【スクープ!】 アウディA5ファミリー初の超高性能ワゴン「RS 5 アバント」がニュルを爆走

【スクープ!】 初の「アウディ RS 5 アバント」は2.9リッターV6をプラグインハイブリッド化して登場?

アウディの新ネーミング戦略に基づき、次世代では「A5ファミリー」にステーションワゴンの「アバント」が初めて導入される。
アウディの新ネーミング戦略に基づき、次世代では「A5ファミリー」にステーションワゴンの「アバント」が初めて導入される。
アウディA5に初めて設定される「RS 5 アバント」新型プロトタイプが、ニュルブルクリンクで高速走行テストを行った。パワートレインの出力は600PSを超えるとみられている。

AUDI RS 5 Avant

現行のRS4アバントに代わるRS 5 アバント

滑らかなボディに膨らんだフェンダーアーチが特徴的なサイドビュー。
滑らかなボディに膨らんだフェンダーアーチが特徴的なサイドビュー。

現行の「アウディA5」ファミリーは、クーペ、カブリオレ、スポーツバックのラインナップで構成されているが、次世代ではステーションワゴンの「アバント」が初めて導入される。これは、アウディのネーミング戦略変更の一環で、現行のRS4アバントに代わるものとなる。新戦略では、内燃機関搭載モデルには奇数番号が、BEVには偶数番号が付けられる。つまり、次期A5はエンジンを搭載するモデルとなる。

洗練されたボディラインとアグレッシブなディテールが混在

今回捉えたプロトタイプは、偽装の上からも進化的なデザインが施されているのがわかる。正面には、多数のセンサーを組み込んだワイドなグリルを装備。縦長のエアカーテンと角張ったインテークが配置されていることもわかる。またカスタマイズが可能なLEDデイタイムランニングライトを組み込んだ、新しいヘッドライトユニットも確認できる。

サイドを見ると、滑らかなボディワークと、対照的に膨らんだフェンダーが特徴的だ。フラッシュマウントのドアハンドル、緩やかに傾斜したルーフ、フロントフェンダーのスリムな通気口も見える。

リアセクションは厳重に隠蔽されているが、細いLEDストリップでつながった新テールライトの一部が見えるほか、小型のリフレクターとデュアルエキゾーストパイプも確認できる。

パワーアップで最高出力は600PS超?

2.9リッターV6エンジンをプラグインハイブリッドシステム化したパワートレインが搭載される見込み。
2.9リッターV6エンジンをプラグインハイブリッド化したパワートレインが搭載される見込み。

新型RS 5は、新開発の「プレミアムプラットフォームCombustion(PPC)」を採用する。名前が示すように、このアーキテクチャは内燃機関搭載モデル向けに設計されており、現在の「MLB Evo」プラットフォームの進化版となる。

予想されるパワートレインは、2.9リッターV6エンジンをベースにしたプラグインハイブリッドシステムだ。写真には写っていないが、このプロトタイプの左リヤフェンダーには2つ目の「燃料フィラーキャップ」が目撃されている。現行型では、最高出力450PS、最大トルク600Nmを発生するエンジンだが、新型では600PSを超える可能性もありそうだ。RS 5 アバントのワールドプレミアは、2025年内と予想されている。

「アウディA6」のホットバージョン「RS6 e-tron」の市販型プロトタイプがニュルブルクリンクを走行する様子を初めて捉えた。

【スクープ!】 アウディのフル電動ハイパフォーマンスセダン「RS 6 e-tron」は2025年デビュー?

アウディは高性能フル電動サルーン「RS 6 e-tron」の開発を進めている。その市販型プロトタイプがニュルブルクリンクでテスト走行する様子を初めてカメラが捉えた。フル電動となるA6をベースとして驚異的な性能を披露すると予想される。

キーワードで検索する

著者プロフィール

石川 徹 近影

石川 徹