欧州トヨタが水素燃料電池を搭載したトヨタ・ハイラックス試作車の共同開発を開始。英国で共同企業体を構築し、英国政府からの資金援助を受領。

欧州トヨタが、英国に拠点を構える高技術を有した技術エンジニアリングパートナーと共同企業体を構成。水素燃料電池を搭載したトヨタ・ハイラックス試作車の共同開発が開始された。ハイラックスを燃料電池搭載のEVに改造するために、最新世代のトヨタ・ミライに採用されている第2世代のトヨタ燃料電池コンポーネントが採用されている。車両生産過程におけるゼロエミッション化が目指されており、ピックアップトラックの主要市場である英国の政府は、先進推進センター(APC)を通じて、ゼロエミッション車開発のための資金援助を行っている。

欧州トヨタはゼロエミッション製品の提供という観点から、商用車市場における新たな機会を獲得した。同社は昨年、よりクリーンな新技術とモビリティ・ソリューションの開発に貢献するプロジェクトを提示し、英国政府から先進推進センター(APC)を通じて、資金提供を受けることに成功した。APCは、英国の自動車産業において基本的な役割を担っており、産業界と将来の技術的要求との間のギャップを埋める機会を開発企業に提供している。今回の資金提供は、製品を概念実証からプロトタイプ車両に移行させる後期研究開発を支援するために提供されたものだ。

トヨタモーター・マニュファクチャリングUK(TMUK)が率いる共同企業体は、先述したように、燃料電池を搭載したハイラックスの開発をカバーするための資金を獲得した。欧州トヨタはこのプロジェクトにおいて、英国に拠点を構える技術エンジニアリングパートナーとして、Ricardo、ETL、D2H、Thatcham、Researchと協業。

ハイラックスを燃料電池EVに進化させるために、最新のトヨタ・ミライに採用されている第2世代のトヨタ燃料電池コンポーネントの採用を決定している。TMUKがプロジェクトを推進する一方で、欧州トヨタ R&Dのチームが専門的な技術サポートを提供し、英国チームが独自の専門知識と自給自足により次世代水素ドライブトレイン機能を開発するための支援提供がなされる予定となっている。

トヨタは20年以上に渡って、ハイブリッド車、PHEV、BEV、燃料電池車など、あらゆる電動化技術を含む様々な車両ラインナップを市場に投入してきた。水素燃料を用いたパワートレインの成功は、カーボンニュートラルのアプローチのための重量な指標となっている。今回、開発されている最初のプロトタイプ車両は2023年中に生産が開始される予定。成功に開発した車両のパフォーマンス値を鑑みて、小規模な量産化の準備が目標とされており、これは多くの企業団体にとって鍵となる機会である。また、車両セグメントにおいて、トヨタの燃料電池技術の新たな応用を調査するエキサイティングな機会であり、脱炭素化に向けた業界全体の動きを支援する役目も果たしている。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部