

ブレーキマスターはS14シルビアの純正に変更。マスターバックの移設は、専用のアダプターを製作して行なっている。

コラム上にHKSのブーストメーターが設置されているくらいで、コクピット周りのメイキングは非常にシンプル。ステアリングは往年のダッツンコンペだ。

シートはレカロのスポーツJJを2脚セット。最新のリクライニングバケットは、ビジュアルもドライブフィールも旧車の質感を大きく高めてくれる。

GノーズにS130Z用ボンネットダクト、ナポレオンのフェンダーミラーなど、エクステリアも往年の必勝スタイルでコンプリート。

ホイールも希少な当時のレース用マグホイールを装備。255/45-15のピレリP700をすっぽり収めるオーバーフェンダーは、純正より大きく作られたアフター品だ。

旧車ファン垂涎のスタイリングと、超レアなレーシングエンジンが与えられた真紅に輝くS31Z。まごうことなき国宝級のスーパーチューンドだ。

●エスコート埼玉 埼玉県戸田市笹目4-19-4 TEL:048-421-9443

「このS30Zは凄すぎる・・・」エンジンから内装までBCNR33化しちゃった衝撃作!

「これは現代版S30Zの理想形だ!」正統派レストアラーが“脱定番”に挑んだ意欲作

「ストレスフリーすぎるS30Z、現る」エアコンもパワステも完備!心臓部は安定感抜群のRB25改6スロ仕様!!

【関連リンク】
エスコート
http://www.escort.ico.bz/

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption