バイクのジムカーナ「モトジムカーナ」、みんなどんなバイクで参加してる?

バイクの競技は数あれど、そのジャンルに適してたバイクはある。しかーし、挑戦してみたいけれど、続けるかどうかわからない、出費はできるだけ抑えたいのが正直なところ。最近徐々に競技人口が増えてきているモトジムカーナは、普段の街乗り、ツーリングに使っているバイクでも参加できるのだろうか?
女性のモトジムカーナ選手たちが、女性向けに練習会を開いている「モトジムカーナレディスディ」に潜入、参加者がどんなバイクで練習しているのかチェックしてきた。

第3回モトジムカーナレディスディの紹介記事はこちら

モトジムカーナに興味がある、やってみたい、と思うものの自分の愛車ではできる競技なんだろうか?
モトジムカーナレディスディを開催しているHana選手に聞いてみたところ、
「向き不向きはあるけれど、とっかかりはどんなバイクでもできる」
とのこと。

女性ライダーの「もっと上手くなりたい!」を後押ししつつ、モトジムカーナの入り口を作ってくれているモトジムカーナレディスディ。
ここには「今」乗っているバイクで参加しているライダーがほとんど。
ではどんなバイクで参加しているか?
今回はここを紹介したい。

【ネイキッド】 一番参加台数が多かった!

今回一番参加台数が多かったのはネイキッド。
ホンダ・VTRはモトジムカーナの大会でも多く見られるバイクのひとつ

左から
ヤマハ・MT-07 はまちさん
ヤマハ・MT-25 よしさん
ホンダ・GB250クラブマン きょうこさん
ホンダ・スパーダ くみこさん


左から
ホンダ・CB400SF さちこさん
ホンダ・VTR250 ミニタマさん

多くのライダーが教習所でお世話になるCB400SF
教習が始まったころはあんなに重く感じたあのバイクは、スバラシイ優等生


大型のネイキッドも参加

左から
トライアンフ・ストリートツイン くのはるさん
ヤマハ・MT-09 ゆうこさん
カワサキ・250TR さくらさん
ホンダ・スパーダ risaさん

さくらさんは倒してタンクを凹ませたらヤダな、とエストレアのタンクを購入し、交換して参加!

次に多かったのはカウル付き



左から
ヤマハ・FAZER8 ひよこさん
ホンダ・VTR250-F りりさん
ホンダ・CBR250R よっしーさん

FAZERをどこに入れよう?と迷いましたが…
アッパーカウルがあるからカウル付きで。




左から
ホンダ・CBR250R 私NANA-KO
カワサキ・GPZ1100 ゆっきぃさん
ヤマハ・XJ6 Diversion アンジェさん
ホンダ・VTR250-F みちるさん

私NANA-KOのCBRは、数年前の追突事故の影響で首を負傷、バーハンドルに替えてあります

そしてアドベンチャーも



スズキ・Vストローム650 みなさん

今回は参加はなかったのですが、
過去にはBMW・R1250GSや、カワサキ・バルカン(
クルーザー)で参加される方がいました!


最後は原付二種

左から
カワサキ・Dトラッカー125 おみさん
ホンダ・スーパーカブ110 まゆさん
スズキ・アドレス125 りつこさん

おみさんは前回まではZ250で参加。倒したくない!とDトラッカーを用意!
まゆさん、以前はSR400ではなかったですか…?
りつこさんは「暑いから」とSV650を留守番にして普段の足アドレスで参加。

こんな感じで、みなさん普段ツーリングや移動で乗っている愛車で参加しています。
「基本は公道走行ができるバイク」だけれど、だんだん上位を狙うようになるとそれなりの道具やカスタムが必要になってくる。
このことはどんなスポーツでも同じことですよね。(そういえば友人がボウリングの趣味が高じてマイボールを買ってましたっけ…)

メインコーチのHanaさんは
「とっかかりのハードルを下げて、もっと余裕をもってバイクに乗れるように、みんなの役に立ちたい」
そんな心意気でこのイベントを開催。ううう、優しいじゃなかい!

モトジムカーナって目を三角にして改造したバイクを鬼のように操っている…そんなイメージがあったりなかったりするけれど(以前のNANA-KO談)、安全にバイクを楽しめるようになる練習でもあるんですね!

ここからはコーチ陣のバイクを紹介!

<Hana選手 スズキ・GSX-R1000のカスタム箇所>

メインコーチのHana選手のRideは迫力満点


・ハンドル セパハン→バーハン   
・エンジン特性→低中速域トルクアップに
・マフラー→アクラポビッチチタンフルエキ  
・リアサスペンション→オーリンズTTX
・ホイール→ビトーR&Dマグタン   
・フロントサスペンション→ワンオフサスペンション
・ブレーキマスター→ラジアルマスターシリンダー


<Akizo選手 ヤマハ・MT-03のカスタム箇所>

・バイク用バンパー装着
・外装 →気合いを入れるためお気に入りの外装に変更
・前後のサス →自分にとって丁度いいかたさのものに変更済み。 あとフロントフォークの油面も変更済み
・スプロケ →前後変更してショートに振っている
・ステップオフセットプレート →バンク角を深くするためプレートでステップをあげている
・フロントブレーキ →マスターシリンダーを変更
・ブレーキとクラッチレバー →近くに持ってこれるよう調整出来るものに変更
・フェンダーレス化  
・シート →アンコ抜きをして固くしている
・純正サイレンサー →重いので交換  
・タイヤ →大会指定の銘柄に変更

Akizo選手のRideは丁寧かつ優雅。そしてめちゃんこ速いっ

<Kaoringo選手 ヤマハ・FZS600S FazerとKTM 390DUKEカスタム箇所>

悪天候でも練習できるときは練習する!Kaoringo選手


●FZS600S Fazer
・SSB 前後サスペンション変更
・ギア比変更(ショート化) 
・シートあんこ抜き
・マフラーアクラポビッチ(スリップオン)
・エアクリーナー加工(空気を沢山吸い込めるように入り口を大きくしている)
・ハイスロットル ・バックステップ(バンク角を上げるため)
・フロントブレーキラジアルポンプマスター(フランドー)に変更
・リアブレーキキャリパー変更(MOSキャリパー)
・ファンON OFFスイッチ装着(熱対策)

21年に入ってKTM 390DUKEを相棒に追加

●390DUKE
・SSB 前後サスペンション変更  
・ギア比ショート化
・シートあんこ抜き 
・サブコン(Powertronic)
・アイドリング調整装着(A級冨永さん作)
・ファン増設(熱対策)  
・フロントブレーキレバー変更(純正オプションパワーパーツ)
・アクラポビッチスリップオンマフラー
・エアクリーナーK&N(更に空気を多く取り込めるよう加工)


<Aska選手 ホンダ・VTR250のカスタム箇所>

めきめきと腕を上げているAska選手!

・リアサス→NSR250R(MC21)に変更
・ハンドル位置を手前にするためにHURRICANEのハンドルアップスペーサーを装着
・リアスプロケットを純正より大きい6丁上げの47丁に変更




<TOMIMO選手 ホンダ・グロムのカスタム箇所>

レース活動からモトジムカーナへ転向。小排気量のハンデもなんのその


・フロントサス:TECHNIX
・リアサス:NITRON
・スイングアーム:OVER Racing
・マフラー: OVER Racing


いかがでしょうか。
小柄で体重が軽い女性ならではのカスタムもあると思います。
でもまずは今ある愛車で、ちょっとモトジムカーナの扉を叩いて、スキルアップを目指してみませんか?

次回のモトジムカーナレディスディは滋賀県に出張!
第5回 2021年09月07日(火)会場:月の輪自動車教習所(滋賀
すでにエントリーが始まっています。関西方面で気になっている女性ライダーはチェックすべし!!

第6回はトミンモーラーランド(茨城) 2021年11月10日(水)開催
受付開始は10月10日から

詳しくはモトジムカーナレディスディ公式サイトへ
https://sites.google.com/view/umigamechallenge/home


キーワードで検索する

著者プロフィール

NANA-KO 近影

NANA-KO