目次
356(1948-1965)
1949年のジュネーブ・ショーで発表
第2次世界大戦後、オーストリア・グミュントで再スタートを切ったフェリー・ポルシェ率いるポルシェ設計事務所は、勾留中のフェルディナント・ポルシェ博士の保釈金を捻出するため、イタリアのチシタリアからグランプリカーの設計を請け負った。そこで何度かイタリアに赴くうちにフィアットのコンポーネンツを使ったスポーツカーにインスパイアされたフェリーは、フォルクスワーゲンにビートルをベースとしたスポーツモデル製作を提案する。
結果的に復興途上にあったフォルクスワーゲンは興味を示さなかったものの、新たに出資者が現れたことで自社プロジェクトとして開発がスタート。鋼管スペースフレーム・シャシーにVWビートルの空冷フラット4を搭載した、当時としては特異なミッドシップ2シーターオープンカーの「タイプ356.001」が1948年3月に完成した。
さらにポルシェは、より現実的な2号車の開発にも着手。同年7月にはスチール製フロアパンに、VWビートルから流用したエンジン、前後アクスル、ギヤボックスを搭載したRRレイアウトという基本骨格を完成させている。ここでポルシェはスイス人実業家のベルンハルト・フランクとディーラー権を締結。スイス中から集めたビートルの中古パーツを元に生産をスタート。1949年のジュネーブ・ショーで自製アルミボディのクーペとボイドラー製のカブリオレを正式に「ポルシェ 356」として発表した。
4速MTに“ポルシェシンクロ”を採用
その後ポルシェはVWと交渉し、新品パーツの供給と、永続的なビートルのロイヤリティ収入の確保に成功。元々の本拠地であったドイツ・シュトゥットガルトに戻り本格的な生産をスタートさせた。
この際、ボディ製造はクーペ、カブリオレともにロイターの手に委ねられ、アルミから生産性のいいスチール製に変更。エンジンは当初ビートルの1.1リッター空冷フラット4OHVのままだったが、1949年から自社設計のシリンダーヘッドを採用している。そして1951年からは1.3リッターと1.5リッターの2本立てとなるとともに、1954年にはクランクケースも専用設計となるなど独自の進化を遂げることとなる。またギヤボックスも1952年からVW製に代わって“ポルシェシンクロ”を採用した自製の4速MTを搭載している。
ちなみに1950年から55年までにシュトゥットガルトで生産されたモデルを“Pre-A”と呼ぶが、その生産台数は1万466台。それ以前のグミュント製356はプロトタイプも含め52台が製造されたと言われている。
スティーブ・マックイーンなどのスターもこぞって
1955年、ポルシェはラウンドタイプのフロントウインドウなど、各部を大幅にリファインしたT1ボディ、15インチタイヤ、クッションパッド付きのダッシュボードのインテリアなど、各部を一気にモダナイズした「356A」を発表する。エンジンは1.3リッターと1.6リッターの2機種で、それぞれにハイパワー版のS(スーパー)を用意。ビートル譲りのフロントツイントレーリングアーム、リヤシングルトレーリングアームのサスペンションもフロントにスタビライザーを追加するなど独自のアレンジが加えられた。
そんな356には1954年から第3のボディバリエーションとしてスピードスターも加わっている。これはニューヨークのインポーターであるマックス・ホフマンの「イギリス製ライトウェイトスポーツに対抗できる安価でスパルタンなオープンモデル」というリクエストに応え、1952年に16台のみが製造されたアルミボディのアメリカロードスターの進化版で、カブリオレをベースに低いウインドシールドや専用のボディパネルを採用。サイドウインドウやリヤシートも撤去して車重760kgを実現していた。
またスティーブ・マックイーン、ジェームズ・ディーンら、スターもこぞってオーナーリストに名を連ねたことで話題になったが販売は思わしくなく、1958年8月にウインドシールドを大型化して居住性が向上したコンバーチブルDへと代わられた。そのほか1955年には550スパイダー用をデチューンした101PSの1.5リッターフラット4DOHCエンジンを搭載したホモロゲモデルの「カレラ」が登場している。
最終モデルで4輪ディスクブレーキを採用
1959年8月にはヘッドランプ位置の上昇、前後バンパーの大型化といった安全対策、三角窓の採用による快適性の向上が図られたT5ボディをもつ「356B」が登場。2基のソレックス40PII-4キャブレター、フェラル加工のアルミシリンダーを採用するなどの改良で91PS発生するハイパワー版の「スーパー90」も追加された。
その後1961年に前後ウインドシールドの面積拡大、2分割エンジングリル、右フロントフェンダー給油口など実用性を増したT6ボディへと進化。あわせてコンバーチブルDの後継となるロードスターが終了し、ノッチバッククーペのカルマン・ハードトップが加わっている。またホモロゲモデルのカレラはGTレースのレギュレーションに合わせ、131PSを発生する2.0リッターフラット4DOHCの「カレラ2」へと進化している。
そして911が発表された1963年に4輪ディスクブレーキを採用した最終モデルの「356C」が登場。結局356は1965年までシリーズ合計で7万9250台が生産された。