「オプション7月号の見どころをチェックしてみた」今月号は一冊丸ごと『第二世代GT-R』特集だ!

誕生35周年を迎えた第二世代GT-Rの現在を知る

BNR34もアメリカ「25年ルール」の対象となり、車両価値が高騰するばかりの第二世代GT-R。それによって長く大切に乗りたいという意識は高まる一方だが、ファンの熱狂もチューナーの熱意も未だ醒めることはない。そこで、今回の特集では第二世代の現状を把握しつつ、最新のチューニング&リフレッシュ情報に加えて、全力でチューン&カスタムを楽しんでいるオーナーを紹介。ますます進化する第二世代GT-Rの世界を見ていく。

老舗の新定番TUNE

進化し続ける第二世代GT-Rに対するチューニングテクノロジー。カンサイサービスの「クランク角センサー移設」、フェニックスパワーの「R35純正パーツ流用術」、オートセレクトの「セーフティも重視したLINK制御術」、ジーイングの「電子制御6連スロットル」等々、日本を代表するRチューナーたちが手掛ける新たな手法を深掘りする。

レーサー松田次生のBCNR33リフレッシュ&チューン計画

日産を代表するトップドライバーであり、プライベートでも日産車をこよなく愛する松田次生選手。ハコスカからR35まで歴代GT-Rを所有することでも知られるが、今号からスタートする連載企画では、所有するGT-Rの中でもとくに思い入れが深いという、BCNR33のリフレッシュ&チューンの様子をお届けしていく。

想定外 R-TUNE!!

逸脱したチューンドが許されにくい風潮もある第二世代GT-Rだが、そんなことはお構いなしで我が道を行くスーパーチューンドに注目。オートマ&パドルシフト仕様、FRタイムアタック仕様、FRドリフト&シャコタン仕様の3台のメイキングに刮目せよ!!

Battle Mode D

競技スペックのドリフトマシンのスペックをチェックする新連載『Battle Mode D』。連載5回目は、D1GP2024シリーズに今期から新投入された、松山北斗選手の『GRカローラ』を徹底解剖。第1戦の奥伊吹から大活躍を見せたその作り込みに注目だ。

別冊小冊子付録 PROXES BRAND BOOK

7月号には特別付録として、TOYO TIRES『PROXESブランドブック』が付属。ドリフトにタイムアタックに…と、その勢いを加速させているTOYO TIRES『PROXES』の実力と、そのラインアップの魅力をじっくり読み込んでいただきたい。

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption