「ロータス エミーラi4 ファーストエディション」初試乗

ロータスの最新モデル「エミーラ ファーストエディション」はエリーゼの化身?

エミーラが搭載するエンジンの型式はM139。つまりメルセデスAMG A45 S 4MATICに搭載されるエンジンである。
エミーラが搭載するエンジンの型式はM139。つまりメルセデスAMG A45 S 4MATICに搭載されるエンジンである。
エリーゼやエヴォーラと入れ替わるようにして登場したロータス最後のICE搭載車「エミーラ」。当初はV6モデルのみだったミッドシップスポーツカーに、4気筒モデルが追加された。完成したばかりのエミーラi4とは如何なる立ち位置か? プレスカーをロータスの本拠地、ヘセルで試乗した。

Lotus Emira First Edition

待望の4気筒版エミーラ

電動化を促進しているロータス。昨年生産を開始した同社として最後のガソリンエンジン車が「エミーラ」だ。

新しくなったロータスのファクトリー前に、抜けるような青空に似たセネカブルーの「エミーラ」が置かれていた。この個体が、今回急に試乗できることになったエミーラだろうか?

フロント側から近づいていって識別箇所を探す。サイドウインドウ越しに見えるシフトレバーはATモデルであることを示している。リヤクォーターのバッジはV6モデルと同じファーストエディションのもの。リヤエンドにもグレードを見分ける手がかりはなかった。青空を映すリヤウインドウ越しにエンジンカバーを凝視して、ようやくこれがエミーラ4気筒モデルなのだと確信が持てた。

ロータス・エミーラは電動化を促進しているロータスが、昨年生産を開始した同社として最後のガソリンエンジン車である。デビュー当初はロータス・ファンにとってはおなじみの、3.5リッターV6スーパーチャージドユニットを搭載したエミーラV6のみだった。

だがV6のデビュー当初から直列4気筒ターボが搭載されることも発表されており、今年7月のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでようやく4気筒版のエミーラがお披露目されたのである。

リッターあたり180PSのAMG製2.0リッターターボエンジン

4気筒版エミーラに搭載されているエンジンはメルセデスAMG製の2.0リッター直列4気筒ターボという現代的なユニットである。エンジンの型式はM139、つまりメルセデスAMG A45 S 4MATICに搭載されているエンジンと同じと言えばわかりやすいのではないか?

ツインスクロールシングルターボチャージャーと直噴システム、そして可変バルブタイミング等のギミックをフルに詰め込んだこのエンジンは、A 45 S用で421PSの最高出力を発揮。メルセデスAMG自身が世界最強の4気筒エンジンであることを謳っている。

だがロータスがエミーラのシャシー特性と合わせて開発し、専用マッピングを組み込んだユニットは365PSという若干控えめな数値に落ち着いている。それでもリッターあたりの出力が180PSを越えるとなれば、不満があるはずもない。そしてこのM139ユニットは、ロータス史上最強の4気筒エンジンという肩書も持つ。

V6モデルではMTとトルコンATから選べたトランスミッションだが、直列4気筒版は8速DCTのみとなる。だがロータスが今をときめくアルピーヌA110や2020年で生産が終了してしまったアルファロメオ4CといったDCTギアボックスを備えたライバルに対し、ようやく真っ向勝負を挑めるモダンなスペックを得たことは感慨深い事実だろう。

足まわりにV6との違いは?

エミーラの外観は前述の通りV6モデルと全く同じといっていい。室内の意匠に関しても基本的には同一。ツアーモードで6500rpm、スポーツモードで7000rpmまで引き上げられるレブリミットもV6と直4ターボでほぼ同じである。

エンジンを受けるサブフレームはV6と直4では違いがある。ロータスはエリーゼやエキシージ、そしてエヴォーラなどシャシーがアルミ接着バスタブモノコックになって以降一貫して、鋼板溶接によるボックス構造のリヤサブフレームを採用してきた。最新のエミーラでもV6用のそれはエヴォーラ由来の鋼板だが、直4用は新造されたアルミ鋳造のものが採用されている。その結果リヤのサスペンションアームも別物となっており、アーム長も僅かだが直4用が長くなっているという。

今回ヘセルのテストラックにおいて行われた試乗は、最初にエミーラV6をドライブし、その後すぐ直4に乗り換えるというかたちで行われた。ちなみに試乗車の2台はどちらもオプションのスポーツシャシーがインストールされた個体となる。スポーツシャシーはアップレートされたアイバッハのコイルスプリングとビルシュタインのショックアブソーバーを備えており、タイヤも標準装着のグッドイヤー・イーグルF1スーパースポーツLTSからミシュラン・パイロットスポーツカップ2 LTSに換装される。

みなぎる一体感とキビキビした反応

タイトなバケットシートに腰を沈め、スターターボタンに掛かった赤いガードを跳ねのけ、直4ターボを覚醒させる。走りはじめは意外なほどの静けさに驚かされた。エリーゼのようにアルミシャシーがきしむ音もしないし、直4ターボが発する音もV6に比べて非常にまろやかでボリュームも抑えられている。

2周ほど流して走り、その軽快な身のこなしを確認したあと、スロットルを奥まで踏み込んで6500rpmのリミットまで回してみた。鋭く回り、雄叫びのような排気音を発するV6と比べると、AMGユニットはDCTの変速も含めてまろやかなものに感じられた。全開加速でもターボラグは極小で、クルマをどんどんと加速させていく。

エミーラ直4とV6の違いは、たとえ低速で走っていても看破できるものだった。両者の車重は僅か12kg、直4モデルの方が軽いだけなのだが、実際にドライブした感触ではもっと重量差があるように感じられた。なにしろ直4版はフロントからリヤエンドまで一体感が漲っており、早めのステアリングギアレシオにクルマ全体がキビキビと反応する。

エミーラ直4でV6モデルを追いかけながらヘセル南側のヘアピンカーブに進入すると、ターンインから立ち上がり、そしてストレートの中盤にかけてどんどん距離が詰まっていくことがわかる。トップスピードは若干V6が伸びる印象だが、サーキット1周のラップタイムが速いのは4気筒の方だと確信した。

4気筒が継いだ魂とは?

今年7月のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでようやくお披露目された4気筒版のエミーラ。

最高出力はV6のほうが直4より40PS強力な405PSとなっているが、トルクは逆に直4の方が10Nm上回っている。直4の速さは、低回転から図太いトルクを発生するエンジンのパワー特性に加え、「手こぎの6速」対「シームレスな8速DCT」という機構的な差が大きいと感じた。また4気筒エンジンの重心の低さも、ターンインで素早く姿勢が落ち着き、スロットルを早踏みできるドライバビリティに効いていると思う。

軽快な速さと正確なDCT変速による快適性が共存する4気筒モデルと、官能的なエンジンとマニュアルシフトの楽しさを秘めたV6という構図は、優劣が付くものではないと感じた。むしろ直4はエリーゼの精神的な後継であり、対するV6はエキシージSやエヴォーラの個性を引き継いでいるように感じられたのである。

エミーラは以前のロータスより確実にクオリティが上がっており、コクピット内にアルミ材が露出しているような箇所もなく、丁寧にトリムされている。街乗りでも今まで以上に快適なドライブが楽しめるはずだ。その結果として車重は1.5tほどになってしまっているのだが、そのドライブフィールはロータス以外の何者でもなかったのである。

エミーラ ファーストエディションが日本に上陸するのはまだ当分先の話で、おそらく来年になると言われている。だが今回試乗することができたロータス最後のICE車は、4気筒エンジンを搭載したライトウェイトスポーツカーのベンチマークを塗り替える存在であると断言できる。

「ロータス エミーラ i4 ファースト・エディション」の走行シーン。

「ロータス エミーラ」待望の4気筒モデルデビュー「365PSのAMG製2.0リッター直4ターボ搭載」

3.5リッターV型6気筒スーパーチャージャーエンジンに続き、ロータス エミーラに最高出力365PSを発揮する2.0リッター直列4気筒ガソリンターボ搭載モデルが追加された。英国とヨーロッパにおいて「エミーラ i4 ファーストエディション」の注文受付がスタート。日本への導入時期は未定となっている。

2008年以来15年ぶりに訪れたイギリス・ノーフォーク州ヘセルにあるロータスのファクトリー。

「もうあの頃のロータスではない?」15年ぶりに訪れた「へセル」で発見した変化と進化

ロータスの中枢たるヘセル。かつてのロータスの味付けを象徴するテストトラックも工場も、社員食堂すらも大きく変わったその姿を15年ぶりに、ヘセルを訪れたモータージャーナリスト吉田拓生がリポートする。

クラシック・ティーム・ロータス(CTL)の2階に保管されているF1マシンたち。ロータス72が何台もあってビックリ。

「お城でF1マシンが作られている?」興味深すぎるロータスの伝説の真相を解明するべくケタリンガムに行ってみた

15年ぶりにロータスの本拠地であるヘセルを訪れたモータージャーナリスト吉田拓生。そこでは新世代ロータスの象徴とも言えるフル電動ハイパーカー「エヴァイヤ」が粛々と生産されていた! 肉眼で見たその製作の様子と、往年のケタリンガムホール初訪問の感動をリポートする。

キーワードで検索する

著者プロフィール

吉田拓生 近影

吉田拓生

1972年生まれ。趣味系自動車雑誌の編集部に12年在籍し、モータリングライターとして独立。戦前のヴィンテ…