目次
昨年のスペックSRに続く新仕様!
ダークなイメージで足元を引き締める
80年代後半から90年代にかけてチューニングシーンを席巻した名作ホイール“ボルクレーシングGr-C(グループC)”の21世紀バージョンという位置付けで誕生した「21C」。TE37Vシリーズに通ずる1ピースの深リム&ノスタルジック路線でありつつ、21Aと並ぶレトロフューチャーテイストも光る逸品だが、その魅力をさらに高める渾身の別注モデルが登場した。それが「21C SPEC-PW(スペックPW)」だ。

稀代の名作ホイールに加わった“スペックPW”、最大の特徴はこれまでにないほど艶やかなブラックカラーの採用に他ならない。独特の輝きを放つ「プレスドダブルブラックカラー」でディスクを染め上げ、リムはダイヤモンドカット加工後にブラッククリアでフィニッシュ。全体的にダークでありながら、圧倒的な高級感を放つ。

8.5Jから11Jまでという幅広いサイズ展開により、多彩な車種へとアプローチ。リムの深さもSS(64mm)からLLL(114mm)まで5種類のタイプが設定された。ディスクのデザインも3種類用意されており、サイズに合わせて最適な組み合わせがなされている。

センター部にはレイズが誇る特許技術A.M.T.(アドバンスドマシニングテクノロジー)による切削仕様のロゴが入る。この加工ならではの風合いは、現代のレイズらしさの一翼を担っていると言えよう。


サイズは18インチのみの設定で、リム幅は8.5Jから11Jまでの展開。型鍛造で10J以上にマイナスオフセットを実現しているのは驚異的だ。また、100−5Hや120−5HのPCDも設定されており、国産車から輸入車まで幅広くインストールすることが可能な点も見逃せない。

特別仕様のブラックカラーと、その深みを引き出すダイヤモンドカット加工×ブラッククリア仕上げのリム。王道5スポークと深リムというチューニングカーらしさ全開の組み合わせを、シックに楽しめるホイールがついに誕生したのだ。
●問い合わせ:レイズ
●製造元:レイズエンジニアリング
【関連リンク】
レイズ
https://www.rayswheels.co.jp/