「生産台数はたったの200台!」グループBホモロゲモデル『セリカGT-TS』に緊急試乗!!

サファリラリー3連覇の栄光!

トヨタのモータースポーツ史に残る名車

セリカとしては3代目、最後のFRモデルとして1981年7月に登場したのがA60系だ。翌年9月、国産車初のDOHCターボエンジン、3T-GTEU型を載せるGT-Tが加わり、国内メーカー間で激化しつつあった“パワーウォーズ”に本格参入。その直後に限定200台で発売されたのが、グループBホモロゲモデルのGT-TSだった。

エンジンは3T-GTEUのボア径を86.0φから86.5φに拡げ、排気量を1770ccから1791ccに拡大した4T-GTEU(160ps&21.0kgm)を搭載。わずか21ccの違いだが、ターボ係数1.4を掛けると3Tは2478ccで2500cc以下、4Tは2507ccで3000cc以下とクラスが分かれる。後者の方がよりワイドなタイヤを履けるため、レースを有利に戦えるという判断でGT-TSには4T-GTEUが載せられたのだ。

また、手が加えられたのはエンジンだけではない。樹脂製フロントフェンダーやリヤリジッド式リヤサスペンションの採用、サイドモールのレス化などもGT-TSならではの変更ポイントとして挙げられる。

A60系セリカ前期型の大きな特徴がポップアップ式ヘッドライト。カタログではライズアップライトと紹介される。これが不評だったからか、後期型では一般的なリトラクタブル式に改められ、俗にブラックマスクと呼ばれる。

GT-Tのセミトレ―リングアーム式から5リンクリジッド式へと変更されたリヤサスペンション。シンプルな構造で耐久性が高く、メンテナンス性にも優れていることから採用された、極めて実戦的な改良と言える。

GT-Tに準じたダッシュボード。ステアリングホイールはナルディクラシック、シフトノブは当時もののTRD製に交換され、ステアリングコラム上にはGReddyブースト計が装着される。取材車両はメーカーオプションのオートエアコンを装備。

グループBのホモロゲマシンとして身構えたが、運転席に収まって走り出してしまえば、気難しさや扱いにくさを感じることはまるでなし。エンジンは基本的にフラットなトルク特性で、街乗りも普通にこなすことができる。ターボが過給を始めるのは3500rpmあたりから。この時代のターボエンジンらしく、ブースト圧の立ち上がりに合わせてドッカンと加速するのはお約束と言っていい。

ちなみに、当時TTE(チーム・トヨタ・ヨーロッパ)が手掛けたWRCマシンは89.0φ×84.0mmというボアストロークで排気量を2089cc(ターボ換算2926cc)とし、KKK製K27タービンをドッキング。370~385ps/40.0~48.0kgmというスペックと優れた耐久性を併せ持ち、1984年からサファリラリー3連覇という偉業を達成した。

トヨタのモータースポーツ史に刻まれた新たな1ページ。それは1990年代にトヨタがWRC常勝チームへと駆け上がる礎にもなったのだ。

■SPECIFICATIONS
車両型式:TA64
全長×全幅×全高:4435×1665×1310mm
ホイールベース:2500mm
トレッド(F/R):1395/1385mm
車両重量:1110kg
エンジン型式:4T-GTEU
エンジン形式:直4DOHC+ターボ
ボア×ストローク:85.5φ×78.0mm
排気量:1791cc
圧縮比:7.8:1
最高出力:160ps/6000rpm
最大トルク:21.0kgm/4800rpm
トランスミッション:5速MT
サスペンション形式(F/R):ストラット/5リンク式リジッド
ブレーキ:FRディスク
タイヤサイズ:FR185/70R14

TEXT&PHOTO:廣嶋ケン太郎

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption