【アストンマーティンアーカイブ】VHプラットフォームを初採用した「DB9」

新シャシーVHプラットフォームを初採用したモデル「DB9」【アストンマーティンアーカイブ】

VHプラットフォームを初採用したモデル「DB9」。
VHプラットフォームを初採用したモデル「DB9」。
低コストで汎用性の高い新シャシー、VHプラットフォーム。アルミ押し出し材を接着剤とリベットで結合した、このスペースフレームシャシーを初採用したモデル「DB9」を解説する。

DB9(2004-2016)

2003年のフランクフルト・ショーで発表

上方に12度の角度をつけて開くスワンウィングドアを持つクラシカルでモダンなボディ。

1999年からフォードが立ち上げたPAG(プレミアム・オートモーティブ・グループ)の一員になったアストンマーティンは、2000年にCEO兼会長に就任したウルリッヒ・ベッツのもとで、様々な改革に乗り出した。

その中でベッツは、計画が進んでいたミッドシップV8スポーツカーのプロジェクトを中止するとともに、年間生産台数を5000台規模に設定。それを満たすための低コストで汎用性の高いシャシーとして開発されたのがVH(Vertical Horizontal)プラットフォームだ。

これはその名の通り、あらゆるハードウエアに対応可能なバーチカル(垂直的)で、PAG内のリソースを有効に活用できるホリゾンタル(水平的)なプラットフォームを目指したもので、アルミ押し出し材を接着剤とリベットで結合したスペースフレームシャシーは、「DB7」より25%の軽量化と2倍の捩れ剛性のアップを果たしていた。それを初めて採用したモデルとして2003年のフランクフルト・ショー(発売は2004年から)で発表されたのが「DB9」だ。

V12ヴァンキッシュ用を改良したV12

空力を意識したボディ内蔵型のドアハンドル、上方に12度の角度をつけて開くスワンウィングドアを持つ「DB7」「V12ヴァンキッシュ」の流れを汲むクラシカルでモダンなボディは、イアン・カラムのデザインを元にヘンドリック・フィスカーが仕上げたもの。滑らかなボディパネルは、すべてスーパーフォーミング製法で作られたアルミニウム製となる。

フロントアクスルの後方にマウントされた5.9リッターV12DOHCエンジンは、V12ヴァンキッシュ用をベースとして、カムシャフトやマニフォールドを改良することにより456PSの最高出力と569Nmの最大トルクを発生。ギヤボックスはパドルシフト付きの6速AT“タッチトロニック2”もしくは6速MTで、そのパフォーマンスは0-100km/h加速4.9秒、最高速度299km/hとアナウンスされた。

そして2004年のデトロイト・ショーではオープンのDB9ヴォランテを発表。17秒で開閉可能な電動ソフトトップはコンパクトな作りで、ラゲッジスペースもクーペと同等の容量を確保。横転時に飛び出すロールバー、車重の2倍の負荷にも耐えられるAピラーなど安全装備も充実する一方で、車重が100kgほどしか増えていないのは、まさにVHプラットフォームの効果といえた。またエンジンはクーペと同じ5.9リッターV12だが、足まわりはクルマのキャラクターに合わせて、若干ソフト寄りにリセッティングされている。

「ヴィラージュ」をベースとした新型DB9へ

0-100km/h加速4.9秒、最高速度299km/hを謳った。

その後2008年にはアルマイト処理された5本のバーチカルグリル、DBS譲りのドアミラー、5スポークの19インチアルミホイールを備え、5.9リッターV12の最高出力を470PS、最大トルクを600Nmへとアップしたマイナーチェンジを実施。それに合わせて6速タッチトロニック2にも改良が施され、変速スピードがアップしている。

さらに2009年のマイナーチェンジでは、新たにビルシュタイン製ダンパーを採用したほか、アッパーサスペンションアームとサスペンションブッシュを改良。翌2010年には、DBSに採用されたアダプティブ・ダンピングシステムを搭載したプレミアムスポーツパックをオプションで用意。続く2011年には新デザインのヘッドランプ、ロワーインテーク、バーチカルグリル、19インチホイールに加え、アダプティブ・ダンピングシステムを標準装備となるなど、矢継ぎ早の改良が加えられた。

そして2013年、少々ややこしい話になるが、「DB9」はDB9から派生した「ヴィラージュ」をベースとした新型DB9へと進化を遂げる。このモデルに関しては、追ってヴィラージュの項でお届けすることにしたい。

名実ともに復活アストンマーティンのフラッグシップとなった「V12ヴァンキッシュ」。

名実ともに復活の狼煙となったフラッグシップ「V12ヴァンキッシュ」【アストンマーティンアーカイブ】

映画『007/ダイ・アナザー・デイ』で“ボンドカー”として15年ぶりに復活するなど、名実ともに復活アストンマーティンのフラッグシップとなった「V12ヴァンキッシュ」。当時としては人気となった秘密に迫る。

キーワードで検索する

著者プロフィール

藤原よしお 近影

藤原よしお

クルマに関しては、ヒストリックカー、海外プレミアム・ブランド、そしてモータースポーツ(特に戦後から1…