伝統的に「デリカミニ」はカスタマイズ祭りにふさわしいニューカマーだ!【東京オートサロン2023】

ステージ上には「コールマン」とコラボしたデリカミニが飾られた。
自動車メーカーがニューモデルをオートサロンで発表するというのは当たり前の光景になっているが、三菱自動車が東京オートサロンで新型・軽自動車「デリカミニ」をお披露目したのには、もっと深い意味がある。デリカ・シリーズの歴史を振り返ると、カスタマイズが盛んという伝統がある。まさにカスタマイズの祭典で発表するのにふさわしいニューカマーだ。
PHOTO&REPORT:山本晋也(YAMAMOTO Shinya)

軽自動車より大きく見える「デリカミニ」

東京オートサロンが、市井のチューナーやビルダーなどが手掛けたカスタマイズカーの祭典から、自動車メーカーも参加する一大ショーになって久しい。2023年の東京オートサロンでも、国内外の自動車メーカーが新型モデルをアピールしていた。

その中でも、三菱自動車は完全なブランニューモデルとなる「デリカミニ」を初公開したことで、多くの来場者を集めていたのが印象的だった。

「デリカミニ」は、まさに名は体を表すごとく、三菱自動車の伝統的なオフロードと1BOXのクロスオーバーモデルであるデリカ・シリーズの末弟として生まれた軽自動車。後席スライドドアのスーパーハイトワゴンだ。

パワートレインは、NAとターボのマイルドハイブリッド仕様となり、4WD車は165/60R15サイズの大径タイヤの採用とショックアブソーバーの専用チューニングなどで悪路走破性を高めるなど、デリカの名前にふさわしいメカニズムとなっていることも、オートサロンの会場では確認できた。

メーカー希望小売価格(予定)は約180万円~約225万円(消費税込)。

印象的だったのは、軽自動車とは思えないほど大きく見えたこと。軽自動車ではフロントのナンバープレートがオフセットしていることが多いが、デリカミニではセンターにレイアウトされているのも、そうした印象につながっている。

念のため、オートサロン向けのショーモデルかと確認すると、量産仕様でもセンターにナンバープレートを配置しているということだった。そして、もちろんショーモデルだから軽自動車の枠を飛び出した仕様となっているわけではなく、ほとんど量産仕様となっているということだ。

2023年5月に予定されている発売以降は、まさに、この姿を公道で見ることができるというわけだ。

ディーラーカスタマイズが盛り上がりそうな予感

三菱自動車のブースでは、デリカミニのお披露目に合わせて様々なトークショーが行われたが、筆者が見に行ったときには3名の開発者がデリカミニの魅力を伝えるというものだった。

アッシュグリーンメタリックのイメージカラーは、デリカミニのために生み出された新色という話も気になったが、いかにもオートサロン的でデリカの伝統を感じたのは、3名の開発者のうち車両開発は1名で、残りの2名はカスタマイズ仕様の企画を担当した人物だったことだ。

ニューモデルを見せるのではなく、カスタマイズ仕様を展示するのはオートサロンの流儀に合わせるためと思いがちだが、デリカの伝統を考えるとカスタマイズこそ、その魅力といえる。

2023年5月の発売までに予約すると、選べるディーラーオプション5万円分(消費税込)などの特典が用意されている。

思えば、1980年代~90年代にブームとなったデリカ(スターワゴン)は、ディーラーでのカスタマイズが非常に盛り上がっていた。当時、三菱ディーラーでよく聞いたのは「購入価格のうち車両本体に対して25%くらいオプションなどでのカスタマイズをするユーザーが多い」という話だった。仮に200万円のクルマであれば、50万円程度のオプションをつけてカスタマイズした状態で新車購入するユーザーが多数派だったのだ。

そのためディーラーでも純正アクセサリーだけでなく、合法カスタマイズであればサードパーティーの製品を取り扱うケースも多かったと記憶している。

デリカミニが東京オートサロンで見せたカスタマイズ仕様の完成度からすると、カスタマイズベースとして選ばれるというデリカの伝統は「デリカミニ」にもしっかり受け継がれているといえそうだ。

実際、三菱ブースで多くのユーザーが熱心に見ているため、フロアに平置きで展示されていたカスタマイズ仕様の撮影は難しかったほど。オートサロンで感じた熱量からすると、デリカミニが人気モデルとなり、軽スーパーハイトワゴンの一大勢力となることは間違いないといえそうだ。

キーワードで検索する

著者プロフィール

山本 晋也 近影

山本 晋也

1969年生まれ。編集者を経て、過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰することをモットーに自動車コ…