目次
広島からイタリアへ海を渡ったMX-81のレストア作業がついに始動。
1981年の東京モーターショーでデビューしたマツダMX-81。イタリアのベルトーネがデザイン/製作したこのコンセプトカーは、翌年春のジュネーブショーにも展示されるなどしてお役御免となった後、2019年まで広島のマツダ本社の倉庫で長い眠りについていた。
それを蘇らせることになったきっかけは、マツダブランドのアンバサダーを務める山本修弘(元NDロードスター主査)にマツダ・イタリアから届いた一通のメールだった。マツダとイタリアを結ぶ「人と人とのつながり」がMX-81に結実したことに気付いた山本は、2020年のマツダ100周年に向けてMX-81のレストア計画を始動。本格的なレストア作業が行われるイアリアに車体を運ぶため、広島の本社レストア工房で「とりあえず動く状態」まで修復作業を進める。
搭載するエンジンはなんとWRC参戦を目指して開発した試作エンジンだった。こうして20年3月、本社敷地内で簡単な試運転を行うまでに漕ぎ着けたMX-81は、隣接する宇品港で船積みされイタリアを目指したのであった。というのが第二章までの概要。いよいよイタリアでの本格的なレストア作業が開始される。
マルク・デュシャンのデザインだが、エクステリアは前任ガンディーニの影響も感じる
実はトリノでの 本格的なレストアにも「人と人とのつながり」が隠されていた。その話に進む前に、まずはMX-81のアウトラインから第三章を始めよう。
マツダは1962年にイタリアのカロッツェリア「ベルトーネ」との協力関係を結んだ。当時のベルトーネのチーフデザイナーはまだ20代のジョルジェット・ジウジアーロ。初代ルーチェ・セダンやルーチェ・ロータリークーペは、彼の提案をベースにマツダ社内でデザインしたものだった。
しかしジウジアーロは65年にカロッツェリア・ギアに移籍。後任としてベルトーネのチーフデザイナーに就いたのが、マルチェロ・ガンディーニだ。カウンタックやストラトス、X1/9など、お馴染みの名作を残して1979年にフリーランスに転じた。
ガンディーニの後任はフランス人のマルク・デュシャン。ガンディーニのアシスタントだったデュシャンがチーフに昇格してまもない時期に、MX-81の開発が始まった。
だからだろう。MX-81のエクステリアには、ガンディーニがベルトーネで最後に手掛けた量産車のシトロエンBX(82年発売)の面影が宿る。その一方、直線的でありながらもカタマリ感のあるソリッドな面質は、BXとは明らかに異なっており、デュシャンが後に手掛けたシトロエンXMなどに通じるものだ。
もうひとつMX-81のエクステリアを特徴づけるのが、広いグラスエリアである。サイドとリヤのウインドウは、立体構成上のベルトラインより下まで延び、ベルトライン高さで曲げ加工されている。
当時のベルトーネは傘下にガラスメーカーを持っていた。その主なビジネスは観光バスの大きなウインドシールドなど、大手がやりたがらない特殊なガラス成形だったが、そこが持つ技術をMX-81に採用したと推察できる。実際、それ以降のベルトーネのショーカーには、ウインドウ形状を特徴にした例が少なくない。ベルトーネ・グループのガラス成形技術をアピールする第一弾がMX-81だったようだ。
インテリアの最大の特徴は、前編でも触れたように、CRT(ブラウン管)のメーターとそれを取り巻くキャタピラ状のステアリング。80年代に始まったデジタルメーターのトレンドを先取りしつつ、さらなる先進性を小さなコマを並べたステアリングで表現したのだ。
それだけではない。ドライバーのシートは回転式にして乗降性を改善。インパネ助手席側は大きな引き出し式の収納とし、そのリッドを開けた裏側にはバニティミラーがあるなど、使い勝手に配慮したデザインにもなっていた。
トリノのスーパースティーレで完璧にレストア。39年の眠りから目覚めたMX-81は、いつ母国に凱旋するのか?
さて、いよいよ、2020年4月にトリノに到着したMX-81は、スーパースティーレというカロッツェリアで完璧にレストアされた。それを陣頭指揮したフラヴィオ・ガリッツィオは、「このプロジェクトで大事にしたのは、40年近くに渡って隠されてきたものに光を当てることだった。時の流れの痕跡を残しながら、オリジナルの素材をできるだけ活かそうと考えた」と振り返っている。
具体的なレストア手順はわからないが、マツダヨーロッパが公開している写真に基づいて推理すると、以下のようになる。
デジタルスキャニングでオリジナルのボディカラーを特定した上で、塗装をすべて剥いで板金の状態にしてから液状ポリパテをスプレーし、微妙な面の凹凸をポリパテで修正。そこにサフェーサーをスプレーし、サンディングしてから塗装。リトラクタブルヘッドランプは広島で作動確認していたが、その筐体はボディと同様に処理して再塗装した。
シートなどのファブリックの汚れやカビを蒸気で除去し、ひどく傷んだ部分の革は新たに作り直した。ドアトリムも基本的はクリーニングだけだったようだ。ドア内部のパワーウインドウの機構は整備を要したことが写真からうかがえる。
レストアされたMX-81は、本来ならば2020年のミラノショーでお披露目されるはずだった。しかしコロナ禍でミラノショーが開催されず、前編で記したように、今はドイツのミュージアムで静かに余生を送っている。
マツダが1年契約で貸し出しているかたちだそうだが、いつ日本に戻すかの目処はまだ立っていない。マツダ100周年におけるMX-81の意義を思えば、母国への凱旋が一日も早く実現することを期待したいところだ。
その一方、今回の取材でMX-81の他にも過去のコンセプトカーがマツダ本社に保管されていることが明らかになった。レストア計画はまだないようだが、筆者は取材を続けるつもり。乞うご期待である。