スズキが世界遺産「元離宮二条城」内でセニアカーの試験運用を開始。特別なカラーリングのセニアカーを提供

スズキはこのほど、京都にある世界遺産「元離宮二条城」内における来城者の移動手段の提案として、セニアカーの試験運用を3月6日(月)〜19日(日)まで実施すると発表した。

既存の車いすに加わる新たな選択肢としてセニアカーを試験運用し、その効果を検証

年間200万人以上が訪れる二条城では、長時間歩くことが難しい方でも広い城内を満喫してほしいとかねてより思案しており、現在は介助者の補助が必要な電動アシスト機能付き車いすの貸し出しを行っている。今回は、既存の車いすに加わる新たな選択肢としてセニアカーを試験運用することで、その効果を検証する。

セニアカーは主に、徒歩や自転車での外出が難しい高齢者の方を対象としたハンドル形電動車いす。砂利道の城内も、限られたエリアではあるものの快適に移動することができる。試験運用に使用するセニアカーはスズキが寄贈し、世界遺産・二条城の歴史ある文化と景観に調和する特別なカラーリングが施された。

二条城における試験運用を通してスズキは、ユーザー視点の多様なモビリティとサービス開発に取り組むことを紹介するとともに、今後の各地への展開を見込んだ、さらなる広がりに結びつけていく。

●スズキ・セニアカー試験運用実施概要
・実施期間:2023年3月6日(月)~3月19日(日)
・会場:元離宮二条城(京都市中京区二条通堀川西入二条城町541)
・受付場所:城内総合案内所(予約不可、先着順)
・料金:無料

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部