「現行アルトも遊べるんです!」KCテクニカのファインチューン仕様を試す

オリジナルパーツ開発が加速!

チューンド軽らしい走りの楽しさは健在だ!!

アルトのチューニングと言えば、先代のHA36型がメインストリームになっているが、名門“KCテクニカ”は歴代モデル同様に現行型(HA37型)もデモカーに迎えてその可能性を徹底追求している。ここで紹介する車両は、そのファーストステップという位置付けのチューニングスペックだ。

パワーチューニングの要となるECUの解析がまだ終わっていないため、エンジン本体は現状ノーマル。チタンスポーツレゾネーターやチタンインテークパイプ、ハイパワーイグニッションコイル等のパーツはすでにリリース済みだ。

足回りはオリジナルのKCストリートサスキット(F4.5kg/mm R3.5kg/mm)でセットアップ。純正アッパー仕様と強化アッパー仕様の2種類から選択が可能だ。

ブレーキチューンも抜かりなし。フロントは、純正キャリパーにオリジナルのブレーキパッドとスリットローターを組み合わせて制動力を高める。

リヤは、ドラムブレーキを軽量化するためのアルフィンドラムをハヤシレーシングと共同開発。バネ下重量の軽減が可能になる上、ボディに配された放熱フィンによって対フェード性も大幅にアップさせることができる逸品だ。

室内では、ドライバーズポジションを最適化するためにレカロRMS2700G(フルバケットシート)をインストール。助手席もブラックのレカロSR-7でコーディネイト。

エクステリアは、フロントバンパーガーニッシュやメッシュグリル、サイドデカール、カーボンリヤスポイラーなど、オリジナルパーツを散りばめて個性を演出。

ホイールは15インチのボルクレーシングTE37ソニックで、タイヤにはポテンザRE71-RS(165/55-15)をセットする。

取材当日は、KCテクニカの藤山代表のドライブでセントラルサーキットを周回。その感想は「速いか遅いかと聞かれれば、もちろん遅いです(笑) でも、とても楽しかった。クルマの性格なんて気にせず、自分なりのスタイルでチューニングして走りまくることをお勧めしたいですね」とのこと。

走りの質感を高めるチューニングパーツはもちろん、ドレスアップにも注力していくというKCテクニカ。すでに多くのパーツが発売されているので、オーナー諸氏はKCテクニカのホームページをチェックしていただきたい。

●取材協力:KCテクニカ 京都府宇治市槇島町目川6 TEL:0774-28-5075

記事が選択されていません

【関連リンク】
KCテクニカ
https://www.kc-technica.com/

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption