携行品から車両装備に駐車環境の備えまで
近年では、車両盗難の手口がより計画的に行われるようになっている。純正装備にも対策機構が盛り込まれるようになったとはいえ、テキもさるもの。それを前提にしたやり口を持って悪意が向けられるから始末が悪い。
そこはかとなく窺えるのは、職業的な窃盗集団の存在だ。その手口は冷静かつ計画的で、綿密なリスクコントロール下で行われる。これに立ち向かうには、こちらも逆を行けばいい。対策のレベルいかんを問わず、手間が掛かる厄介なタマほど、プロほどに敬遠しがちだからだ。掛ける手間に見合わないと判断されればこっちのもの。要は、そう思わせればいいのだ。
そのためには、複数の対策を持った複合ディフェンスが何より効果的だ。ちょっとしたグッズでも、リモートキーの電波干渉を防ぐことができるし、対策を明示する強い意思表示も行える。また実車のみならず駐車環境でも、ヘタな動きがより目立つ照明装置や、物理的に移動を封じるロックゲートも強力な抑止力になる。
たとえ車両内への侵入を許してしまっても、はなからそれを前提にした二重の策を講じておけば、先を封じる第二次関門にもなり得る。エンジン始動一つとっても、独自のアクセスコードを設けることもできるし、たとえ車両移動を許してしまっても、移動経路を探知できれば、車両追跡の次善策を採ることができる。
丸っきりゼロにできる確証を得るのは難しいものの、たとえ悪意を向けられても、盗難を完遂させなければ最悪のケースは逃れられる。全て採り入れるのは難しくても、複数の対策を採ることで、車両盗難のリスクはグッと減ってくるはずだ。
キーワードで検索する