「往年のTE27型カローラレビンにホンダVTEC換装!」刺激的すぎるスーパー旧車を捕獲

フルレストア&補強済みのボディにVTECを換装!

美しさも追求した旧車ショップ渾身のTE27レトロフィット仕様

“ニイナナ”の相性で親しまれる初代カローラレビン(TE27型)に、F20Cエンジンを搭載した異色チューンドの登場だ。製作したのは、兵庫県の“プロショップ・ナカガワ”。

エンジンルームに違和感なく搭載されたS2000のF20Cユニット。本体はノーマルながら9000rpm常用の性能は、当時のレース用エンジンを凌ぐ事は言うまでもない。

マネージメントはモーテックのM4によるものだ。エンジンルーム内の不要なステーなどは取り除き、ハーネスも極力見えないようにレイアウト、いわゆる“ワイヤータック”を敢行しているのだ。

EXマニは戸田レーシング製の4-2-1等長タイプを装備。排気効率を飛躍させる最強パーツを贅沢に投入している。

4連スロットルも戸田レーシング製のスポーツインジェクションキットを採用。カールファンネルは、見た目のアクセントとしても美しいカーボン製としている。

レイアウトの関係でクラッチマスターにはホンダ用を、ブレーキマスターには日産用をそれぞれ流用している。完全サーキットスペックと考え、マスターバックは撤去済みだ。

冷却系チューンも抜かりはなく、アルミラジエターとアールズのオイルクーラーをコアサポートに並べて配置。

室内は完全にレーシング仕様。ダッシュボードはアルミパネルにシボ塗装で製作したワンオフで、メーターパネルはS2000用のデジタルメーターをそのまま埋め込む。

3本留めのステアリングはフォーミュラ用、クイックリリースボスもフォーミュラ用を入手してステアリングシャフトに組み込んでいる。

ノーマルボディにF20Cを搭載して走らせたところ、剛性が全く足りていないことを実感。そこで、レストアと同時にスポット増し+フル溶接留めロールケージなどを敢行。強靭なボディを作り上げた。ちなみに、IMSAのシートは当時からの保管品で程度極上。

元々リーフリジッドのリヤサスペンションは、ホーシングの上下アームを等長化した5リンク式のコイルオーバーに変更済みだ。

ホイールは前後ともに14インチのSSRメッシュで、タイヤはサーキット仕様ということでレース用のスリックを装備。ブレーキには、14インチが履ける対向キャリパーということで、FC3S純正を流用している。

取材時はまだ完成直後だったため、本領発揮とは行かなかったが、それでも軽量ボディと弾けるように吹け上がるVTECのコンビは強烈。潜在的な戦闘力は、間違いなく格上の現行スポーツモデルを撃墜できるレベルだ。

●取材協力:プロショップナカガワ 兵庫県姫路市余部区下余部1239 TEL:079-272-3883

記事が選択されていません

「高騰中の964型ポルシェ911カレラ2をイジる!」見た目ノーマルだけど中身は快適な350馬力のNAハイレスポンス仕様!!

「こんなに綺麗なハチロクが現存するなんて!」走行8万キロの極上カローラレビン!?

【関連リンク】
プロショップナカガワ
https://more-drive.jp/

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption