目次
Audi RS Q8 performance
アウディ最強の市販ガソリンエンジンを搭載

「アウディ RS Q8 パフォーマンス」の日本導入が開始された。最高出力471kW(640PS)、最大トルク850Nmを発揮する4.0リッターV型8気筒直噴ツインターボエンジンを搭載し、フルサイズSUVクーペながらも、0-100 km/h加速は3.6秒、最高速度(電子リミッター作動)は305km/hに達するという。
「quattro」全輪駆動システムと8速ティプトロニック(AT)は、エンジンパワーを前後アクスルに40:60の比率で配分。路面コンディションに合わせてトルクの最大70%をフロント、最大85%をリヤアクスルに伝える。これにより正確なコーナリングや正確なターンイン、少ないアンダーステアを実現したと謳う。足まわりにはスポーティさと快適さを両立させるべく、専用チューニングの「RSアダプティブエアサスペンション」を標準装備。ダンピングをコントロールし、最大90mm範囲で車高が可変する。
「アクティブロールスタビライザー(eAWS)」も標準搭載。2分割されたスタビライザーの間に配置されたコンパクトな電動モーターが両軸に接続され、直進時には2基のスタビライザーが分離し、路面の凸凹をスムーズに吸収する。リヤスポーツディファレンシャル、セラミックブレーキ/アンスラサイトグレーのブレーキキャリパーを標準装備。ブレーキキャリパーのカラーはオプションでレッドとブルーの2色も選択可能だ。
こちらも標準装備となる四輪操舵システム「オールホイールステアリング」は、高トルクの電動スピンドルドライブにより、高い俊敏性と安定性を実現。高速走行時の車線変更では前輪と同方向に後輪が最大1.5度きれて安定性を増し、低速時は前輪とは逆方向に後輪が最大5度転舵して回転半径が縮小される。
RS Q8 パフォーマンスは、世界で最も過酷なサーキットと言われるニュルブルクリンク・ノルドシュライフェにおいてタイムアタックを実施。2024年6月にレーシングドライバーでアウディにおいて開発ドライバーを務めるフランク・スティップラーが、20.832kmのトラックにおいて7分36秒698を記録した。アップデート前のRS Q8から約6秒もタイムを縮めている。
ハイパフォーマンスを主張するエクステリア

エクステリアは、3D デザインのハニカムセルと大型のシングルフレームグリルを組み合わせたフロントマスクが、Q8シリーズのフラッグシップであることを力強くアピール。ドアミラー、フロントスポイラーエレメント、リヤディフューザーがマットグレー、その他のコンポーネンツは全てハイグロスブラックに統一された。オプションの「ダークAudi rings & マットカーボン/ブラックスタイリングパッケージ」をチョイスすると、すべてマットカーボンかハイグロスブラックに変更される。
標準装備の「HDマトリクスLEDヘッドライト」は、ダークベゼルに変更。ハイビームの照射範囲を約2倍に拡大したレーザーライトは70km/h以上で作動し、夜間の視界を大幅に向上させる。デジタルデイタイムランニングライトは、RS Q8専用のチェッカーフラッグデザインを含む、5種類のライティングパターンが用意された。
足元には23インチブラックポリッシュト6Yダブルスポークデザインアルミホイールを標準装備する。ホイールカラーは、マットネオジムゴールドも選択することも可能。オプションの23インチ鍛造アルミホイールには、優れたブレーキ冷却性能を発揮する5Yスポークデザインが採用された。左右の楕円の大型テールパイプ、リフレクターにより左右分割されたディフューザーが、スポーティで個性的なリヤビューを演出する。
RS専用ビューが導入されたコクピット

インテリアはバルコナレザーにハニカムステッチが施された、シートベンチレーション付き「パーフォレーテッドS スポーツシート」を採用。スポーティな雰囲気と上質な快適さを両立した。また、各部に印象的なカラーアクセントをつけるレッド/グレー/ブルーの「RSデザインパッケージプラス」もオプションで用意されており、こちらを選ぶと「RS」ロゴがカラーに合わせて刺繍される。
12.3インチ「アウディ・バーチャルコックピットプラス」は、RS専用ビューを導入。マニュアルモードにおいて最適なギヤチェンジタイミングを示すシフトライトインジケーターを備える。モータースポーツで使用されるメーターパネルをイメージし、回転数の表示がグリーン、イエロー、レッドと点滅して、シフトタイミングをドライバーに知らせる。
車両本体価格(税込)
アウディ RS Q8 パフォーマンス:2206万円
【問い合わせ】
アウディ コミュニケーション センター
TEL 0120-598-106
【関連リンク】
・アウディ ジャパン公式サイト