今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 

2023年に開催された上海モーターショーは、コロナ禍明けで久しぶりに日本の自動車産業関係者が詰めかけ、あまりの中国の変化と中国自動車産業の成長ぶりにショックを受けた。では、2024年4月に開催された北京モーターショーはどうだったのだろうか?
プレスデー初日の様子。コロナ禍前と違って、どう見ても報道関係に見えない家族連れなどは見られなくなったが、その代わり動画インフルエンサーの姿が多数見られた。

第18回北京国際記者展覧会が4月25~5月4日に開催された。会場は北京中国国際展覧中心順義館である。今回のテーマは、「新時代・新汽車」。国内外から1500社超の出展社が集まりワールドプレミアが117台、コンセプトカーが41台発表された。

会場は北京中国国際展覧中心順義館。展示面積は22万㎡。初日の4月25日はメディア向け公開日で、外国メディアは131の国・地域から1148人、国内メディアは2万1812人が来場し、計約2万3,000人のメディア関係者が来場した。

まず、プレスパスを取得するのがハードル

前回予定だった2022年がコロナ禍で中止となったので、今回の開催は2020年以来4年ぶりとなった(北京と上海で1年おきに交互開催される)。昨年の上海モーターショーの取材に赴けなかった筆者にとっては2018年の北京ショー以来の中国モーターショーだった。わずか6年とはいえないほど、ショーの様相は変わっていた。まさに隔世の感である。

プレスデーにモーターショーを取材するには、プレスパス(メディアパス)が必要だ。通常の国際モーターショーは、開催の一月前ほど前に、主催者に編集長のサイン入りの書類や取材者のプロフィールなどを添えてプレスパスの申請をする(ジャパンモビリティショーも同様だ)。ところが中国のモーターショーは一筋縄ではいかない。まず、入国するのに、ビザが必要だ。なんとかビザを取得してもプレスパスの申請サイトが開かない。なんとか申請して、プレスパスの申請が通ったとの連絡が来たのが、4月23日朝(ちなみに、プレスデーは25日だ)。それがその日の夕方に一旦取り消されて、再び承認されたのは、24日夜8時だった(つまり前日の夜だ)。

2004年から北京モーターショーを取材していて、毎回プレスパスを取得するのにはそれなりに苦労しているが、今年がもっとも厳しかった。噂によれば……プレスデーに中国政府要人が視察に来るとのことで、そのためプレスパス(特に外国メディア)の発給が例年より厳しかったのだという。噂だが。

ショーの主役は、中国ブランド

さて、主役は完全に中国ブランドだった。

「在中国、為中国、向世界」のキャッチフレーズは、日産のプレスカンファレンスで唱えられたもの。中国メーカー、日米欧メーカーでも「在中国、為中国」は異口同音に聞かれた。3000万台で世界最大の市場である中国の重要性は6年前とは比較にならないほど高い。

シャオペン(Xpeng)のコンセプトカー「HT(AeroHT)」は「文字通りの空飛ぶクルマ」だ。エアロHTは、2024年第4 四半期に先行販売が開始される予定だという。

プレスデー初日のプレスカンファレンスで多くの報道陣を集めたのも中国ブランドだ。ARCFOX、NETA、理想、iCAR、智界、享界、AION……などなど、中国メーカーが新たに立ち上げたいわばサブブランドが林立している。そこには自動車メーカーだけでなく、ファーウェイなど自動車外のプレーヤーも重要な役割で関わっている。中国自動車業界に詳しい方に通訳兼案内役として会場を歩いたが、その方でさえ「このブランドは初めて見ました」というブースが散見された。

踊り場を迎えている中国のNEV(BEV/PHEV/水素燃料電池車)の市場だが、勢いは維持しているように見える。中国メーカーもPHEV、ハイブリッド車の開発に力を入れ始めているようにも見えた(エンジン技術を持っているメーカーだけだが)。目下の懸念は、需要よりも供給量の方が明らかに多くなったBEVをどうしていくか、だ。すでに値下げ合戦が始まっている。景気の先行きに不透明感のあるなかでの値下げは、中国のみならず中国でBEVシフトを加速させている世界中の自動車メーカーにとって体力を消耗する闘いになる。

日本ではアフォーダブルなBEVメーカーとして認知が広がっているが、中国でのBYDは戦略が異なる。主力の王朝シリーズ(日本に導入されているATTO3もこのシリーズ)、海洋シリーズ(ドルフィンなど)のBYDブランドと騰勢(DENZAメルセデスとの合弁)、オフロードモデルの「方程豹(Fangchengbao)」に加えて、高級ブランド「仰望(Yangwang)」を立ち上げている。車両価格2000万円超えのSUV「U8」や電動スーパーカー「U9」などを展示していた。

1 / 3

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の1枚めの画像
U9のベアシャシー。CFRPモノコックボディ+前後アルミスペースフレームに4つのモーターを備え、それを独立制御するスーパーカーだ。

2 / 3

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の2枚めの画像
ボディサイズは全長×全幅×全高:4966mm×2029mm×1295mm ホイールベースは2900mmで80kWHのLFP電池を積む。

3 / 3

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の3枚めの画像
DiSus-Xシャシーと呼ぶ車両制御技術採用。各アクスルを500mm/sで持ち上げられるという。
ジーリー(吉利汽車)傘下のBEVブランド、ZEEKR(ジーカー)
中国の新興メーカー、NIO
NIOのブース。人々の中心にいるのは、李斌(Li Bin・William Bin Li、NIO創業者)だ。
中国共産党主席が乗るクルマ、紅旗の国礼

もうひとつ明らかなのは、中国メーカーの実力が確実に上がってきていることだ。デザイン、内外装のクオリティはグローバルレベルに達している。地場のサプライヤーの実力も相応に高いと見るべきだ。

日系OEMは中国でどう生き残るか?

プレスカンファレンスに登場したのは、内田誠CEOだ。

1 / 5

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の1枚めの画像

2 / 5

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の2枚めの画像

3 / 5

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の3枚めの画像

4 / 5

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の4枚めの画像

5 / 5

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の5枚めの画像

日系OEMは、トヨタがBYDとの合弁会社BYD TOYOTA EV TECHNOLOGY(BTET)などとの共同開発の「bZ3C」と広州汽車との共同開発した「bZ3X」をワールドプレミアした。プレスカンファレンスに内田誠CEOが登壇した日産は4台の新エネルギー車(NEV)のコンセプトカー(そのうち1台はデジタル)を公開。2026年度までに5車種のNEVを中国市場に投入すると発表した。

マツダのプレスカンファレンスの様子。長安汽車との共同開発電動車、EZ-6を発表した。

1 / 4

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の1枚めの画像
マツダが北京モーターショーで発表したコンセプトカー「創(ARATA)」

2 / 4

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の2枚めの画像
コンセプトカー「創(ARATA)」

3 / 4

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の3枚めの画像
マツダEZ-6

4 / 4

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の4枚めの画像
マツダEZ-6

毛籠勝弘社長が北京入りしたマツダは、長安汽車との合弁である長安汽車が新型電動車(BEVとPHEV)であるEZ-6を発表した。ホンダは新しいBEVシリーズの「烨(イエ)シリーズ」の3モデルとe:Nシリーズの新型「e:NP2」を発表。18.98万元(1人民元=21.3円換算で約404万円)の車両価格から当面3万元(約64万円)に値下げすると発表した。

新型車の投入だけでなく、日系OEMはトヨタがテンセント(騰訊控股)と、日産がファーウェイ(HUAWEI)やバイドゥ(百度)、ホンダもファーウェイとの協業を発表した。

ホンダのプレスカンファレンスの様子。

1 / 6

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の1枚めの画像
ホンダが中国専用に立ち上げた新シリーズ「烨シリーズ」のGT CONCEPT

2 / 6

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の2枚めの画像
烨シリーズ」のGT CONCEPT

3 / 6

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の3枚めの画像
烨シリーズ」のGT CONCEPT

4 / 6

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の4枚めの画像
ホンダe:N P2

5 / 6

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の5枚めの画像
烨 P7

6 / 6

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の6枚めの画像
ホンダe:N P2

中国の求心力と遠心力に振り回されつつある日本・欧州・米国勢。長期的に見ればBEVに注力すべきなのはわかっているけれど、短中期見てどうなのか? 中国の過剰なBEV供給力は、ASEANを始めとする新興国市場へ向かう。5年後、いや3年後も読み切れない情勢が続く。

中国は未だ混沌のなかにある。

トヨタは、中国インターネット大手の騰訊控股(Tencent、テンセント)との戦略提携を発表した。トヨタが今後中国に投入するモデルに、TencentのAI(人工知能)やクラウド技術などを導入する。

1 / 3

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の1枚めの画像

2 / 3

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の2枚めの画像

3 / 3

「今年、「北京ショック」はあったか? 日本勢はどうする? 北京モーターショー2024レポート 」の3枚めの画像

キーワードで検索する

著者プロフィール

鈴木慎一 近影

鈴木慎一

Motor-Fan.jp 統括編集長神奈川県横須賀市出身 早稲田大学法学部卒業後、出版社に入社。…