目次
元祖・ビッグシングルのトレールモデル・ヤマハ XT500とは?
1976年に発売されたヤマハXT500は、2ストロークエンジンに力を入れていた当時のヤマハが世界市場に向けて設計・製作した4ストロークエンジン搭載モデル。エンジンは空冷4ストローク単気筒SOHC 2バルブで、排気量は499cc。ボア径×ストローク長はΦ87mm×84mm。最高出力は30ps/5,800rpm。 ※このエンジンは1978年に登場するSR500にも搭載(ただし最高出力は32psにアップ)
XT500を一躍有名にしたのは、同車をベースにしたカフェレーサー「XT-S 500ロード・ボンバー」。ワンオフのフレームにトレールモデルのヤマハXT500用エンジン(ノーマル)を搭載したXT-S 500ロード・ボンバーは、モト・ライダー誌の発案により、カスタムショップが製作。エイプリールフール(4月バカ)企画として「ヤマハからNEWモデル登場!」と誌面展開された。
これが思わぬ反響を呼び、1977年の鈴鹿6時間耐久ロードレース(翌年から開始される鈴鹿8時間耐久ロードレースの前身)に出場。同車のエンジンを搭載したシマR&Dのワンオフレーサー「ロードボンバーIX」は、大排気量の4スト多気筒マシンや、2ストレーサーのTZ350などが出場する中、18位で完走を成し遂げるなど、今もなお伝説として語り継がれている。誕生のディープなお話は、下記ページをチェック!
XT500のエンジンは、“ビッグシングル”と呼ばれた1978年発売の超ロングセラーモデル「SR400」と「SR500」に継承。なおXT-S 500ロード・ボンバーのカフェレーサースタイルは、SR400/500にも大きな影響を与えている。
ヤマハSR400/500の誕生に大きな影響を与えたハイエンドカスタム「XT-S 500ロード・ボンバー」の誕生秘話(全7回)
ベース車両:ヤマハ XT500 製作:296 JAPAN
写真は絶版ビンテージモデルのヤマハXT500をベースにしたダートトラック風カスタム。タンク・シート・サイドカウル・テールカウル・リアフェンダーは、すべてが一体となった流れるような“トレイシー・ボディ”にカスタマイズ。
「トレイシー・ボディ」とは、ガソリンタンク・シート・サイドカウル・テールカウル・リアフェンダーが一体となった、1970年代に北米で流行したバイクスタイルや外装パーツを指す。当時トレイシー・ボディは、ダートトラッカー、チョッパー、カフェレーサーなど幅広く対応し、ハーレーダビッドソン用、トライアンフ用、ホンダのCB用、カワサキ用などがラインナップされていた。
写真のカスタムはフレームをワンオフ製作し、リジッド式フロントフォーク&リアショックなどを導入。エンジンは1978年以降、SR400/500に継承される、XT500の空冷4ストローク単気筒SOHC 2バルブを搭載。一体感あるボディ、アップハンドル、ブロックパターンタイヤにも注目。
XT500のエンジンは、腰下(クランクケース部)のカバー類をシルバー化するなど、ブラック×シルバーのツートンカラーでエンジン周りの存在感を強調。