新世代エンジン搭載のバーグマンストリート125EXに試乗! 【動画・モトチャンプTV】

2023年のモーターサイクルショーで発表されたスズキ・バーグマンストリート125EX。以前にも紹介したが試乗インプレッションをまだお届けしていなかった。そこで今回はモトチャンプTVに追加された動画からインプレッションを紹介しよう。

スズキ・バーグマンストリート125EXをご紹介

今回の進行役はすっかりお馴染みの二人だ。

2023年のモーターサイクルショーで発表されたスズキ・バーグマンストリート125EX。アドレス125やアヴェニス125と兄弟車に当たるモデルで、最もラグジュアリーな性格が与えられた1台だ。発表直後にモトチャンプTVでは速報をお届けし、さらに当HPでも過去に記事としたのでご記憶の方もいることだろう。ただ、その後試乗してインプレッションする機会に恵まれなかったため、モトチャンプTVで取り上げることになった。今回も動画の内容をダイジェストにして紹介したい。

バーグマンストリート125EXはスズキの125スクーター最後発モデル。

ダイジェストにまとめた動画はモトチャンプTVにある「新世代エンジン搭載のバーグマンストリート125EXに試乗!」という回。案内役はいつもの二人でモトチャンプ編集長のチャボとジャーナリストのケニー佐川だ。動画ではまずバーグマンストリート125EXが兄弟車たちとどう違うのかから紹介している。

兄弟車のアドレス125(上)とアヴェニス125。

兄弟車のうちアドレス125はクラシカルな外観が与えられた。もう1台のアヴェニス125はスポーティなイメージが強調されたモデルで、今回紹介するバーグマンストリート125EXはラグジュアリー性を追求している。この3台は主要骨格を同じものとしているが、最後発のバーグマンで異なるのはエンジンだ。

バーグマンだけSEPαエンジンを搭載している。

バーグマンには新型SEPαエンジンが採用された。兄弟車はSEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンで新たにαが与えられている。αだと何が違うかといえばサイレントスタートシステムが組み込まれたのだ。エンジンスタートを従来のようなスターターモーターに担わせるのではなく、ジェネレーター(発電機)にスターターの役割を追加したシステムを採用している。そのためエンジンスタート時が非常に静かとなりユニット自体の軽量化にも繋がる。

SEPαエンジンを搭載したためアイドリングストップが装備された。

サイレントスターターシステムを採用したことで停止時にエンジンを自動で止めるアイドリングストップシステムも盛り込まれた。燃費性能をより向上させつつ、再始動時も静かなままなのでライダーへの負担も少ない。もちろんアイドリングストップシステムは右グリップそばにあるスイッチによりオフにすることも可能だ。

キックスターターも装備している。

スズキの良心を感じさせるのが、しっかりキックスターターを残していること。バッテリーが弱ってしまいサイレントスターターシステムが作動しなくなったとしても、最悪キックによりエンジンを始動させることができる。乗る機会が少ないユーザーにはありがたい装備といえそうだ。

前後に12インチタイヤを採用したことも兄弟車と違う点。

エンジン以外でも違いはある。兄弟車は2台ともフロント12インチ・リヤ10インチのタイヤ&ホイールを採用しているが、バーグマンだけはリヤにも12インチの大径タイヤ&ホイールを採用したのだ。リヤタイヤを大径化すればヒラヒラとした軽快感こそ薄れるが安定感が大きくなる。特にコーナリングでの効果は大きく、ラグジュアリーな性格の一端を担っている。またラグジュアリーな125スクーターながらフラットフロアであることにも注目。センタートンネルにより剛性を引き上げた他社のライバルに比べて一長一短ありそうだが、昔ながらのスタイルにホッとする人もいることだろう。

ガッチリした作りのキャリアを装備する。

積載性についてはリヤキャリアにしっかりした作りのスチール製を採用したことに注目したい。シートとツライチとして段差がないことから大きな荷物を固定しや、ある程度の重さにも対応させているのだ。ただし、シート下スペースは広くはない。後ろに燃料タンクを備えることもあり、シート下スペースは小物入れとして活用すべきだろう。リヤタイヤが10インチの兄弟車も実はシート下スペースが広いわけではなく、タイヤの大径化が影響しているわけではない。

シート下スペースはそれほど広くない。

兄弟車の中では新型になるバーグマンストリート125EXの新車価格は31万7900円。対してアヴェニス125は28万4900円、アドレス125は27万3900円(いずれも税込)。価格面でもバーグマンはラグジュアリーなモデルということがいえそうだ。

ケニー佐川の試乗インプレッション

試乗すると小さなスクリーンが効果的だとわかる。

今回の試乗はミニサーキットが舞台で、ライダーはもちろんケニー佐川。まずエンジンをスタートさせて、その静粛性を高く評価している。また低速からの走り出しでもスムーズな車体であることを強調していた。速度を上げていってもスムーズさは変わらず、エンジンがパワフルだったり足回りがスポーティというわけでもないのだが、気がつくと結構なスピードになっているタイプ。ラグジュアリーな性格そのままの走りなのだ。また小さなスクリーンを装備しているが、これが思いのほか効果的。試乗中左手を掲げて効果を確認しているが、ライダーへの風の流れを上手に処理していることも特徴だ。

ミニサーキットで実力を試すケニー佐川。

ハンドリングについては同時に試乗した兄弟車たちと大きな違いはない。ただしリヤに12インチタイヤ&ホイールを採用しているため、バンク中の安定感は一歩抜き出ている。チャボも同様の意見でアドレスやアヴェニスより「いいもの感」があるという。車格としては似たようなものだが、やはりバーグマンはリラックスして運転できるラグジュアリー性の高い乗り物なのだ。

深くバンクさせてもリヤの安定感は変わらない。

フラットフロアだと前後の動きに弱くフレームが捩れるようなイメージがあるのだが、バーグマンはその中でもしっかり剛性感がある。またフラットフロアだからポジションの自由度も高く、ライダーの体格を問わず乗りやすいポジションを得ることができる、同時にハンドル位置が高いので、ケニー佐川のような大柄なライダーでもハンドルを切った時に膝へ当たるようなことがない。アドレスが女性にも向いているとすれば、アヴェニスは前輪荷重がかかりやすくスポーティな乗り味。対してバーグマンはスーツ姿で乗ってもサマになるスクーター。31万7900円(税込)という価格がむしろ割安に感じられるとの結論だ。

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…